Logo
employee blog

社員ブログ

  • あんまり楽しそうじゃないね

    こんにちは。法人ソリューション部のムネです。

    つい先日電車に乗っていると、使い古したノートを開く男性と席が隣になりました。

    のぞき見るのはよくないよなと思いつつ、ついノートの方に目を向けると、どうやら日本語を勉強している外国の方らしき模様。日本語の日常会話がつらつらと書かれていて、反対のページには中国語らしき漢字が並んでいます。

    ちょっとした隙間時間にも単語帳を開いていた昔を思い出しつつ、気になってちらちらとノートの中身に視線を向けていると、目に入ってきたのは、

    「あまり楽しそうじゃないね」

    という言葉。

    うーん。グサッと来る。

    言われたくない言葉ランキングがあればトップ5に入る言葉です。憐れまれている感じがして、ギュッと苦しい気持ちになる。「君さ、なんだか最近、あまり楽しそうじゃないね」なんて言われたら、身の振り方とか人生とかを真剣に考えなおさなきゃいけない気分になる気がします。

    と、たまたま目に入った「練習帳」の言葉にグサグサと心を痛めていたのですが、よくよく考えると、別にこの言葉はしゃべっている相手に向けられたものではないような気がしてきます。

    たとえば、
    「新しくできた遊園地、あまり楽しそうじゃないね」
    と聞いたら、ディスる対象を見つけた二人の会話っぽくて、そんなにネガではない。少なくとも、そんなにグサッとくる言葉ではない。

    なんだか言葉の解釈がネガティブになっているような気がして、ちょっと落ち込んだ、というお話です。短い言葉も一筋縄ではいかないですね。

  • 必要最低限

    2025-06-24
    ゆとり日記

    おはようございます。ババです。

    幸いなことにコロナ後特に支障なく生きていけているのですが、生活で大きく変わったところがあります。
    それは、最低限の家事しかしなくなったこと。

    コロナで1週間ほど寝込み、その間
    料理→レトルト
    洗い物→容器を買って捨てる
    洗濯→洗濯乾燥機にお任せ
    掃除→ルンバのみ
    服→たたまずに突っ込む
    というように今までやっていた家事をやらなかったのですが、
    上記で意外と生きていけるな?ということに気付きました。

    料理をしない→生ものを買わない→食材も無駄にしないし、出費もそんなに変わらない気もしています。
    むしろ家で食べる量が均一になったことにより痩せるのでは?とも思っています。
    というか学生の頃はこんな感じで暮らしていたのに、いつの間にか自分でやることを勝手に増やして勝手に疲弊していたことに気付きました。

    他の名もなき家事も頻度を減らし、ある程度部屋が散らかることは許容し、ずぼらな生活を送ることで心が快適になった気がします。
    一方ですべてのやる気をなくしてしまったのでいま休日は家で寝たきりになっています。ほんとに何もしないで一日が終わります。
    家事をやってるときは強制的に体を動かすので、なんだかんだ活動はするんですよね。

    ストレスフリーで一日何もしなくなるのと、ストレスフルでいろんなことを前に進めるの、どっちがいいのかはよくわかりません。

  • 入り口で踏ん張っている

    ぜったい好きだから手を出したら生活環境が大変なことになる、と思っているものがいくつかあります。
    紙、布、花器、食器、石、ビーズ、オーナメント……
    どれもドはまりしないよう遠目から見ているのですが、ダークホースが現れました。

    phonto (2).PNG

    万年筆です。
    まだ入り口で踏ん張っているので、パイロットの1,000円くらいのやつを試しています。それでもこれです。
    右のアルファベットはペン先(ペン先っていう?)の太さ。
    日記を手書きするので、毎日あれこれ変えて自分的なベストを探ってます。
    なんだかんだ細すぎるのは長く書くと疲れるので、M(中字)が良さそう。ということで、下の3本は種類のちがうM。
    いまのところ黒いやつがいちばん書きやすくて良きです。
    パイロットです。

    万年筆は集めるにはお高いので、どちらかというとわたしはインクにハマりそう……危ない。とても危ない。

    (友)

  • チケットを2枚もらったんだけどさ……一緒にどう?

