Logo
employee blog

社員ブログ

  • No 夜遊び, No Life

    最近、久しぶりに夜遊びをしました。鈴木です。

    10年来の友人(フェス仲間)が五本木近辺にある某バーでマンスリーでパーティーをやっており
    久々に行ってきました。


    私自身もかつて五本木に住んでいた事もあり
    ちょくちょく遊びに行っていたお店ですが行くのは3年ぶり。
    お店の雰囲気は全然変わっておらず、
    マスターが気が向いたら作ってくれるパスタも相変わらず絶品でした。

    とても狭いバーの2階でほぼ身内だけで遊んでいるような感じのパーティーなので
    顔見知りしかいないし、友人の多くがweb業界の人間ということもあり仕事の話や情報収集をしつつ
    ゆったり遊べて久々に独身時代を思い出しました。

    私が今でも連絡を取ったり遊んだりしている人はみな
    学生の頃の友人とか、音楽活動していたころの友人とかでは無くて
    どこかのイベントでなんとなく仲良くなったり
    たまたまフェスに行くために車で相乗りしたりと、ゆるーい繋がりの人たちばかりです。
    ※しかし皆キャラは濃いめ

    それぞれ好きなジャンルは微妙に違いますが、根本にある「音楽好き」というだけのつながりだけで
    利害関係なく、お互いに絶妙な距離感でゆるく長く繋がってきました。

    お互いに結婚したり子供が生まれたり、住む場所が変わったりで
    会う頻度も年々減ってしまって今では年に1回会うかどうかという感じですが
    これくらいの感じが非常に心地良いです。

  • 普段テレビはあまり見ないのですが、

    2019-02-01

    さとうです。

    題名の通り、普段テレビを意識してみることは少ないのですが、
    これだけはよく見る!というのが
    NHK「岩合光昭の世界ネコ歩き」です笑

    http://www4.nhk.or.jp/nekoaruki/
    (NHK公式より)

    帰宅後、落ち着いた時間帯に放映しているので嬉しい。
    朝も放映しているのは知らなかった・・。

    岩合さんはしゃがんだまま動かずにじっとカメラを構えていて、
    猫は自然と動かない人に寄って来る性質がある(自分より何倍も大きい人間が動いていることが怖い・・)、
    と番組で紹介されていました。
    野良を見かけたときは、動かないでいてみようと思います。

    さとう

  • (44)「東京五美術大学連合卒業・修了制作展」のチラシ

    「ステキなデザイン」と言っていいのかイマイチ自信は持てないのですが…「気になったデザイン」であることは間違いありません。どうも、プランナーの宮洋輔です。

    「東京五美術大学連合卒業・修了制作展」はという都内の5つの代表的な美大(武蔵野美術大学・多摩美術大学・女子美術大学・東京造形大学・日本大学芸術学部)が合同で行なっている、卒制(卒業制作)作品の展示です。六本木の国立新美術館に並ぶんだから、すごいですよね…。

    そのチラシのデザインがヤバい、とネットでかなり話題になりました。それがこちらです。ドン!

    t_20190111_4

    えっと…3周くらい時代の先を言っているように見えて、シロートの私にはまったく良さが分かりません。ちなみに去年はこんなデザインだったそう。

    CA51-620

    うん、まあこれなら分かる。反応の声でもっともハラオチしたのが、今回の出品者=卒業制作が展示される方々。せっかく作品が国立新美術館に展示されるのに、その告知がこのデザインだったら…がっかりしてしまう気持ちもすごくよく分かります。親兄弟に観に来てもらうのに「恥ずかしくてこのチラシ渡せない…」というのも確かにな、と。しかも去年のはちゃんとしてる(ように見える)からなおさらですよね…。

    ただ、逆に(誤解を恐れずに言ってしまえば)五美大の内輪での展示が、これだけ世の中で話題になり、そもそも「そんな展示があるんだ」と知られるきっかけになったのであれば、このデザインは「ワークした」のかもしれないな、とも思います。(馬鹿にされる可能性はすごくすごく高いのに)勇気のある決断だったのかもしれません。

    このチラシが、誰が、どのような過程を経てどうやって決まってたのかが気になりました。デザインって面白いなあ。

  • 東京タワーの駐輪場

    2019-01-30
    ゆとり日記

    こんばんは、
    ここ2・3日電気とテレビをつけっぱなしでいつのまにか寝ているので
    日中身体がダルイ気がします。ババです。

    突然ですが、
    僕が先日購入したバイク、冬場ということもあり(?)、
    2週間動かさないだけでバッテリーが上がってしまいます。
    そのため、半月に1度はほぼ強制的にバイクでの外出を余儀なくされ、
    引きこもり生活ができなくなってしまいました。

