employee blog社員ブログ
野田秀樹の見えない足跡、傾奇て歌舞伎て。
2017-02-23この美しき星の上こんにちは。こんばんは。
睡眠中もダウンジャケット・ぽかぽか靴下を着用でおなじみ。
寒がりライターのユミです。春夏秋冬、エアコンの効いた屋内にいるのも色々な意味で勿体ない。
そう思い、ひさびさに舞台を観てきました。演目は、野田秀樹さん作・演出の『足跡姫』。
現在の歌舞伎が生まれた時代。
歌舞伎の始祖とも言われる出雲阿国(いずものおくに)の血統にある踊り手役を宮沢りえさん、その弟を妻夫木聡さんが演じています。実は私は高校生の時に野田さんの戯曲を読んで以来の野田秀樹ファン。
その影響で、20代の頃にうっかり劇団を作ってしまったほど。
そんな憧れの野田さんの舞台には、今も足を運ぶようにしています。ちなみに今回の『足跡姫』。
野田さんの親友で、歌舞伎界のカリスマでもあった故・中村勘三郎さんへのオマージュ、と銘打たれていました。そんな故人への想いと同時に、本作は
「舞台という一回性の表現に携わること」
「それを生業にすること」
にまつわる野田さんの切実なる想いが込められていたように思います。肉体を使った表現は、再現できない・後に残らないという宿命と、水物であるがゆえに儚く美しい、という両方をはらんだ芸術です。
記憶に残るじゃないか。
心に残るじゃないか。
そんな風にきれいに言いくるめても、やがてすべては滅びます。
記憶も心も演じ手も私たちの肉体だって、共に消えてはかなくなるのが世の掟。あとに残るのは、記録だけ。
野田秀樹、という名前だけ。それを想うと、何と因果なものに心奪われてしまったのかと、虚しさが兆すこともあるでしょう。
けれど、それでも肉体が滅びた後にきっとこの世に何かが残る。
見えるものよりもずっと確かな手触り。
聞こえるものよりも遥かにクリアな感覚。そんな確信と自分よりも早くに逝った仲間への祈りで満ちた『足跡姫』。
もしかしたら、この作品は野田さん自身の遺書なのではないか。
そんな考えがふとよぎり。
生きて、やがて消えていく定めにある自分もまた、劇場の片隅でひどく泣けてくるのでした。(そういえば蜷川幸雄さんも昨年お亡くなりなったばかり。骨太な後継者の登場が待ち遠しい限りです)
ユミ
世界を相対化、マヤクの代わりにどうぞ。
2017-02-08この美しき星の上こんにちは。こんばんは。
冬生まれの寒がりライター・ユミです。貼るカイロ、
貼らないカイロ、
ヒートテック、
つぶつぶ入りコーンポタージュ。
すべて、この時期の必需品。
そんな毎日を過ごしております。寒いこの季節はインドア魂に拍車がかかるせいか、
外に出れない、出たくない!
というわけで、屋内でぬくぬく本でも読もうかと。
久々に本棚からガルシア・マルケスを引っ張り出して読んでいます。マルケスの代表作と言えば、『百年の孤独』。
もちろん有無を言わさぬ傑作なのですが、
そして『百年の孤独』は焼酎の名前になっていたりもするのですが。呑まずとも、
酔わずとも、
マルケス作品はどれも全て異国の世界にトリップできる
麻薬のような効能に満ち満ちています。例えばこちら。
マルケスの短編集『エレンディラ』。家の中を魚が泳ぎ、蟹に人間の寝床が侵食される日常生活。
老いさらばえた乞食天使が寒村にやってきて、
結果的に何の奇跡も起こさない、というシュールな物語。マルケスの小説では夢のような出来事があまりに淡々とつづられているので、
ああ、
自分がふだん生きている場所の常識なんて、
いつでもかなぐり捨てていいんだなぁ。
こんな風に、しみじみトリップ&自分の日常を相対化できるのです。
うーん、これぞまさに読書の醍醐味。(中毒性あり)そんなわけで立春を過ぎましたが、まだまだ読書がはかどる毎日が続きそうです。
みなさまも流行り病にはどうぞお気をつけて、ご自愛くださいませ。
ではではまた。ユミ
水瓶座の国の話を少し。
2017-01-24この美しき星の上ボンジュール、ボンソワール。
ジャポンのみなさま、毎日さむいですね。
お元気ですか?
