Logo
employee blog

社員ブログ

  • こわいはなし

    2017-08-24
    ゆとり日記

    こんばんは、ババです。
    こわいはなしは基本的に嫌いなのですが
    夏になると無性に見たりきいたりしたくなります。

    学生の頃の夏休み、あまりに暇だったので、
    一度本格的な百物語をやってみたことがあります。

    丁度自分が住んでいる部屋は広めの1Kだったので奥の部屋にみんな集まり、
    キッチンスペースにろうそくを100本立てて……
    各自怖い話を20本ずつ持ち寄り、日が落ち始めることから語り始めます。

    窓もカーテンも隣の部屋に行くドアも閉め切って、聴こえてくる音は語り手の声とエアコンの音だけ。
    光は隣から漏れてくるろうそくのあかりのみ。
    話が進むうちに光もどんどん弱くなっていきます。

    70話を過ぎたころくらいだったでしょうか。
    時刻は深夜3時過ぎ。

    窓も開けていないのに隣の部屋の残りのろうそくがいきなり全部消えました。
    結局その後つづける勇気も起きずそこでおしまいになってしまったのですが、
    いったいなぜ消えたのかはいまだに謎に包まれています。

    こういう不思議体験をしたなあということを夏になると思い出すのでした。
    次回はこわいはないパート2筑波山編!! 乞うご期待!!

  • 風になれ。

    どーも、世界一性格の悪い女・さわっちょです。

    夢はプロレスラーという息子に付き添って、
    7年ぶりにG1を観に行きました。

    コミケ帰りだったのですが、その疲れも吹き飛ぶぐらい、
    会場の熱気がすごい。

    昔、柴田勝頼を観によく通っていたのを思い出しました。
    懐かしくて楽しい。
    隣のお兄さんが自分とほぼ同じ選手を応援していて、
    それもなんだか嬉しい。

    「風になれ」が流れたときには、心が震えました。
    プロレスは生で観るに限る。

    一番のお目当ては内藤哲也だったのですが、
    翌日の決勝に向けてか、あんまり派手にやってもらえなかったのが残念。
    でも、リアル内藤にトキメキました。

    いま、息子を新日本のファンクラブに入れようか検討中。
    というか、入れたい。

    澤田

  • マッサージが出てくる映画?

    あ~、肩が痛い。

    もともとなで肩なうえ、パソコン作業が多いために肩こりがひどくて、なのになかなかマッサージに行けなくて、ネットでマッサージのお店を検索しては、誰かがもまれている画像をみて「いいな~いいな~」と思う日々です。
    そういえば、主人公がマッサージしたり、されたりする場面って映画であまりないような気がします。

    その代わり、ひげを剃る(もしくは剃られる)シーンはよく出てきます。
    鏡を見ながらひげを剃っていたら、敵が鏡に映りこんで慌てて振り返るシーンや、主人公の男のひげを剃るヒロインなんてのはよく出てきます。

    欧米では(日本でも?)ひげを剃るという行為はものすごくプライベートかつ、人間が油断している時の象徴であり、剃る人は刃物を持っているわけで、その人にものすごく心を許していることの象徴なのでしょう。
    ぱっと思いつくのは、酒浸りの日々を送っていた、ダニエルグレイグ演じるジェームス・ポンドがひげを剃って、出直すシーンはめちゃくちゃセクシーでした。(あれ?ミッションインポッシブルのトムだったかな?)
    それなら、マッサージだって、めちゃくちゃ油断している瞬間だよ!

    いやいや、でも、主人公が疲れたからマッサージに行って「そこもうちょっと強めにお願いします」とか言ってるような映画、よく考えなくてもあんまり観たくないな。

    そんなこと考えてると肩が痛くなってきた。
    あ~、マッサージに行きたい!

  • 家族🐱が全員、揃いました🎵

    こんにちわ🎵

    保護猫ラウンジ管理人の五十嵐です。

    先月初め、自宅の近所で3匹の仔猫達を保護した場所にて、
    残っていた兄妹2匹の仔猫、そして6月に不妊手術を施し
    一度リリースしてしまった母猫も、無事に保護する事が出来ました🎵

    IMG_4912IMG_4913

    IMG_4914

    母猫1匹、男の子4匹、女の子1匹の計6匹の家族猫達、これからは
    家猫としての幸せな猫生を歩んでもらおうと思います。

    人馴れ修行が完了した順に里親募集を開始したいと思います。

    IMG_4878

    嬉しい事に既に、最初に保護した3匹の兄弟の内、2匹には里親さまが決まり、
    兄弟揃ってのお婿入りが決まっております(*^^*)v

    IMG_4490IMG_4501

    さぁ~皆も2匹に続けるよう、幸せ見つけようにゃ~🎵

  • 奥秩父主脈縦走27時間その2(青虫レンジャー部隊の襲来)

    2017-08-18
    山記

    [caption id="attachment_13531" align="aligncenter" width="1024"]日が落ちて、まず最初に到着したのが西破風山。 この周辺は岩場が多いので、夜間は要注意なのです。 19:53。
    日が落ちて、まず最初に到着したのが西破風山。
    この周辺は岩場が多いので、夜間は要注意なのです。[/caption]

