

社員ブログ
深夜特急
2021-10-18考えごとこんにちは、いづみです。
一昨日、土曜の夕方に近所を散歩していたら、
古本屋の軒先に『深夜特急』が置いてありました。
値段を見ると1冊70円。ブックオフより安い!読んでいないものを買おうと思いましたが、まちまちで
読んでいるので家にないのがどれかわからない。
とりあえず、絶対に読んでいない確信のある
2巻だけを買ってきました。2巻はバンコクからマレーシアへの旅。
どちらも旅行したことがあるので、
街並みや食べ物の描写に懐かしさを感じます。沢木耕太郎はバンコクに対してあまり良さを
感じていないようでしたが、私はこれまで
出掛けた中でも特に好きな国です。
沢木が旅した70年代から私が行った2019年まで、
変わらない熱気と雰囲気なんだろうな~と
思いながら読み進めています。タイで撮った写真を何枚か載せておわりに。

夜のカオサンロード、バックパッカーだらけ。
ふつうのマッサージ屋といかがわしいマッサージ屋の区別がつかない。
道端で食べたパッタイが美味しかった。
空港近くの街並み。外で炊事をする人が多く、それを狙う野犬も多い。
長距離のバスは定刻になっても満杯になるまで走らないので、
この川を見ながら3時間くらい待った。
有名なメークロン市場。市場の中を電車が走り抜けるので、
電車が近づいてくると線路の上に置いている商品を引き上げる。
道交法とかどうなっているんだろう。好きなマンガvol.4『25時のバカンス』
2021-10-15日々のこと。こんにちは、よしだです。
久しぶりに好きなマンガの紹介です。
今回は『25時のバカンス』です。
作者の市川春子さんの作品ではアニメ化された『宝石の国』の方が知られていると思います。
こちらは今も「アフタヌーン」で連載中で、コミックスは11巻まで出ています。
私は『宝石の国』を読んで市川春子さんワールドに魅了されまして、
すぐ『25時のバカンス』を購入しました。『25時のバカンス』は短編集です。
「25時のバカンス」「パンドラにて」「月の葬式」の3編が収録されています。
タイトルを並べてみると、めちゃくちゃ美しいですね……。初っ端から浸ってしまいます。
ウェブではわからないと思いますが、表紙には透明の加工がなされていてとてもオシャレなんです。
ぜひ紙で読んでいただきたい!お気に入りの収録作品は「月の葬式」です。
見ただけで何でも理解してしまう天才高校生が、
大学受験の日に電車を間違えて北の果てまで行ってしまい、
そこで出会った男性と共同生活を始めます。疑似家族もの、とでも言うのでしょうか。
他の2作品もちょっと歪な人間関係が描かれています。
SF、ファンタジーが好きな方に特におすすめです!短編集だから手に取りやすいし、満足感たっぷり。
いろいろな切り口の市川春子ワールドを楽しめます。
社内の人は貸すこともできますので、興味があったらどうぞお声がけください!ぬるぽとはなんぞや?
2021-10-14ほげほげぬるぽ公募ガイド社のエンジニアとして入社して3ヵ月が過ぎたYuEです。
突然ですが、私のブログカテゴリーは「ほげほげぬるぽ」です。
前回の記事では「ほげほげ」について説明したので今回は「ぬるぽ」について説明します。ぬるぽとは、プログラミング言語のJavaにおけるエラーの一つであり「NullPointerException」の略称です。
エラー時の定番メッセージでもあり、Javaに関わっている人であれば必ずみたことのある文言かと思います。この"ぬるぽ"ですが実際に発生すると意味がわかりません!
解決までに時間がかかる見たくないエラーの一つです。
まあ、丁寧にデバッグしていくと、どこかがnullpoな感じになっているのですが・・・(こんな説明でわかるのか?)エンジニア界隈であれば「ぬるぽ」は通じますが一般人にはおそらく通じないでしょう。
エンジニアが突然「ぬるぽー!」と叫んでいたら、ぬるぽ=意味がわからないこと、ヤバいエラーに遭遇している、と解釈しておけば大丈夫です。また、ネットスラングで「ぬるぽっ」と言うと必ず「ガッ」とされる法則があります。
これは2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)で一時期流行っていました。
21世紀初頭の古き良き文化ですね(笑)
それではさいごにぬるぽを詠唱しておわります。ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽーっ!
YuE
日本Go
