Logo

employee blog社員ブログ

  • 三嶺へ

    2022-10-24
    山記

    [caption id="attachment_24396" align="aligncenter" width="640"]今回は四国、徳島県から三嶺に向かいます。 ちなみに「みうね」と読むのです。 今回は四国、徳島県から三嶺に向かいます。
    ちなみに「みうね」と読むのです。[/caption]

    [caption id="attachment_24397" align="aligncenter" width="640"]登山口は整備されています。トイレも完備。 名頃ルートは歩く人も多いそうです。安心して登れますね。 登山口は整備されています。トイレも完備。
    名頃ルートは歩く人も多いそうです。安心して登れますね。[/caption]

    [caption id="attachment_24398" align="aligncenter" width="640"]最初はとにかく歩きやすい道。 最初はとにかく歩きやすい道。[/caption]

    [caption id="attachment_24399" align="aligncenter" width="640"]いったん林道に合流します。 道端に工事用の様々な機材が転がっていました。 これ、なんだろう。火炎放射器? いったん林道に合流します。
    道端に工事用の様々な機材が転がっていました。
    これ、なんだろう。火炎放射器?[/caption]

    [caption id="attachment_24400" align="aligncenter" width="640"]だんだんと登山道らしくなってきます。 尾根筋の道は歩いていて気持ちがいいものです。 だんだんと登山道らしくなってきます。
    尾根筋の道は歩いていて気持ちがいいものです。[/caption]

    [caption id="attachment_24392" align="aligncenter" width="640"]途中、ヌタ場もあります。 ノシシやシカが泥浴びをする場所です。 途中、ヌタ場もあります。
    ノシシやシカが泥浴びをする場所です。[/caption]

    [caption id="attachment_24391" align="aligncenter" width="640"]ここは「ダケモミの丘」だそうです。 中間地点かな。 ここは「ダケモミの丘」だそうです。
    中間地点かな。[/caption]

    [caption id="attachment_24393" align="aligncenter" width="640"]高度が上がると、風景も変化します。 だんだんと岩が多くなってきました。 高度が上がると、風景も変化します。
    だんだんと岩が多くなってきました。[/caption]

    [caption id="attachment_24394" align="aligncenter" width="640"]山頂が近くなると、草原状の斜面。 縦横無尽にケモノ道が走っています。 これ、けっこうな斜度。 山頂が近くなると、草原状の斜面。
    縦横無尽にケモノ道が走っています。
    これ、けっこうな斜度。[/caption]

    [caption id="attachment_24395" align="aligncenter" width="640"]三嶺に到着。 もっかい書きます。 「みうね」です。 三嶺に到着。
    もっかい書きます。
    「みうね」です。[/caption]
    次回、ハゲと白髪へ向かって

  • 鹿児島・開聞岳へ

    2022-09-08
    山記

    [caption id="attachment_24112" align="aligncenter" width="640"]霧島の翌日は、開聞岳です。 霧島の翌日は、開聞岳です。[/caption]

    [caption id="attachment_24113" align="aligncenter" width="640"]キャンプ場を過ぎて、二合目が登山口です。 この先、トイレはありませんとのこと。 キャンプ場を過ぎて、二合目が登山口です。
    この先、トイレはありませんとのこと。[/caption]

    [caption id="attachment_24114" align="aligncenter" width="640"]最初のうちは、薄暗くジメジメした登山道ですが。 最初のうちは、薄暗くジメジメした登山道ですが。[/caption]

    [caption id="attachment_24115" align="aligncenter" width="640"]ところどころ開けた場所が出現します。 ずーっと樹林帯とかじゃなく、適度にメリハリがついているので楽しく歩けます。 ところどころ開けた場所が出現します。
    ずーっと樹林帯とかじゃなく、適度にメリハリがついているので楽しく歩けます。[/caption]

    [caption id="attachment_24116" align="aligncenter" width="640"]高度が上がってくるとこんな感じ。 岩場が多くなってきました。 高度が上がってくるとこんな感じ。
    岩場が多くなってきました。[/caption]

