Logo
employee blog

社員ブログ

  • ばっく・とぅ・ざ・ぶっくすとあ

    こんにちは、法人ソリューション部のOMです。
    すごく久方ぶりのブログですね。前回なにを書いたんだっけ?

    応募した覚えもないキャンペーンで図書カード2,000円分が当たりました。
    詐欺メールかと思ったんですが、知らぬ間に会員ポイントがたまっており、2,000ポイント一口で自動参加になってたようです。棚ぼたですね。

    最近本屋さんに行ってないなァ、と思いながら隣町の駅ビルへ。さっそくお目当ての作家名を見つけて近寄って見ると、なんと、全9巻シリーズのうち、私が欲しかった7巻だけないではありませんか。

    よよよ。店員さんに声をかけることも考えましたが、「そこになければないですね」と言われるのが恐ろしく、早々に退散。

    人気の少ないトイレに向かって歩いていると、突然目の前が真っ白になりました。
    煙の向こうに平たい乗り物が浮かんでいます。そこから降り立った青いロボットがまくしたてることには、これはタイムマシンで、自分は未来の大事件を防ぐためにやってきたと言うのです。

    詐欺かと思ったんですが、青いロボットは「試しに10分前に連れて行ってやる」と私を強引にタイムマシンに乗せました。タイムマシン(?)はとろけたチーズみたいな時計がぐるぐる回る空間を抜けて、また煙を上げてトイレの前に戻ってきました。

    恐る恐る本屋さんに行ってみると、棚には売れてしまっていたはずの第7巻が!
    青いロボットは隣で「ほらね」と得意げです。私は喜んでそれを買おうとしました、が、気になることが。
    「私がこの本を買ったら、10分後に来る私が本を買えなくて落ち込むよ」

    するとロボットは「いいんだよ。そいつは15分前に戻って本を買うんだから!」
    あたまわるくて困るなぁ!と怒るので、わたしは悄然として本を購入し、小脇に抱えて未来の大事件を防ぐためにまたタイムマシンに乗り込んだのでした。

  • 懐は痛くなるばかり

    こんにちは、法人ソリューション部のOMです。
    ブログの更新頻度が減るらしいです。週2更新なので、次の当番が回ってくるのがかなり先になりそうですね。

    7月も中盤。東京は夏まっさかり!ドラえもんも水着になっちゃう暑さです。
    そんななか、北海道は新千歳空港にあった「ドラえもん わくわくスカイパーク」が、惜しまれながら閉店となりました。
    オリジナルフードやグッズを販売するアミューズメントパークなのですが……
    ついぞ、一度も行けませんでした。

    閉店当日は大勢のファンが訪れたようです。キャラグリーティング見たかったぁ。
    悲しい。こういう施設が地方からどんどん消えていくのも空しいですね。

    そして、入れ替わるように9月3日、渋谷に新たなドラえもんショップがオープンすることが判明。川崎のFミュ、お台場の未来デパートに続き聖地誕生となりそうです。
    https://dora-world.com/contents/3930
    首都圏住みの自分としては嬉しいですが、地方住みだったらハンカチを噛んで泣いていたでしょうね。

    47都道府県、各1つはドラえもん施設を置いてほしい。

  • 冷凍パラダイス

    こんにちは、法人ソリューション部のOMです。
    卓球大会は一回戦(4人一組総当たり)1勝2敗で敗退でした! 秋に団体戦があるので、社員一丸となって頑張りましょうね!!

    さて、最寄駅から自宅までの道にスーパーの「まいばすけっと」がオープンしました。先月あたりから店舗工事が始まり、「え、ここもしかしてスーパーになるんじゃない??」と気づいてから毎日わくわくわくわくココナッツ……。

    まいばすってスーパーとしてはかなり小規模ですが、ジャスト家路なのが本当にありがたい。ちょっと食材が足りないな、スイーツ食べたいなって時に24時まで開いてますし。

    さっそくオープンしたてのお店に偵察に行きました。
    すると!私が人生で出会ったまいばすの中で一番規模が大きい!!