    まあそれはそれとして
    先日、1/19・20の土日に所用で会社にいかなければならなかったのですが
    しばらくバイクを動かしてもいない。
    さてどうしたものかと考えあぐねた結果、
    決められた出勤日でもないからいいかと思い、バイクで会社まで来ることにしました。

    ただ、ここで問題となるのが駐輪場。
    会社に置き場所はないし、
    時間貸しのところは港区プライスなので、どこもハチャメチャに高い。

    諦めずに最安かつ近場かつ僕のバイクが入る駐輪場を探すと、
    意外なことに一番いい条件は東京タワーの駐輪場でした。

    会社からは徒歩5~10分程度。
    大きさの制限も特にはなく(多分)、
    5時間当たり300円で停められるという安さ!

    港区の相場だと、30分100円なんてザラにあるので
    これはかなり安いのです!!
    ただ、24時間貸しではなく、7:00~23:00しか営業してません。
    観光地なので高そうな気もしますが
    考えてみれば東京タワーって駅から少し遠いし、あんまり立地はよくない気もします。
    遠方から来る人も来やすいように、低価格に設定しているのかもしれません。
    (クルマの料金はよく知りませんが)

    まだあまり遠くには出かけていないのですが
    最近はガソリンも安いし、もう少しあったかくなったら
    房総半島1周ツーリングを敢行したいと思います!

    ババ

  • 緑のオバサン

    どーも、さわっちよです。

    仕事を言い訳に、PTA活動にほぼ参加していないこの2年間。

    後ろめたさもあり、先日、朝の誘導係りを引き受けました。
    正確には、順番が回ってきて班長から電話もかかってきたので、
    あ、はい。と返事をしただけです。

    7時50分から緑のチョッキを着て、黄色い旗を持ち、
    通学路じゃない道から行こうとする生徒に、
    こらこらこらと呼びかける仕事。

    次々にやってくる子どもたちが、
    緑のオバサンである私に挨拶をしてくれます。
    ありがたいことです。PTA活動の醍醐味でしょうか。
    幸せな気持ちになりました。

    しばらくはこれで罪悪感も消えてくれそうです。

    澤田

  • 牛肉麺に再挑戦

    2019-01-28
    お散歩日和

    前回の食レポ(これ)のときに患っていた口内炎がすっかり癒えたなかじまです。

    再挑戦もなにも、前回の牛肉飯は口内炎をさいなむ激痛に耐えて完食しましたが、
    やはりラーメン好きとしては食べておかねばならないでしょう!

    「牛肉麺」!!!

    IMG_3217

    牛肉飯の餡の部分を、麺に乗せたのがこちらでございます。

    フォーのような塩味のあっさり系透明スープから立ち上る唐辛子の香りがあの激痛の記憶をよみがえらせます。

    IMG_3218

    この餡の部分が辛いんですよ、と言いながら真っ先に口に含んでしまいます。うん、辛い。

    口内炎が癒えたのでだいぶ冷静に味を見られるかと思いましたが、辛いものは辛いですね。

    一撃一撃、もとい一口一口が重い辛さです。
    唐辛子や豆鼓の旨味の入り混じった複雑な香りですが、意外に麻辣の香りはしません。
    麻辣のシビレはなく、舌を攻撃してくるのはやはり唐辛子です。

    IMG_3222

    いざ、いただきます!

    辛~い!(幸せ~!)

    IMG_3226

    しかし、この辛味餡で煮込まれたトロトロ食感の牛筋肉の感触を味わえるのは口の中が健康だからですね。

    この調子で元気に辛い飯を食べ歩きたいなかじまです。
    本日もたいへんごちそうさまでした!

  • 鹿島槍ヶ岳へ クマはサンショウウオを求める

    2019-01-25
    山記

    [caption id="attachment_16674" align="alignnone" width="640"]小屋でしばらく休憩してから、鹿島槍ヶ岳へと向かいます。 小屋でしばらく休憩してから、鹿島槍ヶ岳へと向かいます。[/caption]

    [caption id="attachment_16675" align="alignnone" width="640"]鹿島槍ヶ岳、なかなかの山容。 登りがいがあります。 鹿島槍ヶ岳、なかなかの山容。
    登りがいがあります。[/caption]

    [caption id="attachment_16676" align="alignnone" width="480"]山頂に到着。 頂標には「エビのシッポ」がビッシリとついていました。 もうすぐ冬本番。 そうなると容易には登れません。 山頂に到着。
    頂標には「エビのシッポ」がビッシリとついていました。
    もうすぐ冬本番。
    そうなると容易には登れません。[/caption]

    [caption id="attachment_16677" align="alignnone" width="640"]この先は、キレットと通過して五竜岳へと続いています。 凍結していると結構危険。 今回はパス。 この先は、キレットと通過して五竜岳へと続いています。
    凍結していると結構危険。
    今回はパス。[/caption]

