

社員ブログ
御坂山塊縦走 その2
2021-01-14山記御坂山塊の続きです。
ここは破風(はふ)山。次々と小ピークを越えて行きます。
ここは中藤山。
中藤と書いて「なかっとう」と読みます。
山名は難読なものが多いのです。尾根筋の道なので、とても快適に歩けます。
その分、アップダウンが多くなります。
トラバース道だと、歩きにくい上に景色に変化がなくつまらないのですが、アップダウンは少なくなります。不逢山に到着。
「あわず」と読みます。ふりかえると、このように山塊が連なっています。
ここを歩いてきたのです。節刀ヶ岳に到着。
「せっとうがたけ」です。何だか、妙な形の岩が見えてきました。 ここは鬼ヶ岳。
さっきの岩は、鬼の角に見えるってことらしいです。岩場を通って下山開始。 西湖を眺めながら。
高度が下がるにつけ、湖がだんだんと大きくなっていきます。
御坂山塊を歩く場合、富士五湖の眺めが醍醐味なのです。堰堤の下に出てきました。
これで下山完了。みんな、家族に迎えていただきました♡
2021-01-13保護猫ラウンジ明けましておめでとうございます♪
今年も保護🐈ラウンジをよろしくお願いいたしますm(--)m
新年最初の投稿は昨年暮れにトライアルへ出発した5匹の兄妹たちの近況です。
嬉しいことに5匹全員、それぞれのお家の愛猫として正式に迎えていただきました♡上からりりちゃん♡ 新しく付けてもらったお名前 呼ぶと振り向くのでそのまま、りりちゃん♡
ハクとヨナ♡ アル君とルルちゃん♡
左下、アユラちゃん♡ 先住猫さんがサクラなのでモモちゃんに♡
右下、ゼノくん♡ 奇跡のラッキーボーイでエル君に♡皆、恐ろしい死の病から完全復活し、優しいご家族と出会いこれからの猫生は末永く幸せに暮らしてくれることでしょう♬
本当におめでとう♬
ポーカーにどはまり
2021-01-12明けましておめでとうございますいづみです。
編集部ブログは年末年始の話題が続いておりますが、
私もこの年末年始で新しいことにハマりました。
それがポーカーです。帰省せず外出もせず、かなり暇だった年末年始。
試しにオンラインポーカーをはじめたらのめり込み、
正月のあいだ中ずっとポーカーをしていました。ゲームなので仮想のチップが配られるのですが
仮想でもやっぱり「増やしたい!」と言う気持ちに駆られ、
YouTubeの動画で割合の計算などを覚えながら
せっせとチップを増やしています。ハマりすぎて、いまは2人暮らしなのですが、
家事の分担もいちいちポーカーで決めています。
昨日は大負けして、皿洗いもトイレ掃除も掃除機かけも
する羽目になりました。将棋、チェス、ボードゲームの類は何でも好きですが、
運が絡むほうが勝ったときの喜びは大きい気がします。好きなマンガ vol.2「チェンソーマン」
2021-01-08日々のこと。こんにちは!よしだです。
今年も寝正月を過ごしました。
家から徒歩5分の書店に行くことも面倒になり、(感染状況的にも不安で)
初めて電子コミックを買ってみました。今年のマンガ初買いは「チェンソーマン」(藤本タツキ/集英社)!
(2021年1月8日(金)現在は1話が無料で読めるみたいです!)単行本が発売された当初からおもしろいと噂にはなっていました。
数週間前に近所の書店へ行ったときに
1巻から最新刊までラッピングして売られていたので
「本当に人気なんだな~」
と再び気になりはじめていたのです。とりあえず、と軽い気持ちで1巻を購入したのですが、
気づけば9巻(当時の最新刊)まで読破して
数日後に発売になる10巻が待ち遠しくて仕方がない状態になっていました。
電子コミックは購入した感覚がないからよくないですね……。
異形がたくさん出てくる上に過激な戦闘もあるので、
グロいのが平気な人におすすめです!鬼滅ブームに完全に乗り遅れ(マンガもアニメも未履修)、
鬼滅の次に来ると噂の「呪術廻戦」(芥見下々/集英社)
(これも1話が無料で読めるみたい!あとで読もう……)
のブームにも乗れない予感をひしひしと感じる今日この頃ですが
マイペースに好みを突き詰める2021年にしようと思います。新年
2021-01-07RabbitHoleあけましておめでとうございます。
年末年始のお休みはどこにも行かず
steamのウィンターセールで買ったゲームを消化する日々。
それはそれでまぁ楽しかったものの
地元へ帰ることもできず、初詣も行けず、
おいしいごはんを食べに行くこともできず……。
なんとも味気ない休暇となってしまいました。
今年のわたしの目標は「リセット」です。
なにが起こるかわからないこのご時世ですから、
いつなにが起きてもすぐに動けるように身の回りを綺麗にしようかなと。
もう大掃除の時期は終わったけれども、断捨離するぞ~!明けましておめでとうございます。
2021-01-06令和時代明けましておめでとうございます。
2021年のスタートですね!