2021-10-12汗だくエンジニアエンジニアの上田です。まだまだ半袖でいきます。
こうやってブログを書くのもそうですが、文章を書くのがあまり得意ではないです。というか、とにかく書くのが遅いです。
かっちりした文章はもちろん、ビジネスチャットツールでのコミュニケーションとかでも結構時間がかかってしまいます。書くのが遅い原因はなんとなくわかっていて、細かい言い回しや表現をどうしようかなあと悩んでる時間がとても長いみたいです。
最近「とりあえずバーッと書いてあとから推敲すればいいよ」みたいなアドバイスをもらい、確かにその通りだなと思ったんですが、実際やってみると全然バーッといけず、いま書いている部分が気になって気になってどうしようもないのです。
英語のリスニングテストで前の問題を引きずって次の問題が頭に入ってこない、みたいな感覚です(伝わるかな...)。あと、日本語で文章を書くときの自由度の高さも影響してる気がします。
「Go」という今とても人気なプログラミング言語があるのですが、その一つの特徴として「Goは文法がシンプルだから、誰が書いても大体同じコードになるし大規模開発に向いてるよね」とよく言われてます。
私もちょっとGoを書いてみたことがあるのですが、他のプログラミング言語でよくある「処理の内容は同じだけど、こうやって書いたほうが上級者っぽくてかっこいいよね」みたいなのがなくて、ダサくて愚直なコードしか書けないようになっているのです。
ただ、しばらく書いてると段々慣れてきて、ダサ愚直コードを迷いなくバリバリ書いてくのが実はいちばん早く書けるのでは??ということに気づいてしまい、みんなGoが好きになってしまうというわけです。私はそうでした。日本語もGoぐらいシンプルだったらいいのにな...と自分の文章力のなさを日本語のせいにするのでした。
引っ越しが完了しました
2021-10-11ゆとり日記こんにちは、ババです。
引っ越しが完了しました。
ネット環境が整ってなかったり、要らなくなった粗大ごみを捨てたりという作業や決めないといけないことはまだ残っていますが、一旦我が家の住環境は落ち着いています。駅からもスーパーからも徒歩7分という何とも微妙な立地で、周りにドラッグストアが1件もない、コンビニは徒歩3分というなかなか不便な立地なのですが、大通りから離れているのでうるさくなく、電車の音もせずとても静か。
通勤では、始発でもないのに電車も行き帰りともに座れなかったことがなく、全く混みあいません。
また、上野駅まで徒歩15分ほどなので、大きな買い物はほぼここでそろいます!こう書き連ねてみると、デメリットよりもメリットの方が多いなと改めて思えてきました。
年末までにはすべてのことを片付けて、きれいな形で年始を迎えたいですね。ババ
一石二鳥な予感がしている。
2021-10-08イントロダクション大した趣味もない私が唯一飽きずにずっと好きなものが“音楽”。
なので、このブログには音楽の話を書こ~っと!と思ってましたが……無理でした~~
コロナ禍でライブやフェスにも行けない
アーティストの来日公演もない
そもそも昔に比べたら音楽をゆっくり聴く時間がないetc...
気づけば私の中で音楽の優先順位が下がっていたようで。そして新たな趣味として浮上したのが”編み物”
急になに?!って感じですが。
Instagramでフォローしているモデルさんのおしゃれなアイテムが
実は自作だったりして、ここ最近ひそかに興味がありました。「おしゃれな座布団欲しいなあ~」
「ベットとソファーのカバーがなかなかいいの見つからなくて…」
みたいなことを編み物が得意な友人にふと話したところ、「全部作れるよ!!!!」と言われ、目から鱗。
さらに、購入を迷っていたニットのビスチェ(約8,000円)をちらりを見せたら、
「それも作れる!!!!!」と食い気味に言われました。
編み物をやってみる気持ちが秒で決まりました。秒で。ということで、これからは編み物をしながら良い音楽の発掘に勤しもうと思います。
MORI
中山道を行く 第18週
2021-10-07中山道を行く編集部の黒田です。
今回は、「中山道を行く」第18週をおおくりします。
第18週は大垣から電車で柏原宿まで行き、醒井宿、番場宿、鳥居本宿、高宮宿、愛知川宿、武佐宿まで行った。第18週の目玉は、彦根城。岐阜城、関ヶ原に続く歴史観光スポットだ。中山道を鳥居本宿まで歩くとそこから右に折れ、数キロ先にある彦根城に寄る。途中、石田三成の佐和山城があったが、ここは全く観光地にはなっておらず、「佐和山城跡」という標識しかなかった。