近所のパン屋さんの美味しいサラダにハマっているユミです。この2週間で親しい友人が立て続けに誕生日を迎えました。
私の友人の多くが、なぜか1月~2月生まれ。
そのため現在、毎日が誰かのバースデー状態です。
(他人の誕生日をほとんど覚えられないのですが、最近はSNSの誕生日お知らせ機能に助けられています)そんな私の友人たちは圧倒的に水瓶座が多く、
おそろしいことに私を含めて夫の母や叔母、従妹も
全員が水瓶座。
20年来の親友もです。そんな水瓶座現象を解明しようと、数年前にホロスコープの作成を学び、西洋占星術の本をたくさん読みました。
それらの教科書によると、水瓶座は現世から来世へと渡る過渡期の星座なんだとか。※この生まれ変わりの過渡期は魚座まで続き、次の牡羊座で新しい命の誕生を迎えるそうです。
牡羊座(3月~4月生まれの方ですね)で誕生した人間は紆余曲折を経て、12月~1月生まれの山羊座で頂点(人生の目的の達成・成熟)へと至ります。現世での目的を果たした後、輪廻のはざまにある水瓶座という星座が象徴するのは、
物質的なものや社会的な地位や名誉といった世俗への興味を通り過ぎて、
次の人生に向かって精神が解き放たれている自由な状態。・・・などと言われています。
が、実際はどうなんでしょう。
かなり浮き世離れしている&しかもそれに気づいていない、
という1人無法地帯のような気もします。自分も含めて・・・。(そして、同じ星座の人間がうじゃうじゃ集まる理由は結局わからないままです)
ちなみに同じ星座でもホロスコープで見ると一人ひとりの星の配置は違います。
その違いがその人の個性として表れているのがまた面白く、ホロスコープをかじって以来、それが「魂のカルテ」と呼ばれるのも納得しています。そんなわけで面白そうな人を見つけると、ついお誕生日を聞いてしまうのですが、それはバースデープレゼントを贈るためではなく、単純にその人のホロスコープが気になるから。(内緒ですが)
今日は少しマニアックな話を書いてしまいました。
目の前で天秤座の国の人が難しい顔で頑張っているので、そろそろ仕事に戻りますね。
ではでは。水瓶座のユミより
新しい映画が始まった、『2017!』
2017-01-10この美しき星の上明けましておめでとうございます。
お散歩ライターのユミです。
すっきりと晴れて日本列島、新年を迎えましたね。
本年も公募ガイドをどうぞよろしくお願いいたします。これをお読みのみなさまは、どんな年末年始をお過ごしでしたでしょうか。
こちらは暮れの最後まで慌ただしく、家で腑抜ける暇もなく過ごしておりました。その分、あちらへゆき、こちらへ帰り。
これぞお散歩ライターか、と。ふだんは見ることのない景色を、人の営みを眺め味わう年の初めとなりました。
そんな新年のある日、友人が念願だったビストロをオープンするという知らせが。
プレオープンに駆けつけると、外観は住宅街に忽然と現れた「注文の多い料理店」さながら。
(さすがに服を脱がされたり、クリームを塗られたりという事はありませんでしたが)
シェフが料理から配膳まで、たった一人で切り盛りする店内はストーブでぬくぬく温かく。
額縁から眺める厨房の様子はまるで小さな劇場です。聞けば内装は設計からインテリアまで、骨董屋を営む別の友人が本職の合間をぬって2年がかりで仕上げたそう。
壁の色も気に入るまで何度も塗り直し、アンティークの調度品を探し回り・・・・
よくやるもんだと感心してしまいます。私の親しき人たちは、ともすれば面倒くさい「こだわり屋」ばかり。
けれど、彼らの美意識によって突き詰められた作品は、人の心を洗い、慰め、お腹もいっぱいにしてくれます。今年もそんな「こだわり屋」の仕事にたくさん出会っていけたらいいな。
そんな気持ちでいる年初めのお散歩ライターです。
みなさんの一年もどうか豊穣な幸多きものとなりますように!ユミ
失うことは美しい。
2016-12-21この美しき星の上こんにちは。こんばんは。
お散歩ライターのユミです。毎週楽しみに観ていたドラマ・・・『逃げ恥』
ついについに、昨日で最終回を迎えてしまいました!ドラマの内容はもちろん、
星野源さんの歌う主題歌『恋』に合わせてキャストが踊る『恋ダンス』も大流行。
私も練習しています(内緒ですが)。『逃げ恥』ファンの母へのプレゼントに、久々にお店で主題歌のCDまで買いました。
店番のおじい様に「今夜が最終回だね!」と声をかけられたのが、
「あなたもあのドラマ観て、ムズキュンしてるんだよね?」