    こんにちは。法人ソリューション部のOMです。
    外を歩いていると羽虫が顔面衝突して勝手にお陀仏のシーズンですね。

    先日、美術展のチケットを2枚もらいました。
    私立ミュージアムの特別展は往々にして値が張るので有難い限りです。

    2枚あるので誰か誘っていこうと思うんですが……
    これってあれですよね。よく少女漫画とか恋愛ドラマで見かける
    「チケットを2枚もらったんだけど……よかったら一緒にどうかな?」のやつですよね。

    だいたい映画、遊園地、水族館が定番ですが、この展開みるたびに「嘘つけや!」と思っていました。
    そんな都合よくチケット2枚もらうことありますか? 素直に「一緒に行きたいからチケット2枚買ったんだ」って言えや~、も~~、とニコニコしながら突っ込んでいました。

    が、
    ほんとに偶然チケットを2枚もらうことって

    あんねや。

  • びっしり

    2週間ほど前、通勤途中に、キノコがびっしり生えた街路樹を見つけました。
    きくらげに似た、ぷりんとした感じのおいしそうなキノコでしたが、知識もないですしもちろん食べませんでした。

    先週、急に結構な高熱が出て、しばらく咳などの症状が出る体調不良になりました。

    もし2週間前に、あのキノコを食べていたら。
    きのこでお腹を壊して、さらに風邪もひいて滅茶苦茶になっていたかもしれない。
    きのこが奇跡的に薬的な効果があるやつで、風邪に打ち勝ち、体調を崩さずに済んでいたかもしれない。
    普通にめっちゃ毒キノコで、命を落としていたかもしれない。

    人生の、「取らなかった方の選択」をしていたルートの先が見られたら楽しいんだろうなあと思いました。

  • 意図せぬ長期休暇

    2025-06-13
    ゆとり日記

    こんにちは、ババです。

    今月最初の1週間私用でお休みを頂いていたのですがこの期間にコロナをもらったらしく、そのあとも水曜日までお休みを頂いていました。
    フォローいただいた皆様、誠にありがとうございました。

    土日含めるとなんと驚異の12連休。
    こんなに休んだの大学生の卒業時期以来ではないかと思っています。

    幸いなことに今までコロナと診断されたことはなく今回初めてでした。
    コロナのかかりはじめは大したことなく、まあ少し熱があってからだめっちゃ痛いなくらいだったんですが、
    次の日の午後くらいから急に熱が上がりのたうち回ってました。
    こんなに高熱が出たのもあんまり記憶がない。

    しかもこれがずっと続くのではなく少し下がったと思ったらまたすぐ上がる、みたいなのを繰り返して、
    ほかの症状もまんべんなくでて一時ホントにだめなのでは?とおもいました。

    5類にもなったしまあかかってる人も多いしと思ってなめ腐っていたのですが、
    猛威に晒され身に沁みました。コロナつらすぎ。もう2度と!感染したくありません。
    そういえばワクチンも一応何回か打ったはずなんだけどなあ。
    まあインフルも毎年打ち直すしそんなもんなんですかね。

    これを書いている今もまだ少し症状が残っており、週明けには全快しているといいなあと思っています。
     

  • 毛玉は嫌いだけど、猫ちゃんは好きだよ。

    子どものころアトピーがひどかったせいか、肌に触れるものの許せる許せないがけっこうあり、「毛玉」は絶許です。
    洋服であればだいたい綿のシャツを着ていればすむのだけど、悩ましいのが寝具です。
    常に毛玉のできない、できれば綿かリネンのシーツを探しています。

    そして去年ついに発見したのが、無印のサッカー織の寝具シリーズ。

    無印はほかのシリーズも試してひとつだけ「これは……!」という別シリーズの掛け布団カバーがあったのですが、ロットの違いなのか同じシリーズなのにボックスシーツは毛玉だらけに……揃えられないじゃんっ。
    ということもあったのですが、このサッカー織は、ボックスシーツも、掛け布団カバーも、薄掛布団も毛玉ができません!!!
    (枕カバーは別にお気にいりがあるので試してないです)