    [caption id="attachment_24117" align="aligncenter" width="640"]で、また開けた場所。 独立峰なので、景色がいいのです。 で、また開けた場所。
    独立峰なので、景色がよいのです。[/caption]

    [caption id="attachment_24118" align="aligncenter" width="640"]山頂直下は、ちょっと急です。 山頂直下は、ちょっと急です。[/caption]

    [caption id="attachment_24119" align="aligncenter" width="640"]山頂到着。 ここも百名山。 それなりに人がいます。 山頂到着。
    ここも百名山。
    それなりに人がいます。[/caption]

    [caption id="attachment_24120" align="aligncenter" width="640"]山頂からの景色。 この山は、全方位見渡せるのが魅力ですね。 山頂からの景色。
    この山は、全方位見渡せるのが魅力ですね。[/caption]
     
    [caption id="attachment_24121" align="aligncenter" width="640"]で、下山しました。 登山踏切を横断します。 で、下山しました。
    登山踏切を横断します。[/caption]

    [caption id="attachment_24122" align="aligncenter" width="640"]JR指宿枕崎線に乗って帰ります。 JR指宿枕崎線に乗って帰ります。[/caption]

  • 12月の霧島は雪でした

    2022-08-18
    山記

    [caption id="attachment_23984" align="aligncenter" width="640"]今年一番の暑さの中ですが……。 最も寒い時期に登った記録を。 12月の霧島(鹿児島県)です。 今年一番の暑さの中ですが……。
    最も寒い時期に登った記録を。
    12月の霧島(鹿児島県)です。[/caption]

    [caption id="attachment_23985" align="aligncenter" width="640"]高度が上がるにつれて、徐々に雪の量が増えていきます。 高度が上がるにつれて、徐々に雪の量が増えていきます。[/caption]

    [caption id="attachment_23976" align="aligncenter" width="640"]霧氷が咲き誇ってますね。 霧氷が咲き誇ってますね。[/caption]

    [caption id="attachment_23977" align="aligncenter" width="640"]階段も雪に埋もれています。 階段も雪に埋もれています。[/caption]

    [caption id="attachment_23978" align="aligncenter" width="640"]岩と雪。 この辺りまで来ると、アイゼンがないと歩けません。 岩と雪。
    この辺りまで来ると、アイゼンがないと歩けません。[/caption]

    [caption id="attachment_23979" align="aligncenter" width="640"]完全にモノクロの世界です。 完全にモノクロの世界です。[/caption]

    [caption id="attachment_23980" align="aligncenter" width="640"]7合目付近。 もこもこの泡のように雪が付いています。 植物じゃないみたい。 7合目付近。
    もこもこの泡のように雪が付いています。
    植物じゃないみたい。[/caption]

    [caption id="attachment_23981" align="aligncenter" width="640"]9合目の標識はなんとか読めます。 辺りは、荒涼とした別世界です。 9合目の標識はなんとか読めます。
    辺りは、荒涼とした別世界です。[/caption]

    [caption id="attachment_23982" align="aligncenter" width="640"]霧島の最高峰、韓国岳。 読みは「からくにだけ」。 「かんこく」ではありません。 霧島の最高峰、韓国岳。
    読みは「からくにだけ」。
    「かんこく」ではありません。[/caption]

    [caption id="attachment_23983" align="aligncenter" width="640"]で、やっぱり山頂付近はガスの中。 何も見えず。 寒いのでさっさと下山します。 で、やっぱり山頂付近はガスの中。
    何も見えず。
    寒いのでさっさと下山します。[/caption]

  • 太郎坊宮と赤神山

    2022-07-27
    山記

    [caption id="attachment_23888" align="aligncenter" width="640"]観音寺城の続き。 歩いていると、ふとこんな山が目に留まりました。 岩山に、さまざまな建物がへばりつくように建っています。 観音寺城の続き。
    歩いていると、ふとこんな山が目に留まりました。
    岩山に、さまざまな建物がへばりつくように建っています。[/caption]

    [caption id="attachment_23889" align="aligncenter" width="640"]建物群はすべて成願寺の敷地らしいです。 建物群はすべて成願寺の敷地らしいです。[/caption]