    [caption id="attachment_16678" align="alignnone" width="640"]下山途中。 道端をちょこちょこと何かが移動しています。 よく見たら、雷鳥! 人が近づいても、逃げないのですね。 下山途中。
    道端をちょこちょこと何かが移動しています。
    よく見たら、雷鳥!
    人が近づいても、逃げないのですね。[/caption]

    [caption id="attachment_16679" align="alignnone" width="640"]小屋に戻ってきました。 本日は一泊します。 で、聞いた話。 夜な夜な、大きなツキノワグマが小屋の周辺を徘徊するそうです。 なので、テント泊予定の方々も、全員小屋泊まりに強制変更させらていました。 なぜ、クマが徘徊するのかというと。 小屋に戻ってきました。
    本日は一泊します。
    で、聞いた話。
    夜な夜な、大きなツキノワグマが小屋の周辺を徘徊するそうです。
    なので、テント泊予定の方々も、全員小屋泊まりに強制変更させらていました。
    なぜ、クマが徘徊するのかというと。[/caption]

    [caption id="attachment_16673" align="alignnone" width="640"]これ、何だかわかりますかね。 サンショウウオです。 小屋の隣にある小さな池に、多くのサンショウウオが生息しているのです。 クマはこれを狙って来ているのではないかと。 これ、何だかわかりますかね。
    サンショウウオです。
    小屋の隣にある小さな池に、多くのサンショウウオが生息しているのです。
    クマはこれを狙って来ているのではないかと。[/caption]

    [caption id="attachment_16671" align="alignnone" width="640"]翌日。 早朝からカメラを構えてご来光待ち。 といっても氷点下。 寒くてたまりません。 翌日。
    早朝からカメラを構えてご来光待ち。
    といっても氷点下。
    寒くてたまりません。[/caption]

    [caption id="attachment_16672" align="alignnone" width="640"]出ました。 いい写真が撮れた。 寒いのですぐに小屋に撤収。 出ました。
    いい写真が撮れた。
    寒いのですぐに小屋に撤収。[/caption]

  • 新年最初の譲渡会♪

    先週末の日曜日、昨年の暮れから正月明けにかけて品川区内の海浜公園から保護した小さな仔猫たち3匹を連れて、
    今年最初の保護猫譲渡会へ参加させていただきました。

    未だ、生後2か月にも満たない小さな黒猫の仔猫、優ちゃん♡

    IMG_4402

    同じく兄弟猫のトム君&ジェリー君♡
    3匹とも人馴れしていて、めちゃめちゃ可愛いんです♬
    IMG_4623

    譲渡会場は終日、大勢の里親希望者さまがご来場くださり大盛況!!

    嬉しい事に沢山の保護猫達に里親さまが決まっておりました。

    終始、緊張気味だった優ちゃんとトム君でしたが、参加した保護猫たちの中でもダントツに小さく可愛かった事もあり

    私の保護猫、優ちゃん♡トム君♡ジェリー君♡は大人気で、沢山のご家族から里親希望のお申込みをいただきました(*^▽^*)♬

    IMG_4640

    多数の方から里親希望の申込みが入った場合は、希望者さまの中から、その猫にとって一番良い条件のご家族のところへと私の一存で選考させていただいています。

    IMG_4649

    3匹にも里親さま決定の札がつきました~♬ やったぁ~♬

    そして、せっかくお心を寄せてもらった方々にはお断りをしなくてはならない。

    何時も、この選択作業が一番悩ましいところなのですが。。。

    そこは猫達の幸せを第一優先に考え、心を鬼にして一家族さまのみを選考させてもらっています。

    今回、3匹の兄妹達は別々のお家へ行く事となりました。

    IMG_4685 IMG_4720

    昨年の暮れまでは、寒くて厳しいお外の生活を余儀なくしていた小さな兄妹達。

    保護したからには責任を持って皆が幸せ家族に繋げられるよう、もうひと踏ん張りですね!!