    [caption id="attachment_13535" align="aligncenter" width="1024"]日は落ちても月明りはある。 意外と明るいのですが、樹林帯の中では、その恩恵も受けられず。 日は落ちても月明りはある。
    意外と明るいのですが、樹林帯の中では、その恩恵も受けられず。[/caption]

    [caption id="attachment_13530" align="aligncenter" width="1024"]雁坂峠に到着。 1998年にトンネルが開通するまで、この峠を越える山道が国道に指定されていました。 いわゆる酷道ですね。 雁坂峠に到着。
    1998年にトンネルが開通するまで、この峠を越える山道が国道に指定されていました。
    いわゆる酷道ですね。[/caption]

    [caption id="attachment_13528" align="aligncenter" width="1024"]21:19。 予定にはなかったのですが、雁坂小屋に立ち寄ります。 水が心もとなくなってきたので。 で、小屋泊まりの方と、しばらく談笑。 21:19。
    予定にはなかったのですが、雁坂小屋に立ち寄ります。
    水が心もとなくなってきたので。
    で、小屋泊まりの方と、しばらく談笑。[/caption]

    [caption id="attachment_13532" align="aligncenter" width="768"]水晶山を通過。 なんかもう、こんな写真ばっかり。 深夜なのでしょうがない。 水晶山を通過。
    なんかもう、こんな写真ばっかり。
    深夜なのでしょうがない。[/caption]

    [caption id="attachment_13527" align="aligncenter" width="768"]22:57。 雁峠に到着。 この近くに、廃墟と化した山小屋があるのですが。 いえいえ、もちろん覗きには行ってませんよ。 深夜にそんなことはできませんって。 22:57。
    雁峠に到着。
    この近くに、廃墟と化した山小屋があるのですが。
    いえいえ、もちろん覗きには行ってませんよ。
    深夜にそんなことはできませんって。[/caption]

    [caption id="attachment_13529" align="aligncenter" width="1024"]水干を通過。 多摩川源流、最初の一滴は、待てども待てども。 水干を通過。
    多摩川源流、最初の一滴は、待てども待てども。[/caption]

    [caption id="attachment_13534" align="aligncenter" width="1024"]1:24。 将監峠で深夜のラーメンタイム。 ああ、ビール飲みたい。 1:24。
    将監峠で深夜のラーメンタイム。
    ああ、ビール飲みたい。[/caption]

    [caption id="attachment_13533" align="aligncenter" width="1024"]飛龍山の近くで、やっと夜明け。 長かった。 といっても、山行はまだまだ続くのです。 気合を入れていきましょう。 飛龍山の近くで、やっと夜明け。
    長かった。
    といっても、山行はまだまだ続くのです。
    気合を入れていきましょう。[/caption]
    次回、「奥秩父主脈縦走その3 意地でついて行く」。

  • 卵好きにはたまらないお菓子をご紹介します。

    オガワです。
    前職は富山県のまちづくりを手がける会社の、東京事務所に勤務していました。

    富山の美味しいものをいただく機会も多かったのですが、
    今回は私の一番のお気に入りだったお菓子をご紹介します。

    それはコチラ・・・

    IMG_5361

    IMG_5359

    玉風味です。

    卵と寒天だけで作られたお菓子で一瞬卵焼きの風味が広がるのですが、
    一口かじるとふわっふわの食感とともに
    メレンゲ菓子のように上品な甘さが広がります。
    卵のいいところを余すところなく表現しているお菓子です!

    IMG_5364

    「おわら風の盆」で有名な八町のお菓子で、この地域には玉風味だけではなく、
    「玉天」「玉衣」と名前を変え、複数のお菓子屋さんで販売されています。
    玉天は口どけがよく、玉風味は卵焼きのよう、玉衣はマシュマロみたいなど、
    お店によって硬さや味、風味が異なります。

    富山では有名な「ます寿司」にもたくさんの種類があって、酸味の強いものだったり、
    2段に重なっているものがあったり、それぞれに味や特徴が違うんですよね。
    富山の方は自分好みの味を追求する人が多いのでしょうか?

    もし富山に行く機会があったら、是非、食い倒れならぬ「食べ比べ」をしてみて、
    自分の好みに近い味を見つけてみてくださいね。

  • No Trello, No life なはなし。

    本日、ようやく以前からひそかに進めていた公募ガイドonlineの新機能が公開になりました!
    ぜひ会員になって便利な機能を使っていただきたいです。
    さてサイトの色々な機能追加や変更のアイデアは
    日々のちょっとした思い付きや普段から不便に感じていることから生まれます。

    そのための資料を作ったりする前に
    日々サイトを見ていて気になる点などをメモったり
    それをチーム内の他の人とも共有したり
    これはやったとかやってないとかを仕分けたり。