    [caption id="attachment_23890" align="aligncenter" width="640"]参道です。 ひたすら階段を上る。 参道です。
    ひたすら階段を上る。[/caption]

    [caption id="attachment_23891" align="aligncenter" width="640"]岩の間をすり抜けて。 岩の間をすり抜けて。[/caption]

    [caption id="attachment_23892" align="aligncenter" width="640"]どうやらここが、お寺の最高地点のよう。 どうやらここが、お寺の最高地点のよう。[/caption]
     
    [caption id="attachment_23893" align="aligncenter" width="640"]しかし、山の山頂ではありません。 まだ上に行けます。 ちょっと下ったところから、登山道が分岐していました。 しかし、山の山頂ではありません。
    まだ上に行けます。
    ちょっと下ったところから、登山道が分岐していました。[/caption]

    [caption id="attachment_23894" align="aligncenter" width="640"]さっきまでいた場所は、太郎坊宮というらしい。 で、これから登る山は、赤神山というらしい。 さっきまでいた場所は、太郎坊宮というらしい。
    で、これから登る山は、赤神山というらしい。[/caption]

    [caption id="attachment_23895" align="aligncenter" width="640"]あれが山頂かな。 あれが山頂かな。[/caption]

    [caption id="attachment_23897" align="aligncenter" width="640"]赤神山に到着。 赤神山に到着。[/caption]

    [caption id="attachment_23896" align="aligncenter" width="640"]さすがに切れ落ちた岩山。なかなか景色が良いところです。 さすがに切れ落ちた岩山。なかなか景色が良いところです。[/caption]

    [caption id="attachment_23898" align="aligncenter" width="480"]横から写真を撮ると、こんな感じ。 357mの低山ながら、けっこう楽しめました。 横から写真を撮ると、こんな感じ。
    357mの低山ながら、けっこう楽しめました。[/caption]

  • 観音寺城跡 繖(きぬがさ)山

    2022-07-05
    山記

    [caption id="attachment_23806" align="aligncenter" width="640"]伊吹山の翌日は、滋賀県内を移動して観音寺城跡へ。 標高標高432.9mの山城です。 これは、観音正寺の案内図です。 伊吹山の翌日は、滋賀県内を移動して観音寺城跡へ。
    標高標高432.9mの山城です。
    これは、観音正寺の案内図です。[/caption]

    [caption id="attachment_23804" align="aligncenter" width="640"]お寺の中の写真をいくつか。 お寺の中の写真をいくつか。[/caption]

    [caption id="attachment_23807" align="aligncenter" width="640"]こんなのもありました。 こんなのもありました。[/caption]

    [caption id="attachment_23805" align="aligncenter" width="640"]で、この門をくぐってトレイルに入ります。 で、この門をくぐってトレイルに入ります。[/caption]

    [caption id="attachment_23808" align="aligncenter" width="640"]こんな道や。 こんな道や。[/caption]

    [caption id="attachment_23801" align="aligncenter" width="640"]あんな道。 あんな道。[/caption]

    [caption id="attachment_23802" align="aligncenter" width="640"]すぐに山頂に到着。 ほとんど登りません。 すぐに山頂に到着。
    ほとんど登りません。[/caption]

    [caption id="attachment_23803" align="aligncenter" width="640"]石垣がしっかりと残っています。 ただ、安土城址みたいに整備されてはいません。 ワイルドな城跡に興味のある方はぜひ。 石垣がしっかりと残っています。
    ただ、安土城址みたいに整備されてはいません。
    ワイルドな城跡に興味のある方はぜひ。[/caption]

  • 伊吹山 下り

    2022-06-13
    山記

    [caption id="attachment_23697" align="aligncenter" width="640"]伊吹山から下山します。 強烈なガスの中でこの標識を見ても、どこへどう行けばよいのやら。 伊吹山から下山します。
    強烈なガスの中でこの標識を見ても、どこへどう行けばよいのやら。[/caption]

    [caption id="attachment_23698" align="aligncenter" width="640"]本当に、まったく、何も見えないのです。 寒いし、楽しくないし。 本当に、まったく、何も見えないのです。
    寒いし、楽しくないし。[/caption]

