

社員ブログ
デッドスペース活用術
2019-01-21こんにちは、荒木です。
収納スペースが少ない我が家。
デッドスペースを活用すべく、先日DIYをしましたのでご紹介します。洗濯機下の防水パン横の隙間、、
ホコリが溜まりやすくて掃除しにくいし、スペースももったいないくてどうにかできないかと検索したら、
ナイスな収納術を見つけて真似しました。隙間を隠しつつ、収納BOXを上に置けるように板を設置!
隙間サイズを測って、板は東急ハンズに注文して釘で繋げるだけ。
(beforeは撮り忘れたので板設置後です・・)隙間サイズにぴったりの収納BOXも見つかり、
無事、タオル収納ができました。
まだまだデッドスペースがあるので引き続きDIYをする予定です。(番外編)超絶バリューセット
2019-01-18ステキなデザイン、ささる広告企画最近忙しさの超絶ラッシュで、心がすさみそうな気配がしたので、なんかぱぁっと分かりやすく贅沢したいなって気分になりました。どうも、プランナーの宮洋輔です。マクド食べたいな~と思ったのですが、いっそジブンが好きなものだけでオリジナルのバリューセットを作っちゃえ!と思って買い集めたのがコチラ。
・ハンバーガーはモスで2つ。うち1つはライスバーガー(海鮮かき揚げ)!
・ポテトはマクドのL!(ホクホク系よりこっちの方が好き)
・ドリンクはスタバでベンティ!(カフェモカ)合計1661円でした。ん?このランチ価格なら、いきなりステーキやお寿司食べられるんじゃない?ですが後悔はありません。生きてるうちに1回くらいいいですよね…。
いきなりGWの話ですいません。
2019-01-17さとうです。
本年もよろしくお願いいたします。気が早いですが、今年はゴールデンウイークが長い!
海外旅行にも行きたいと思い、飛行機のチケットを調べてみたのですが、
1日早めるだけで金額が相当違う!1.5倍で、2倍も高いというチケットもありました・・。海外の出版業界の動向ってどうなんだろう?
海外で公募懸賞系の雑誌はあるのか?
なんてことを考えながら、オシャレな本屋巡りをしてみたいです。ただ色々考えて、やはり海外は高い!ということで、
結局混雑を避けて、避暑地でグランピングでもするか・・という話になりそうです笑。
それでも楽しみ。さとう
正月休みと3連休の余波
2019-01-16ゆとり日記こんばんは、ババです。
今年のお正月休み、弊社は12/29~1/6までの9連休でした。
実家に帰っているわけでもないので
特に何もせずに9日間のんべんだらりと過ごしていました。しかも、1週間働いたら今度は成人の日で3連休です。
ここですでに「これはまずい」と自覚していながらも
予定を入れていたので、仕事は進まず。そのツケが、いままさに、まわってきています!!
12月は雑誌の締切が早いので、必然的に早めに動きだすのですが
1月は休みは多いが、締切が通常通りだからか、なぜかそうならない…心なしか通常よりも残っている人が多い気もします。
僕でさえそんな状態で日々を送っているので、況や他の部署の人をや。年末もう少し早く動きだしておけばよかったなあと思うのですが、もはや後の祭り。
しかも、去年もこの時期まったく同じことを思っていたような……3月号発刊できるようにがんばります!!
ババ
絵画鑑賞。
2019-01-15そうだ、応募しよう。どーも、さわっちょです。
先日妹から、甥っ子が絵画コンテストで
入賞したという知らせをもらいました。
しかも、この三連休、東京タワーで展示をしているというので、
どんなもんかと見に行ってきたところ、
あまりの画伯ぶりに言葉を失いました。4歳だから何描いたのかよくわかんない絵だよ~
と言われていたのですが、
見た瞬間、彼の心の闇を感じました。
真っ黒い墨でぐるぐると描かれたモンスター……。かと思いきや、タイトルに「花火」とありました。
暗闇に光る2つの目玉は花火だったようです。
ほっとしました。
闇を抱えていたのは私のほうでした。今年は心を育てたいです。
澤田
辛飯始め
2019-01-10お散歩日和新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。新年早々、口内炎に苦しめられているなかじまです。
何を食べても歯磨きをしても痛いので「結局は好きなものを食べたほうがいいよね」
と激辛飯を食べにやってまいりました。その名も「牛肉飯」
前回の麻婆豆腐よりも辛いとの評判です。
辛すぎて一人では食べきれない! という麻婆豆腐をも凌ぐ牛肉飯。
楽しみすぎて食べる前から口内炎が疼きます。
ちゃんと大盛じゃなくて普通盛りにしました。
じゃじゃん!なんか黒茶色っぽい?!