    まいばすとは思えない広々通路で、文具・電池・トイペなんかも売っていました。
    なにより冷凍食品の品ぞろえがすごい。お店の両サイドに冷凍コーナーがずらっと並び、カット野菜、お肉、総菜などなど……。チンするだけで和食ができる、みたいなのもあり、もう毎日これでいいじゃん。
    さらに冷凍ひき肉も売っています。前に住んでた家の近くにあったライフで冷凍ひき肉が売ってたんですが、最近は見かけてなかったんですよね。これ便利~。冷凍庫に常備しとけば、ぱっとレンチンキーマカレーが作れちゃいますよ。

    これが家路ど真ん中にできたなんて……。
    Big love...,There is thanks only...,

    感謝しかない。

  • 言ってなかったんですけど

    こんにちは、法人ソリューション部のOMです。

    そういえば言ってなかったんですけど、
    ・基本情報技術者試験、受かっていました! 秋季に応用めざします。
    ・日曜日に卓球大会に出ます。1年前の雪辱を果たすとき。
    ・毎日自炊&お弁当派なのですが、7月ためしに自炊やめてみようと思ってます。
    ・今年の夏は千葉に一人旅に行こうと決意しました。

    ブログで全世界に宣言すると実行できる(せざるを得ない)ことに気づきました、がんばります人生!

  • チケットを2枚もらったんだけどさ……一緒にどう?

    こんにちは。法人ソリューション部のOMです。
    外を歩いていると羽虫が顔面衝突して勝手にお陀仏のシーズンですね。

    先日、美術展のチケットを2枚もらいました。
    私立ミュージアムの特別展は往々にして値が張るので有難い限りです。

    2枚あるので誰か誘っていこうと思うんですが……
    これってあれですよね。よく少女漫画とか恋愛ドラマで見かける
    「チケットを2枚もらったんだけど……よかったら一緒にどうかな?」のやつですよね。

    だいたい映画、遊園地、水族館が定番ですが、この展開みるたびに「嘘つけや!」と思っていました。
    そんな都合よくチケット2枚もらうことありますか? 素直に「一緒に行きたいからチケット2枚買ったんだ」って言えや~、も~~、とニコニコしながら突っ込んでいました。

    が、
    ほんとに偶然チケットを2枚もらうことって

    あんねや。

  • シズラーデビュー

    こんにちは。法人ソリューション部のOMです。
    大きめのズッキーニが1本98円とかで出回る季節になりましたね! ズッキーニ大好き。

    さて、この前はじめてシズラーに行ってきました。
    あのセレブリティあるステーキ屋さんです。ステーキ屋なのかな? わかんないです。

    もちろん目当てはプレミアムサラダバー。はらぺこあおむしみたいに葉っぱをむしゃむしゃ食べました。カレー、タコス、アイスクリーム、デザートもいろいろあって「全容」を把握するのに3周ほどを要しました。時間制限がないからゆっくりお喋りできるのも良いです。

    何がすごいってチーズトーストが無限に頼めるんですよね。はじめウェイターさんに「チーズトースト何枚お持ちしますか」と訊かれて「何枚までいいんですか」と尋ねたら「何枚でも」と言われて震えました。何枚でも……??

    すごくおいしかったです。
    ちなみにお台場のシズラーです。お台場はいつ行っても曇っている。

  • AIには負けないぞ

    こんにちは。法人ソリューション部のOMです。

    振りかえるとブログで食べ物の話ばかりしていると気づきました。恥ずかしいのでもっと公募ガイドっぽい話をしたいと思います。

    私は学生時代、川端康成で卒論を書いていました。なので本日は「文章を川端っぽくするテクニック」をお伝えしようと思います。

     

    1. 漢字は思ったより開く
    2. 「○○をね……?」や、「どうして……?」と言わせる
    3. 女性の名前を稲子、弓子、文子にする

     

    川端の文庫本をパッと開くと、ひらがな率が結構高いです。ものにもよりますけど、女性雑誌や新聞で連載していたものは特に。
    例えば「出る」は漢字ですが「はいる」はひらがな、「塗る」は漢字だけど「ふく(拭く)」はひらがな、とかにするとより川端らしいですね!

    会話表現ではとにかく【……?】を使いましょう。とりわけ直前の発言を受けての「○○をね……?」は川端らしさ爆上がりです。
    <例>
    「お見舞いに、木蓮のお花をあげたらいいと思って……。」
    「うん。お見舞いにね……?」

    女性の名前は稲子、弓子が特におすすめです。文子もよいでしょう。あとは彼女たちの、肩のやさしい丸みとか、首の白さとか、黒目のうるんでいることとか、声の美しさを描写します。声が美しいことはとにかく大事です。

    さっそく実践です!

    「わたし、とてもお腹がすいているの……」
    弓子の声には、娘らしい甘さががあった。
    「何が食べたいの?」
    「あすこのお店の餃子をね、5皿ほど……」
    「うん?餃子をね……?」
    弓子は首までさっと赤くなった。ふたりは角の中華屋にはいった。

     

    ぽいかなぁ……?