    [caption id="attachment_23700" align="aligncenter" width="640"]で、ある程度まで下りてくると晴れる。 山あるあるです。 で、ある程度まで下りてくると晴れる。
    山あるあるです。[/caption]

    [caption id="attachment_23699" align="aligncenter" width="640"]このルートは見晴らしがよいので、歩いていて気持ちが良いです。 このルートは見晴らしがよいので、歩いていて気持ちが良いです。[/caption]

    [caption id="attachment_23701" align="aligncenter" width="640"]よく整備された道です。 よく整備された道です。[/caption]

    [caption id="attachment_23702" align="aligncenter" width="640"]おりてくると、「おつかれさまでした」が見えるようになっていますね。 おりてくると、「おつかれさまでした」が見えるようになっていますね。[/caption]

    [caption id="attachment_23696" align="aligncenter" width="480"]バス停まで戻ってきました。 平日より土日の便が多いのは、登山口のバス停ではよくある話なのです。 バス停まで戻ってきました。
    平日より土日の便が多いのは、登山口のバス停ではよくある話なのです。[/caption]

  • 伊吹山 登り

    2022-05-20
    山記

    [caption id="attachment_23605" align="aligncenter" width="640"]今回は伊吹山に登ります。 日本百名山のひとつです。 今回は伊吹山に登ります。
    日本百名山のひとつです。[/caption]
     

    [caption id="attachment_23606" align="aligncenter" width="640"]樹林帯を抜けると、あとは気持ちのいい道が続きます。 樹林帯を抜けると、あとは気持ちのいい道が続きます。[/caption]

    [caption id="attachment_23607" align="aligncenter" width="640"]百名山ということもあって、道は整備されています。 とても歩きやすい。 百名山ということもあって、道は整備されています。
    とても歩きやすい。[/caption]
     
    [caption id="attachment_23608" align="aligncenter" width="640"]いい気分で歩きながら、ふと上を見ると。 なんということでしょう、山頂だけガスに覆われているではありませんか。 いい気分で歩きながら、ふと上を見ると。
    なんということでしょう、山頂だけガスに覆われているではありませんか。[/caption]

    [caption id="attachment_23609" align="aligncenter" width="640"]3合目通過。 1合目と2合目の標識はどこにあったのだろうか。 3合目通過。
    1合目と2合目の標識はどこにあったのだろうか。[/caption]

    [caption id="attachment_23610" align="aligncenter" width="640"]5合目通過。 あれ、4合目は? 5合目通過。
    あれ、4合目は?[/caption]

    [caption id="attachment_23611" align="aligncenter" width="640"]こんなところに自販機が。 さすが百名山ですね。 こんなところに自販機が。
    さすが百名山ですね。[/caption]

    [caption id="attachment_23612" align="aligncenter" width="640"]6合目。 6合目。[/caption]

    [caption id="attachment_23613" align="aligncenter" width="640"]で、7合目。 なんでこんな写真ばっかりかと言うと。 で、7合目。
    なんでこんな写真ばっかりかと言うと。[/caption]

    [caption id="attachment_23614" align="aligncenter" width="640"]すでに周りがガスだらけで、風景とか何も見えないのでした。 すでに周りがガスだらけで、風景とか何も見えないのでした。[/caption]

    [caption id="attachment_23615" align="aligncenter" width="640"]8合目。 そろそろ飽きてきました。 8合目。
    そろそろ飽きてきました。[/caption]

    [caption id="attachment_23617" align="aligncenter" width="640"]山頂到着、何も見えん。 で、9合目はどこにあった? 山頂到着、何も見えん。
    で、9合目はどこにあった?[/caption]

    [caption id="attachment_23616" align="aligncenter" width="640"]山頂には、立派な神社がありました。 お参りしてすぐに下山。 寒いのです。 山頂には、立派な神社がありました。
    お参りしてすぐに下山。
    寒いのです。[/caption]
    次回、伊吹山下山。