と確認されたようで、猛烈に恥ずかしかったです。・・・そんな風にして迎えた『逃げ恥』最終回の夜。
1時間前から体育座りでテレビの前にスタンバっておりましたが、放送が始まると、あっという間に終わってしまいました。何かが終わりを迎える。
手元にあったものが失われる。
引き止めたいのに、それも叶わず。ぽっかり空いた心の中の空間を、いったい何で埋めたらよいのだろうか。
戸惑うのが人情というものですね。けれど、そんな喪失感も時がたてば、しみじみ味わい深いもの。
『逃げ恥』のように丁寧に作られたドラマをまた楽しみに待ちたいと思います。そういえば、この夏に私が公募ガイドにやってきて以来、
色々な仕事を教えてくれた先輩が、来週からしばしの期間お休みに入られます。当たり前のように毎日顔を見ていた人が、こつぜんと居なくなる・・・。
不安と寂しさの入り混じった、言いようのない想いが兆すであろう。
そのことを今から予感しながらも、
彼女の不在を味わうことを、どこか楽しみにしている自分がいます。喪失によって、何かまた別のものを与えられる。
不在によって、より強く、その人の存在感が心の内に際立ってくる。その不思議な仕組みが、
生きることを穏やかに、そして美しいものにしてくれる。
年をとったせいなのか、近頃そんな風に思うのです。時が駆け抜けていく師走。
みなさまもどうぞお元気でお過ごしください。ユミ
レインボー漱石、また新しい筋肉を。
2016-12-05この美しき星の上こんにちは。こんばんは。
お散歩ライターのユミです。「何か、しでかしたい」
前回のブログにて、ぽそと呟いてみたのですが、
一体なにを、という話の続きです。何か、しでかす。
やらかす、ではなく、しでかす。あくまで能動的に。
骨の髄まで確信犯で。そして、それなりの「やった感」を得られるもの。
自他ともに。そうです。
もうお分かりですね?レッツ!koubo!
ビバ★おうぼ!公募ガイドのメンバーとして、読者におすすめするだけでなく、
みずから応募しようというわけです。
ばばん!純文学好きの自分としては、できたら文学系の賞に応募したい。
けれど、時間とパワーに限界が。
年末まではあと1ヵ月を切っていますよ。
嗚呼。そんなわけで、文学がらみでありながら、
文字数自由!
ジャンル自由!
そんな
限りなく透明に近い応募規定のコンテストを発見しました。その名も、
『江國香織を書く』江國香織さんの著作を読んで、
短歌でも俳句でも感想文でも小説でも、
文章であればジャンルは何でもよし。何とも自由、
それでいて応募者のセンスが問われる企画じゃありませんか。
今まで使ったことのない、
新しい筋肉が目覚めそうな予感。しかも、選考委員は江國さんご本人!!
こ、こ、こ、こわい・・・。
しかし、
あえてそのデンジャラス・ゾーンに踏み込んでいく。
それがチャレンジ精神!公募魂!!そんなわけで私は年末の締め切りに向けて、わっしょい執筆に励みます。
みなさまも今年のグランド・フィナーレを公募で飾ってみませんか?
(写真は没後100年、生誕150年を迎える漱石のブックフェア。レインボーの表紙が目に刺さりますね)ユミ
しわす、しらす、しめきりまん。
2016-11-17この美しき星の上こんにちは。こんばんは。
お散歩ライターのユミです。
もう11月も半ばをすぎて、2016年のグランド・フィナーレがずいずい迫ってきております。しわす。
しらす。
ねんまつ気分。師走に入れば、脳みそは。
ねんまつ気分に丸ごと浸って、ブヨブヨふやけてしまうでしょう。
しらすは関係ありません。そんな折に思い立ち。
ふやけてブヨブヨする前に。
何か、しでかしてみたいと思い立ち。
江國香織さんを読んでいます。何をしでかすのか、詳細はまた次回。
本日これよりわたくしは、
大悪党の締切マンをずばばと倒してまいりますゆえ、
これにて。ユミ
四ツ谷で発見されました、新しい脳内物質「ワビサビン」。
2016-11-04この美しき星の上こんにちは。こんばんは。
お散歩ライターのユミです。秋を飛び越えて、冬到来。
東京はそんな寒さ極まる一週間でしたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。秋から冬にかけて日照時間が短くなると、セロトニンが減るそうです。
(セロトニンは幸福を感じさせる脳内物質。これが減ると気分が滅入ったり鬱になったりするらしい)
これから本格的にセロトニンが激減していくであろう、冬。
うーん、つらい!