  • No iPhone, No Life なはなし。

    どうも。鈴木です。
    先日、3年半使い続けたiPhone 6Plus から iPhone XR に機種変更しました。
    長年Macを使い続けてきたこともあり
    これまでスマホはiPhone一択でしたが、3GS → 4S → 6Plus に次いでこれで4代目となります。

    まだ使い始めて間もないですが、簡単にレビューをしてみたいと思います。


    機種変更の経緯


    先代の6Plusは3年半となかなか長期に渡って使い続けたものの、
    バッテリーに関しては問題ありませんでした。

    しかしiOSやよく使うアプリのアップデートを続けていくと
    やはりもっさり感は徐々に否めなくなり、スペック不足を感じる事が増えてきていました。

    さらにここ数か月ほど、タッチが反応しなくなったり
    逆にゴーストタッチ(触っていないのに勝手にタッチ反応がされてしまう)が頻発したり
    という事が不定期で続いていました。
    不定期、というのもしばらくは大丈夫なのに突然問題が頻発する時間帯や日が出て来たりという感じで
    間隔も全く読めない。
    このストレスが非常に大きくなったのがきっかけでした。

    XS Max と XR


    先代が5.5インチのLatinaディスプレイで、いわゆる「ファブレット」サイズの端末です。
    幅が約78mm。微妙に手に余るサイズ感。
    自分の手はそこまで大きくはありませんが、
    ディスプレイ下側の操作だけならなんとか片手で大抵の事は出来るくらいの感覚でしたが
    ディスプレイ上部での操作をするには両手持ちになってしまうこともしばしば。
    やっぱり、大きい端末です。

    とはいえ家ではスマホで寝る前にYouTubeやhuluなどの動画を見る事が多いので
    このディスプレイサイズよりも小さい端末にはもう戻れないなという感覚がありました。

    そこで今回の機種変更ではより大きいディスプレイサイズで
    且つ程よい幅の端末であることを一つの基準としました。

    XS Max は77.4 mmで持った感じはほぼ変わらない。
    XS だと70.9 mmとなり、そこまで小さくなくてもいいな、という感じ。
    その中間にあたるXRは 75.7 mm でわずかに3mm程幅が狭くなったのですが
    微妙な「手に余る感」は割と解消されるサイズでした。

    もう一つが価格面。
    先代は128GBの端末でしたが、データを削っても90GBは使っていたので容量不足を感じていました。
    なので次は256GB一択。
    しかし、XS と XS Max はやはり高い。
    XRと比べるとXS Max だと3万は高くなる。
    少ない小遣いのお父ちゃんにこれは痛い。

    機能面では XS / XS Max に搭載された望遠カメラの有無。
    子供の親としては魅力を感じてましたが、
    まぁそれは必要ならコンデジでも別に買えばいいやと妥協。
    そんなこんなでXRに落ち着きました。

    使用感


    機種変更の前には有機ELディスプレイのXS / XS Max 実機も見ましたが、
    スペック的には劣る Liquid Retinaディスプレイでもほぼ差は感じませんでしたし
    メモリは1GB劣るとはいえどもCPUは同じなので、
    あまりマルチタスク過ぎなければ十分なサクサク感。

    Xシリーズの目玉機能の一つであるカメラの「ポートレート機能」は
    XRでは人物しか認識しませんが、被写体はだいたい子供なのでここも必要十分。

    あとはカラーも今までにないものが揃っていて、
    私はブルーを選びましたが今回はクリアのケースにして
    実機の色を見せたいな、と思わせてくれる質感も気に入りました。

    3Dタッチなんかも使えないみたいですが、先代も使えなかったし不便には感じたことなかったのでこれも良し。
    ほぼ満足ではあるのですが、一点だけ挙げるなら
    Xから消えてしまったオーディオ出力。イヤホン繋げられない問題。
    Bluetoothの安いトランスミッタを買ったのでワイヤレスでは聴けていますが
    端末に有線しなくてよい、というのはスマホの操作性の向上にだいぶ貢献しているなと感じました。
    しかし、安いトランスミッタなのでDAC(デジタル・アナログ・コンバータ)もそれ相応になってしまいます。
    通勤の際にはそこまで音質は求めませんが、聴くジャンルによっては音の細さが気になるので
    Bluetooth接続のポタアン(ポータブルアンプ)に興味が出てしまいました。
    ここでまた散財しそう、という点だけマイナス。

    以上、簡単なレビューでしたが全体をとおして大満足な端末です。
    機種変更してからApple Watchも気になりだしてきたので、今年はさらに散財しそうです。

  • 新ドラマチェック

    2019-01-22
    日々奮闘中

    私はドラマをよく観るのですが、
    1月・4月・7月・10月は新ドラマが始まる時期なので出来るだけチェックするようにしています。

    今季も少しずつチェックをしているのですがピンと来るのはまだないかなという感じです。
    もう少し様子をみてから続けて観るものを決めようと思います。

    それとは別に、先日、昨年放送されていた「アンナチュラル」のブルーレイディスクを購入しました。
    年末に再放送されていたのですが、編集されてカットされているシーンが多かったので思わず購入に踏み切りました。
    ドラマのブルーレイディスクを購入したのは初めてなのですが、
    再放送を待たずに好きな時に観ることができるのはいいですね。
    特典映像などもついているようなので、
    休日に観るのを楽しみにしようと思います。

    藤井