  • 熊野古道中辺路 その4

    2022-03-14
    山記

    [caption id="attachment_23221" align="aligncenter" width="640"]雨で熊野古道から撤退。 時間が余ったので、世界遺産巡りです。 まずは、熊野速玉大社。 雨で熊野古道から撤退。
    時間が余ったので、世界遺産巡りです。
    まずは、熊野速玉大社。[/caption]

    [caption id="attachment_23222" align="aligncenter" width="640"]で、翌日。 よく晴れました。 こちらも世界遺産、熊野那智大社へ。 で、翌日。
    よく晴れました。
    こちらも世界遺産、熊野那智大社へ。[/caption]

    [caption id="attachment_23223" align="aligncenter" width="640"]三重塔と那智大滝を一緒に撮ろうと歩き回って。 ようやく一枚に収めることができました。 三重塔と那智大滝を一緒に撮ろうと歩き回って。
    ようやく一枚に収めることができました。[/caption]

    [caption id="attachment_23217" align="aligncenter" width="480"]那智大滝。 ここも世界遺産です。 落差133m。 落差では日本一なのだとか。 那智大滝。
    ここも世界遺産です。
    落差133m。
    落差では日本一なのだとか。[/caption]

    [caption id="attachment_23218" align="aligncenter" width="480"]観光ばっかりなので、少しは歩こうと。 大門坂を下ります。 観光ばっかりなので、少しは歩こうと。
    大門坂を下ります。[/caption]

    [caption id="attachment_23219" align="aligncenter" width="640"]ずっと石段です。 この美しい石畳、平安時代に作られているんですよね。 ずっと石段です。
    この美しい石畳、平安時代に作られているんですよね。[/caption]

    [caption id="attachment_23220" align="aligncenter" width="640"]最後は、補陀洛山寺へ。 もちろんここも世界遺産なのです。 最後は、補陀洛山寺へ。
    もちろんここも世界遺産なのです。[/caption]

  • 熊野古道中辺路 その3

    2022-02-21
    山記

    [caption id="attachment_23101" align="aligncenter" width="640"]熊野古道3日目。 今回は小雲取越え。 海を目指したいところですが、午後から大雨の予報なので途中までとします。 熊野古道3日目。
    今回は小雲取越え。
    海を目指したいところですが、午後から大雨の予報なので途中までとします。[/caption]

    [caption id="attachment_23102" align="aligncenter" width="640"]民家の脇から登山道へ。 朝ごはんの支度をする音が聞こえています。ちょっと恐縮しながら。 民家の脇から登山道へ。
    朝ごはんの支度をする音が聞こえています。ちょっと恐縮しながら。[/caption]

    [caption id="attachment_23103" align="aligncenter" width="640"]道はよく整備されています。 熊野古道はどこも本当に歩きやすい。 道はよく整備されています。
    熊野古道はどこも本当に歩きやすい。[/caption]

    [caption id="attachment_23104" align="aligncenter" width="640"]しかし、ガスってます。 これじゃ、何も見えん状態が続くなぁ、と気が滅入っていると。 しかし、ガスってます。
    これじゃ、何も見えん状態が続くなぁ、と気が滅入っていると。[/caption]

    [caption id="attachment_23095" align="aligncenter" width="640"]正面に天使の梯子がかかりました。 こんなに近距離で、ハッキリしたのは珍しい。 さらに進むと。 正面に天使の梯子がかかりました。
    こんなに近距離で、ハッキリしたのは珍しい。
    さらに進むと。[/caption]

    [caption id="attachment_23094" align="aligncenter" width="640"]異世界への扉ですか? 光に向かって突き進んでいきます。 とその先には。 異世界への扉ですか?
    光に向かって突き進んでいきます。
    とその先には。[/caption]

    [caption id="attachment_23096" align="aligncenter" width="640"]絶景が待っていました。 高度を上げて雲を抜けると、この景色にたどり着けるわけです。 絶景が待っていました。
    高度を上げて雲を抜けると、この景色にたどり着けるわけです。[/caption]

    [caption id="attachment_23097" align="aligncenter" width="640"]なぜか午前中は天気が良い。 快適に歩けます。 なぜか午前中は天気が良い。
    快適に歩けます。[/caption]