  • 「ふんばるず」は姿勢サポートグッズに入りますか?

    こんにちは! 法人ソリューション部のOMです。

    みなさん5/11の文フリ東京には行かれましたか?
    私は人生初のビッグサイトでした。国際展示場駅から迷子にならないかな、と心配でしたが遠目にもビッグサイトが大きすぎて迷う余地なかったですね。活気があってとても楽しかったです。

    さて、その帰りに私はお台場にある「未来デパート」に行ってきました。
    https://mirai.dora-world.com/

    ドラえもんオフィシャルショップ、もといFキャラショップなんですが、自宅から遠いので足しげくは通えていません……。

    この日のお目当ては先日発売されたドラえもんの「ふんばるず」です。「ふんばるず」はデスクワーク中の姿勢サポートグッズで、見た目はぬいぐるみなんですがお腹とデスクの間に挟まって猫背を防止してくれるのだとか。
    https://www.dreams6.com/products/funbarus/

    ドラえもんデザインでの発売予告に一目ぼれしちゃいました。
    お店に行くとずらーっとドラえもん・ドラミちゃんの「ふんばるず」が並んでいます。眼福だ~。かなり迷いましたがドラえもんの方を購入。ごめんねドラミちゃん。

    意気揚々と買って帰ったんですが、これ、会社に持ってってもいいのだろうか……。
    一日のデスクワークってほとんど会社でしてるし。
    なんなら私自宅ではローテーブル派なんですよね。

    見てくれがあまりにもぬいぐるみすぎて、会社で使っていたらババさんに怒られそうです……。どうしよう。

    250511204830005.JPG

    250511204836545.JPG
    かわいすぎんだろ……。
  • 終わったらカレーライスを食べて帰ろう

    こんにちは。法人ソリューション部のOMです。
    次の祝日が7/21までないって本当ですか? 許せませんね。6月に新たな祝日「ぐうたら感謝の日」を設けるべきですよ。

    さて、私は明日「基本情報技術者試験」を受ける予定です。
    実は参考書を入社前に買っていたので、なんと足掛け2年以上かかっての受験です。

    勉強時間がないとかではなくて、シンプルに先延ばしをしていました。
    しかし『ワールドトリガー』28巻を読んで己の怠慢を大いに反省し、即日受験を申し込んで今に至ります(ありがとうワートリ)。わざわざブログで受験を公表してるのも私の覚悟というわけです……。

    基本情報技術者試験は私が参考書を開いては閉じを繰り返してる間に試験内容ががっつり改変されて、A問題(知識問題)90分、B問題(疑似言語+文章題)100分の構成になっています。

    模擬試験的なことはしてないし、B問題とか気合でいけるやろのノリなんですがまぁ今からどうにもできないですしね。人事尽くしてないですが天命に任せます。

    最後に復習。

    ・ロールバック
    トランザクション中の障害発生、更新前ログファイル、デッドロックの時も
    ・ロールフォワード
    トランザクション後の障害発生、更新後ログファイル
    ・公開鍵
    RSA(素因数分解が云々)、ECDSA(楕円曲線が云々)
    ・共通鍵
    AES、早い、鍵の管理が大変
    ・デジタル署名は送信者の秘密鍵で作って、受信者が送信者の公開鍵で復元する

    まちがってるかもしれない。

  • ビスケット大好き!

    こんにちは。けさ目が覚めた瞬間にふくらはぎが攣って悶絶しました、法人ソリューション部のOMです。

    今、弊社の共有スペースにはビスケットが箱どっさり置かれています。
    メディア部の方で公募をご紹介した主催者様からお礼で頂いたみたいで、そういえば去年もこの時期に箱で届いたような。

    私の大好きな「塩バタかまん」もあってうっきうきでした。あまじょっぱさが堪らない。もはや高級嗜好品と言って差し支えない「チョコまみれ」もあります。

    みなさんビスケットはどんな種類がお好みですか?
    私はクッキー寄りの、ソフトなのがお気に入りです。あとあんまりボロボロ崩れないやつ。つまりしっとり系です。

    硬いものが苦手なので、ビスケットとか何ならお煎餅もちょっとしけったくらいが一番おいしいと思っています。
    あと、品のない食べ方ですが、あったかい牛乳やココアにさっと浸けるのも良い……。

    ともかくしばらくは夕方お腹がペコペコになってもビスケットに救われそうで安心です。ビスケット万歳!