    そういったことをするために Trello というタスク管理ツール?的なものを使っています。

    2017-08-16_19.12.14

    タスク管理、といえばToDoリストみたいなものが一般的だと思いますが
    この Trello は「ボード」と呼ばれる画面に目的別の「リスト」を作成して、そこに「カード」を追加していく、といったものです。

    要するに「カード」がToDoのタスク1つ、といったイメージです。
    上記の画像は実際に自分が使っている、個人的なメモ用のボードです。

    その中で用途毎に「メモ」や「MTG」といった「リスト」を作って、用途別にカードをまとめています。
    そしてこのツールの便利なところは、この画面上でカードをドラッグ&ドロップで移動できるところにあります。

    例えば「これからやること」「終わったもの」みたいなリストを作っておいて
    終わったタスクのカードは「これからやること」「終わったもの」にポイっとドラッグすれば
    何が残っているタスクか一目瞭然です。
    タスク管理なんかは最もシンプルで分かりやすい使い方だと思いますが
    カードにはファイルの添付なんかもできますし、アイデア次第で使い方はもっと広がります。

    さらに、このTrello
    なんと無料で使えます。
    iPhoneアプリもあります。無料です。

    恐るべし。

    私はweb関連の会社の前職のときから使っていましたが、
    いわゆるIT系の人の中ではかなりの人気です。
    ですが、ほかの業界になるとご存じない方も多いようだったので、ブログのネタにしてみました。

    そんな今朝のBGMはこれでした。

    ついに復活して9月に来日予定の Telefon Tel Aviv の1st
    見に行きたいけど、ド平日なのは勘弁していただきたい。。

  • 日常のラブ&ピース

    赤ちゃんと生活しています、ふたむーです。

    赤ちゃんって本当によく泣くし、眠るし、突然笑うし、不思議な生き物だなあと観察する日々です。
    そして、一緒に生活をしていると、日常のすべてのものが真新しく感動的に受け止められるようになりました。

    自分の手を認識し、口で触って確かめる

    自分の影に気付いて追いかけていく

    匂いや味に対する反射的な反応 などなど

    赤ちゃんとの生活で、今まで以上に詩的な感覚が研ぎ澄まされているように感じます。
    日々成長する姿を見ていて、この刹那的な一瞬を未来に残したいと思い、
    この感覚ってもしかして今まで紡いできた数々の詩への思いと似ているかもしれないなどと考えたりしています。

    そしてこの、詩的感覚が研ぎ澄まされている激熱タイムに何かに応募しようと
    詩の公募を検索・・・

    ありました!
    heiwabungakushou
    くにたち文学賞

    待ってました!詩の募集です!

    テーマは「日常とへいわ」で、今月はこの公募にチャレンジしてみようと思います。
    眠気と甘いミルクの香りのなか、赤ちゃんが泣き止むという楽曲をエンドレスリピートしながらの創作です。

    論理的でない全てにたまに叫びたくなりますが(笑)、
    詩の創作力がぐんぐん湧いてくる今のこの瞬間を作品として昇華させていきたいです。

  • (番外編)「いらすとやさん」ふたたび

    コミケ(C92)で購入した「いらすとや」さんのバッジとシール

    以前、このコーナーで既に紹介させていただいた「いらすとやさん」ですが、なんとグッズ化されていました!

    (16)いらすとやさんのイラスト
    https://www.koubo.co.jp/editor/?p=12318

    おととい取材で、編集部総勢4人でコミケ(C92)に行ったのですが、そちらで販売されていたのです。「素晴らしい…!」「これは買うしかない…!!」と0.3秒で決断したのは言うまでもありません。

    コミケって初めて行ったのですが、すごい人でしたね…3日間合計で50万人ほどが集まったのだとか。暑さ控えめだったのが不幸中の幸いですが、会場の熱さはすごいものがありました。

    今回はファビュラス叶組こと、叶姉妹さんが参加して同人誌を頒布していたことがニュースにもなっていましたが、僕らが取材させていた人は別日程だったので、お見かけすることはできませんでした。残念!

    こちらの記事は近々Web上で掲載させていただきますので、ぜひお楽しみに♪

  • 明日から3連休

    2017-08-10
    ゆとり日記

    こんばんは、ババです。
    明日から3連休ですね。
    その後もお盆休みという方も多いのでは??
    弊社の夏休みは固定ではなく、8月から9月の間に自由に
    休日をとってもいいよ! というスタイルです。
    そのため僕はお盆前後も出勤しています。
    お盆というとお墓参りや帰省のイメージが強いですが、
    僕の実家には先祖の墓などなく、ハイシーズンで飛行機代も高いので
    1人暮らしを始めてこのかた、夏に帰ったことは一度もありません。
    大学生の頃はお金がなかったのでそもそも帰省をしなかったし、
    前の職場は365日開いているところだったので正月やお盆休みなど
    そもそもありませんでした。
    そう考えると昔より多少お金の余裕があるので
    ハイシーズンにかえってもいいかなあ……
    長期休暇って何もやらないので時間の無駄遣い感が半端ないのです。
    もう2年くらい実家には帰ってないですが、今年はどこかで帰省しようと思います!!