    [caption id="attachment_23098" align="aligncenter" width="640"]案内板も充実。 歴史を学びながら 案内板も充実。
    歴史を学びながら[/caption]

    [caption id="attachment_23099" align="aligncenter" width="640"]ほんの数百メートルで、植生に変化が。 山歩きの面白いところですね。 ほんの数百メートルで、植生に変化が。
    山歩きの面白いところですね。[/caption]

    [caption id="attachment_23100" align="aligncenter" width="640"]下山地点も民家の脇。 そのまま屋根の上に乗れそうでした。 下山地点も民家の脇。
    そのまま屋根の上に乗れそうでした。[/caption]
    今回はここまで。
    次回、那智大滝へ。

  • 熊野古道 中辺路その2

    2022-01-06
    山記

    [caption id="attachment_22927" align="aligncenter" width="1024"]熊野古道の続き。 早朝に宿を出て、歩き始めます。 熊野古道の続き。
    早朝に宿を出て、歩き始めます。[/caption]

    [caption id="attachment_22928" align="aligncenter" width="1024"]外国人観光客が多いため、こんな案内板もあります。 外国人観光客が多いため、こんな案内板もあります。[/caption]

    [caption id="attachment_22929" align="aligncenter" width="1024"]道標以外にも、あらゆる種類の案内が点在しています。 道標以外にも、あらゆる種類の案内が点在しています。[/caption]

    [caption id="attachment_22930" align="aligncenter" width="1024"]ここは比曽原王子跡。 この手の案内板も多数。 さすが世界遺産、予算かけてます。 ここは比曽原王子跡。
    この手の案内板も多数。
    さすが世界遺産、予算かけてます。[/caption]

    [caption id="attachment_22931" align="aligncenter" width="1024"]茅葺屋根の茶屋がありましたが。 残念ながら早朝からは営業していない様子。 茅葺屋根の茶屋がありましたが。
    残念ながら早朝からは営業していない様子。[/caption]

    [caption id="attachment_22932" align="aligncenter" width="1024"]大阪ガスにダイキン。 スポンサーなのでしょうか。 大阪ガスにダイキン。
    スポンサーなのでしょうか。[/caption]

    [caption id="attachment_22933" align="aligncenter" width="1024"]一定間隔で立派なトイレもあります。 一定間隔で立派なトイレもあります。[/caption]

    [caption id="attachment_22919" align="aligncenter" width="1024"]よく歩かれた山道ですが、それなりに険しいちころもあります。 よく歩かれた山道ですが、それなりに険しいちころもあります。[/caption]

    [caption id="attachment_22920" align="aligncenter" width="1024"]荒れたところには、こんな木橋がかかっています。 荒れたところには、こんな木橋がかかっています。[/caption]

    [caption id="attachment_22921" align="aligncenter" width="1024"]標高は500m前後でしょうか。 見晴らしのいい場所に出ると、辺りは山ばかりです。 標高は500m前後でしょうか。
    見晴らしのいい場所に出ると、辺りは山ばかりです。[/caption]

    [caption id="attachment_22922" align="aligncenter" width="1024"]集落跡を通ります。 集落跡を通ります。[/caption]

    [caption id="attachment_22923" align="aligncenter" width="1024"]石で組まれた平らなスペース。 数十年前は、ここに家が建っていたわけですね。 石で組まれた平らなスペース。
    数十年前は、ここに家が建っていたわけですね。[/caption]

    [caption id="attachment_22924" align="aligncenter" width="1024"]で、その家が建っていた場所には、杉の木が植えられて。 今は杉林となっているのです。 で、その家が建っていた場所には、杉の木が植えられて。
    今は杉林となっているのです。[/caption]

    [caption id="attachment_22925" align="aligncenter" width="1024"]発心門王子を越えると、急に道がよくなります。 ここからは人の数も多く、にぎやかです。 発心門王子を越えると、急に道がよくなります。
    ここからは人の数も多く、にぎやかです。[/caption]

    [caption id="attachment_22926" align="aligncenter" width="1024"]途中、ちょっと端折って。 熊野本宮大社に到着しました。 途中、ちょっと端折って。
    熊野本宮大社に到着しました。[/caption]