    去年見つけたときにはほとんど売り切れてしまっていて洗い替え用が買えずにいたのですが、今年は在庫が復活しているではないですか。
    うれしい!
    これで1年の半分は快適だぜ〜!とルンルンしていたところ、「無印のサッカー織のシーツが好きな猫ちゃんいる」というツイートを見かけました。
    もしかして、そういう理由で買っていた飼い主さんが去年多かったとかなんでしょうか。
    ともあれ、猫ちゃんのおかげで今年はたっぷりの在庫ができたのかもしれない。
    ありがとう猫ちゃん。
    毛玉は嫌いだけど、猫ちゃんは好きだよ。アレルギーだけど。

    (友)

  • シズラーデビュー

    こんにちは。法人ソリューション部のOMです。
    大きめのズッキーニが1本98円とかで出回る季節になりましたね! ズッキーニ大好き。

    さて、この前はじめてシズラーに行ってきました。
    あのセレブリティあるステーキ屋さんです。ステーキ屋なのかな? わかんないです。

    もちろん目当てはプレミアムサラダバー。はらぺこあおむしみたいに葉っぱをむしゃむしゃ食べました。カレー、タコス、アイスクリーム、デザートもいろいろあって「全容」を把握するのに3周ほどを要しました。時間制限がないからゆっくりお喋りできるのも良いです。

    何がすごいってチーズトーストが無限に頼めるんですよね。はじめウェイターさんに「チーズトースト何枚お持ちしますか」と訊かれて「何枚までいいんですか」と尋ねたら「何枚でも」と言われて震えました。何枚でも……??

    すごくおいしかったです。
    ちなみにお台場のシズラーです。お台場はいつ行っても曇っている。

  • 実山椒の季節ですねえ

    こんにちは。編集部のエビスです。
    振りかえるとブログで食べ物の話ばかりしていると気づきました。懲りずにまた食べものの話をします。

     

    IMG_1223.jpg
    こんなにでっかく写真入れなくてもいいんだけどなあ

    先日近くのスーパーで、山椒の実が売られていた。遠慮せずに6パック購入。

    IMG_1226.jpg
    枝の部分を取り外し、実だけにする。面倒くさすぎる。なんで6パックも買ってしまったのか。1パック当たり1時間程度は平気でかかる。
    実をもいだ後は塩を少量入れたお湯で6分ほど茹で、冷水で熱をとる。その後表面についた水分を拭き、乾かす。
    すぐに全部使うわけではないので、凍らせておく。

    IMG_1227.jpg
    6パックでこのくらいの量になる。多いのか少ないのかわからない。「こんなに食べるの?」とも思うけれど、この時期に1年分を買っておくしかないと考えるとこのくらいあってもいいのでは。

    IMG_1231.jpg
    家で食べる料理は雑でいいです

    実の山椒は香りがいい。少し入れただけで麻婆豆腐の香りが格段に良くなる。中華でも、和食でも使えて、料理に奥行きが生まれるので、ぜひみなさんもやってみて……いや、ものすごく面倒くさいので、おススメは出来ないかなあ。貴重な休日をつぶす覚悟があればやってみて下さい。

  • 見えないものを見ようとするひとたち

    わたしはこの職場にたどり着くまで、仕事として接客業だった時期がまぁまぁけっこう長くありました。
    これは、接客のときではなく、裏方での話なのですが、
    問題を解決しようと周囲のひとに相談すると、
    目の前にその問題が具体的に提示されたり起きたりしないと、考えることができない人が多すぎる!!!!
    と思うことが多かったです。偉そうですね。すみません。
    たぶん、わたしの説明がうまくないのも原因なのですが、基本的に目の前にない物事をそれがない状態で議論をするのは難しいことで、起きてからでないと話題にできないものなのかな……とやきもきしていました。
    なんか、いまとなってはパッと例が出てこないのですが。。
    (このように説明がそもそも上手くない)

    それが、公募ガイドにきてから
    この人たち、目に見えないものについて議論をしている……!?
    と感動したのを覚えています。
    特にわたしはこのように説明がヘタクソなので、『いまこういう状態なのだが、こうできたらいいなと思う』みたいなことを伝えたときにパッと意図を理解してもらえると毎度新鮮に驚きます。
    クリエイティブな仕事ですしそれはそう、といえばそうなのですが、編集部の人に限ったことではないですし、別に社会ってそうではない場所もふつうにあるものです。

    だからどう、という話ではないのですが、わたしは説明や表現が上手くなれるように日々精進を重ねたいと思います。

    (友)