皆様、本年もよろしくお願いいたします。今回のお正月は例年と違い、自宅に巣ごもりされる方が多かったのではないかと思いますが、私もその一人でした。
初詣にも行けず、毎日テレビばかり観ていましたが(例年通りといえば、例年通り。笑)、
例年欠かさず観ている箱根駅伝は、優勝候補の青山学院大学を抑え、駒澤大学の優勝となりましたね。
クライマックスでの創価大学と駒澤大学の逆転劇はこちらがハラハラしてしまいました。いつもテレビ越しでしか応援したことがないので、人生のうち一回は現地まで足を運んで、
学生の熱量を感じてみたいなあと思っています。たすきをつないでいくように、今年も2020年のいろんな想いをつないで、
良い年にできれば、とってモォ~最高ですね!笑今年もよろしくお願いいたします。
「言葉」がダブスタに聞こえる時
2020-12-28コピーライターにおれはなる どうも、プランナーの宮洋輔です。思えば今年は新型コロナウイルスの影響を大きく受け続けた1年でした。お正月の帰省も規制されており、高齢の父母に会うことはリスクもあるため今回は見あわさざるを得ません。忘年会なども行えず、市井の飲食店の悲鳴が聞こえてきそうです。お気に入りだった店が今年、いくつもなくなってしまいました…。そんな年の瀬の忙しいこの時期、菅首相の老人大人数での会食が批判の的になりましたね。国民にはああしろこうしろ言いながら、首相のジブンはその埒外においておくんじゃあ説得力が…。しかも謝った日もさらにはしご。「この人はダブスタ(ダブルスタンダード)だなぁ」と思われた瞬間、影響力は急降下まちがいなしです。来年の総選挙、どうなることか。
※学生時代の友人が某党の公認を得たらしく、次の総選挙に出馬するとのこと。昨日知ってびっくりしたのですが、応援したい。がんばれゴン!
さらには名古屋市長も、年始の初もうでに対してこんなことに。
名古屋市長、分散初詣呼びかけ 自身は普段通り年始に「行かせて」 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20201221/k00/00m/040/170000c政治家は「言葉」の仕事とはよく言われますが、個人的には2021年は「言葉」に対する感覚を磨いていく1年にしようと思います。コピーライターにおれはなる!(どん!)
来年はIT沼にどっぷりつかりたい
2020-12-25ゆとり日記こんにちは、ババです。
今年1年は、引っ越しをしたり、コロナの影響で在宅になったりと
いつにもまして目まぐるしく過ぎていきました。皆さんいろいろなことを考えるきっかけになった1年だったと思うのですが、
個人的に1番大きかった出来事は、やはりIT業界に片足をつっこんだこと。いままでほぼかかわりがなかった人たちとたくさん話すことで、
その人たちがどういう風に仕事を進めているのかとか、
どういう考えのもとに動いているのかが、
ほんの少しだけ理解できた気がします。一方で、IT系ではない人たちの要望も理解できます。
いろいろ聞いていて、言うは易し、行うは難しとはまさにこのことだなあといままさに思っているのですが、
半年前まではわたしも言う側だったので、何とも言えません。ITの知識がない人の言い分もよく理解できるし、
IT系の人たちの主張もとてもうなずけます。
(今の僕はまだ全然知識がないですが、それでも今はかなりこっちよりの考えです)
ただ、わからない人のことがよくわかるという点においては、
学生の頃からやっている、あるいはもともとITの環境で育ってきた人より、
唯一アドバンテージがあるかなと思っています。幸いこの業界で生きていくための基礎知識は膨大で、
それらを把握するだけでもかなりの時間を費やさなければならなそう。
業界も目まぐるしく新技術が出てきたりして、
新しいことをたくさん知れるので、しばらく飽きることはなさそうです。
生涯学習とはITのためにある言葉では? とすら思ってしまいます。とりあえず来年は今までやってきた仕事のすべてを忘れ、
ITの沼に頭までどっぷりとはまりこむ1年にしたいと思います。
そして、とりあえずは完全な(?)IT思考の人間を目指していきます!!ババ
活力
2020-12-23お手軽DIYこんにちは。ウェブ担当のKです。
最近はPythonでExcel作業を自動化することにハマっています。
そうは言ってもド素人のため、ちょくちょく調べながらのプログラミングに悪戦苦闘。
苦しいながらも、うまく動いた時の喜びを糧と癒しにして少しずつ効率化を進めていると表現したほうが正確かも知れません。
手を動かす楽しさや達成感は毎日の活力になります。
さて、私はプラモデル制作も趣味なのですが、上のようなことをのたまっているくせに最近はほとんど作れていません!
外出を控える今年の年末年始、これを機に自室に積まれたプラモデルを減らしたいと思います!
以上、Kでした。
2021年に向けて
2020-12-22のんびり先月ですが、知人の結婚式に参列してきました。
以前とてもお世話になった方なので直接お祝いが出来て、
かつ素敵なドレス姿を見ることが出来て
直前まで悩みましたが参列してよかったなと思います。私の周りで式を挙げた人たちはウェルカムボードや席次表など
全て自分でデザインする人が多かったんですが
例にもれず今回もオリジナリティ溢れる式で
その人のこだわりや好き!の気持ちが詰まっていて楽しかったな~個展を見に行ったような気持ち…と思ったところで
今年一度も展示を見に行っていないことに気づいてショックでした。。
近頃圧倒的にインプット不足です。非常によくない。
2021年はもう少し行きたいところに行き会いたい人に会え良いものとたくさん出会えますように!
皆様よいお年をお迎えください。デザイナーS