カレーのような色合いです。
※こちらが前回の麻婆豆腐
こうして比べると、赤い麻婆よりは大人しそうな見た目ですよね。
ということでいただきます! をしたかったのですが、
これより先、写真がございません。あまりの辛さに写真を忘れました……
※完食しましたとにかく刺激が強い! 花山椒も唐辛子も、口の中を虐めるためにあるかのような辛さです。
口内炎に走る激痛とともに食べきりました。いやあ、痛かった!本年も辛い飯をたくさん食べたいものですね。
たいへんごちそうさまでした!北アルプス 爺ヶ岳
2019-01-09山記[caption id="attachment_16588" align="alignleft" width="640"]
夜明け前に登山スタート。
ゆっくりと空が明るくなっていきます。[/caption][caption id="attachment_16589" align="alignleft" width="640"]
雪山のモルゲンロート。
なかなかの美しさ。[/caption][caption id="attachment_16590" align="alignleft" width="640"]
さすがに北アルプス。
ちょっとした谷間の写真を撮っても、絵になります。[/caption][caption id="attachment_16591" align="alignleft" width="640"]
ここの登山道はとても親切。
丁寧な注意看板が至る所にあります。[/caption][caption id="attachment_16592" align="alignleft" width="640"]
季節は10月下旬。
雪が積もる前。
雪山になるギリギリのところです。[/caption][caption id="attachment_16593" align="alignleft" width="640"]
霜柱を踏みしめながら。[/caption]
[caption id="attachment_16594" align="alignleft" width="640"]
まずは爺ヶ岳南峰。
春になると、種蒔きをする老爺の雪形が見られることから「爺ヶ岳」の名がついたそう。[/caption][caption id="attachment_16595" align="alignleft" width="640"]
これから歩く稜線。
まだアイゼンを用意するには早いかな。[/caption][caption id="attachment_16596" align="alignleft" width="640"]
前方に、今日の宿泊場所「冷池山荘」が見えてきました。
そうして見ると、すごい場所に建っていますね。[/caption][caption id="attachment_16597" align="alignleft" width="640"]
山荘に到着。
なかなか立派です。
小屋じまいの日ということで、ビールをサービスしてくれました。[/caption][caption id="attachment_16598" align="alignleft" width="480"]
山荘で一休みした後、鹿島槍ヶ岳へ向かいます。[/caption]
次回、「クマはサンショウウオを求める」。
明けましておめでとうございますにゃ🐾
2019-01-08保護猫ラウンジ皆さま、明けましておめでとうございます。
昨年中は、大変お世話になりました(牛太郎)♬
今年のお正月休みは暦の関係もあって9日間もお休みでしたが、終わってみればあっという間だったような・・(^^;;
皆さまは、いかがお過ごしだったでしょうか。
(3年経っても未だに触れない吉爺とカツコ・四ツ谷組) 笑
私はというと、34匹も猫が居れば何処かへ旅行も行ける筈も無く 笑
猫以外の唯一の趣味って・・・・・・お酒 爆 ♪
お正月くらい豪勢に飲んでやろうと買い込み♡
猫繋がりのお友達が贈ってくれた豪華な鯛を肴に飲んだくれておりました(*^0^*)♪
こんなゆる~い私ですが、今年もどうぞ保護🐈ラウンジをよろしくお願いしますにゃ🐾
にゃははははは~♡ by しぃ
あけましておめでとうございます。
2019-01-07日々奮闘中今日からまた仕事が始まりました。
今回は年末年始の休みが長かったのでゆっくり休めた反面、
仕事の感覚を取り戻すのが大変ですね。私は休み中は実家に帰省していました。
初詣以外ずっと家から出ないという自堕落な生活をしてしまいましたが、
ゆっくり休めてよかったです。また新しい一年になりましたので、
気を引き締めて頑張っていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。藤井
- 2018-12-27今日の一局
さとうです。
久しぶりに大きく体調を崩して、
インフルか?でも先月ワクチンしたばかりだぞ?
と思い病院へ。中規模、3階建てのクリニックでしたが、
昼前に行ったのが悪かったのか、えらい混んでいました。
気になったことが2、3点。受付の電話が鳴りっぱなしにも関わらず、誰も取らない。触ろうともしない。
昼間のチェーン飲食店のように、電話対応はとてもできない…という状況。「●●さんは今何待ち?」
と通る声を挙げながら廊下を見回りする看護師さん。
確かに、廊下が長い割にアナウンス設備がないので、
声が届いていないか心配になる。
案の定、呼ばれて気が付かなかったという人もいました。医師にお土産を持ってくる老人。
患者ではないようだが、個人的にお世話になっているのか、
長く話し込んでいました。繋がりそうで、何も繋がらなかったのですが笑
まとめるなら、
はじめは「病院での待ち時間ほど無駄なものはない」と思っていたのが、
病院のことを考えていると、飽きずに過ごすことができた、というくらいでしょうか。自分はひとまず何事もなく一安心。
さとう