しかし、良いこともあります。
冬の寒さに比例して、最近発見された、新しい脳内物質の分泌が増えるのです!色褪せた細い木々の枝。
閑散としたさみしい繁華街。こんな寂しい景色を前に、
「ああ、風情があるねぇ~」
しみじみ感じ入ってしまうことはありませんか?
そう。
それこそが、新しく発見された脳内物質のなせるわざ。公募ガイドでは、この物質を「ワビサビン」と命名しました。
(「ワビサビン」は日本人の美意識である「侘び・寂び」を感知する風流な脳内物質)
というわけで、「ワビサビン」の分泌量が高まるこれからの季節。
創作にはもってこいのベストシーズンです。一句浮かんだらすぐ応募。
ふだんはやらないジャンルにトライ。寒い冬となりそうですが、「ワビサビン」をどんどん出して、濃密な創作期間をお過ごしください。
(余談ですが、セロトニンは甘いものを食べると分泌量が増えるそうです)
ユミ
やさしくて、月がきれいな時代の男は。
2016-10-21この美しき星の上こんにちは。こんばんは。
お散歩ライターのユミです。つい先日、NHKで放映されていた『夏目漱石の妻』というドラマを観ました。
小説家・夏目漱石と妻・鏡子さんの夫婦生活を描いた4回シリーズのドラマ。長谷川博己さんが演じる夏目漱石は、
思慮深く、物事の道理をわきまえていながら、気難しくて癇癪もち。小説家、という肩書を脱いだところにいる
「明治の男」としての漱石像を破綻なく見せてくれました。
(鏡子役の尾野真千子さんの生醤油のような芝居も良かったです)もう数年前になりますが、
『夏目漱石読書会』なるものを結成して、
1年ほどかけて漱石の小説を読んでいました。「明治の文豪」と称えられる漱石ですが、
初期から順番に読んでいくと、時折は力なく感じる作品もあります。
(そういう作品が書かれたのは、大病をした後であるとか、
作家として次のステージに上がる前の、試作的な要素が強い場合が多いのですが)金に困り、世間にもまれ、病に苦しみ、夫婦のいさかいを繰り返しながら、
彼もごく当たり前の人生を生きていた。その事実が、今こうして生きている身には、
たいへんに優しい。ドラマを見て、改めてそう感じました。
久々に彼の生きた足跡を辿ってみたいと思います。
(漱石没後100年の今年。まだまだ話題が続きそうです。)ユミ
幽霊たちのハーモニー、そして高円寺。
2016-10-07この美しき星の上こんにちは。こんばんは。
近頃お散歩していないライターのユミです。少し前に「彼」に密着した『FAKE』というドキュメンタリー映画を観ました。
ついおととい、「彼」がJASRACを提訴したという話題をニュースで見たので、ぜひ紹介しておこうかと。『FAKE』は「首謀者」であり「嘘つき」と目された「彼」の生活に密着した作品です。
この映画を観ると、騒動の渦中にいた「彼」の側の視点に立つことができます。
もちろん「彼」自身になることはできませんが。「真実が何か」
本当はそんなこと、みんなどうでもいいんじゃないの。
『FAKE』というタイトルに込められた意味。
こういう騒動を外から眺め下す観客自身も、無意識に自分を美しく欺いている。
その構図もまた「FAKE」だよね。そんな監督のささやきが聞こえてきそうな、
優しくも厳しくもない、たしなめるような作品でした。
監督が見せてくれるのは、「彼」でも「観客」でもない、第三の視点。
面白いですよ。そんなわけで、本日もチラ見せ高円寺。
写真はお蕎麦のおいしい飲み屋さんです。ユミ