佐和山を歩いていると、猿がいた。一応、柵があったので動物園にいる感じで立ち止まってみたが、目が合った瞬間、猛然とダッシュしてきて襲いかかってきそうな勢いだった。柵に登り、歯をむいている。野生の猿とふれあおうなんて期待してはいけなかった。

佐和山を越えると、奇怪な施設があった。城? 遊園地? 廃屋? なんだか“出そう”な雰囲気だ。ググってみたら、地元の実業家が作った石田三成のテーマパークだそうだ。ただ、諸事情あり、オープンしないまま現在に至るという。佐和山遊園、興味がある方はぜひ。

その後、ひこにゃんの彦根城に着く。大河ドラマ「おんな城主 直虎」で菅田将暉が演じた井伊直政の城だ(直政は彦根城完成前に亡くなっている)。彦根城が小谷城、長浜城、大津城など近隣の旧城郭の石垣や建造物を再使用したリサイクル城であることはつとに有名だ。

中山道に戻るとき、スーパーがあった。「え? あのロゴ、イトーヨーカドーじゃないの?」と思ったが、地元のスーパーで「平和堂」というらしい。なんかの法律に触れそうな気がするが、営業しているところをみると問題ないらしい。しかし、似ている。激似だ。

武佐宿からは中山道を離れるので電車に乗り、夜、八日市駅に着く。駅前には何もなく、コンビニすらない。当然、タクシーもなく、宿まで3km、道に迷いながら歩く。今日はすでに35kmも歩いていて、その上に3kmはつらい。雨まで降り出し、途方もなく遠かった。
部屋の時計。
2021-10-06そうだ、応募しよう。部屋の時計が止まって1か月近く経ちます。
もともと遅れがちで、とくに朝などは時計としての信用度は底辺でしたが、
それでもざっくりと時間を刻んでくれていることに安心していました。いったん止まってしまうと、もう信用云々の話ではなく、
壁にかかった死体のような存在です。
12時59分で死後硬直しています。それがかえって目につくのか、ついつい見ては、
まだそんな時間か、とか、もう寝なきゃ、とか思っています。
死んだ時計と暮らしていくこともできるんだなあと思っています。澤田
愛猫しぃたんに取材依頼が♡
2021-10-05保護猫ラウンジ先週末、犬猫の写真家、新美敬子さんが取材のため我が家に来てくださいました。
今回のヒロインは今年で5歳になった三毛猫「しぃ」です♡
私の愛娘、かなりの悪戯っ子だったしぃたん♡ (2019年・テッシュ散乱事件NO,1)
(2019年・テッシュ散乱事件NO,2)
内弁慶で人に媚びる事のない性格の猫だから上手く撮って貰えるかとても心配だったのですが。。。
警戒心maxでイカ耳になってるしぃを必死になだめる新見さん
流石、動物写真を専門に撮っておられるプロ♡あの手この手を使いバシバシ撮っておられました。我が家の愛猫しぃたんは来月11月20日発売のネコ専門誌
「ネコまる」の猫ばけちゃった❣️ってコーナーにドーンと掲載される予定です♡
ネコ専門誌「ネコまる」♡他の子達も友情出演させて貰えるようなので是非是非、見てやってくださいにゃ〜❣️

取材後、ようやく機嫌が治ったしぃたん 笑
台風が来ています
2021-10-01季節のあれこれこんにちは、ABです。
関東に台風が近づいているせいで、
私の住んでいる地域では朝から雨が降っています。幸い今日は自宅でリモートワークのため、
出勤時に雨でびしょ濡れ!ということにはなりませんでしたが、
部屋の中にいてもなんとなく薄暗く、
気持ちも上がりきらない感じがしています。2年ほど前の台風で実家付近が浸水したこともあり、
「台風が来る」と聞くと少し怖いのですが、
今回は直撃することはなさそうで、ひとまずほっとしました。
(幸い実家は庭が浸水しただけで、家屋に被害はありませんでした)とはいえ地域によって雨風が強くなりそうなので、
十分注意しなければなりませんね。こういう日は家にこもって、
見られていなかった映画を見たり、
読みたかった本を読んだりするのが一番だと思います。
(もちろん、仕事が終わってからですが…)何事もなく台風が過ぎ去って、
秋らしく過ごしやすい日が早く来るといいですね。




