Logo
employee blog

社員ブログ

  • (番外編)本屋の棚を販促ツールとしている?

    どうも、プランナーの宮洋輔です。先日、会社の帰りに「ゆとり日記」の馬場氏と本屋に行ったのですが、とある一角で急に大きな声を上げたので「恥ずかしいなもう」と思って振り返ると…

    賭ケグルイ

    このマンガに驚いたみたいでした。『賭ケグルイ』…最近ドラマとか映画になって話題のやつね。って、期間限定で半額(581円→290円)になっている!?すごくないですか?こんなキャンペーン初めて知りました。

    と思ったら、こちらもそろそろ映画が封切りになる、かわぐちかいじさんの『空母いぶき』も3冊セットで600円(なんと1冊200円!)という驚きの価格に。


    【コミックナタリー】
    2冊買っても1冊分!「賭ケグルイ」紙の単行本1・2巻が期間限定で半額に
    https://natalie.mu/comic/news/312018

    3冊セットで600円!「空母いぶき」“SPECIALプライスパック”が書店やコンビニに
    https://natalie.mu/comic/news/323135

    本屋さんの棚を単なる売り場ではなく、販促の場にしてる。なるほどね。今回の場合は、ドラマ・映画に興味を持ってもらうために、書店がその場として活用されてる事例だなと思って興味深く拝見しました。

    こんなに安かったら確かに「ちょっと買って読んでみるか」ってなるし、それで面白ければ「映画も見たい」と自然に思いますよね。上手に設計したなあ…素晴らしい企画に膝を打った日となりました。

  • お昼の開拓

    2019-04-03
    お散歩日和

    こんちには、川谷です。
    公募ガイドに入社して3週間。
    まだまだポンコツですが、少しずつ会社にも慣れてきました。

    公募ガイドのある芝公園・大門あたりも、
    散歩するなどして土地勘がつかめてきました。
    でも、まだできていないのがお昼の開拓。

    大門から増上寺に至る道には、飲食店がひしめきあっていて、
    路地に入っても雰囲気の良いお店がたくさん。
    これからお気に入りのお店を見つけていこうと思います。
    好きな料理は、カレー、チキン南蛮、エビフライ。
    嫌いな料理はとくにありません。
    芝公園・大門に限らず、おすすめの店があればぜひ教えてください。

    美味しいご飯があれば仕事も頑張れる。
    持論です。

  • 春に向けて改善したい

    2019-04-02
    ゆとり日記

    都内では桜が満開らしいですが、
    僕が通勤する道中には桜の木が無いので
    まだ春を感じられずにいます、ババです。

    昨年購入したバイクですが、最近あまり乗れていなくて、
    月に1回がせいぜいという現状です。
    理由は大きく3つ。

    1つは気候の問題。
    乗っているとめちゃくちゃに寒い。
    下着にヒートテックの極暖を着て、セーター、フライトジャケットを着ても
    全然あったかくない。
    モコモコの手袋をしても指先が冷える。
    厚手の手袋&指先が冷えるとクラッチ操作しにくく危ない…
    冬場に乗るにはホントにつらい乗り物だなと思いました。

    2つ目は僕のインドアな性格。
    今までほぼ週末に出掛けていなかったので、
    バイクを買ったからと言っていきなり外に出るようにはなりませんでした。
    ライダーは乗ることが目的らしいのですが、
    僕の性格上、目的地が明確でないのに外に出る気には到底なれませんでした……

    3つ目はケータイの充電問題(ナビ問題)。
    東京って基本電車移動なので、道路の土地勘が全然養われません。
    なので必然的にナビが必須になり、ケータイのアプリ頼りになるのですが、
    めっちゃ電池を食うのです。
    充電切れると帰れなくなっちゃうので、電池が持つところまでしか出掛けられません。
    前にトライしたUSBケーブルの接続は結局うまくいきませんでした…

    という諸々の理由(言い訳)により、
    すっかり駐車場代ばかりかかる、わが家の金食い虫になっているわが愛車ですが
    ちゃんと1週間に1度くらいは様子を見に行って、エンジンをかけてあげて
    軽いメンテナンスだけはしています。

    その努力?の甲斐もあってか、あったかくなってきたからなのか
    最近はチョークをひかなくても、セルだけで一発始動!
    とってもいい子に成長しました!

    これからあったかくなるので、1つ目の問題は解消されるし、
    2つ目の問題は僕の気持ち次第なので、まあがんばって改善するとして、
    残るは充電問題のみ。

    これもお店でやってもらえば簡単に解決するのですが、
    せっかくなので自分でやりたいなあと思う気持ちもあります。

    でもお店に行くと、USBもつけるんだったら、ETCもつけたい、
    ETCつけるんだったらついでにホイールの色も変えたい、等々
    いろいろでてきて今度は金欠問題に直面するのですが……

    とりあえずGWに向けて、快適に遠出できるよういろいろと装備を整えていきたいと思います。

    ババ

  • 贅沢な時間。

    どーも、さわっちょです。

    春休みに入り、息子のゲーム時間が格段に増えました。
    夏休みと違って宿題がないのです。

    歯止めの聞かない自由。
    すべてをゲームに捧げています。

    親として当然注意をしていますが、
    一方で、うらやましくもあります。
    ひとつのことに集中できる。
    それって贅沢な時間だなと。

    ゲームのスキルを高めるために、
    YouTubeで他の人のやり方を研究したり、
    本を何冊も買って調べたりもしています。
    パソコンで検索するためにローマ字も覚え始めました。

    こうやって人は知識を広く深くしていくのだなと、
    感動すら覚えています。

    わたしも見習いたい。
    時間がないとか言ってたら、敗けだな。
    と、ゲームバカを見て思うのでした。

    澤田

  • 蘭の開花状況をお伝えします

    2019-03-29
    お散歩日和

    前回にひきつづき蘭の開花状況をお伝えします。なかじまです。
    IMG_3918
    社内の蘭の花はまっさかり! という感じで見ごろを迎えております。
    たくさんの花が開くと支えている茎も重そうですね。

    IMG_3919

    咲き乱れております。
    こちらの花たちはだいぶ窮屈そうですね。

    IMG_3920
    まだまだ春を待つ蕾も膨らんでおります。

    お医者さんに「検査の数値が悪い!」と怒られたので、ラーメンの話ができないなかじまでした。

  • 滝子山、ハマイバ丸、大蔵高丸

    2019-03-28
    山記

    [caption id="attachment_17046" align="alignnone" width="640"]今回は初狩駅からスタート。 今回は初狩駅からスタート。[/caption]

    [caption id="attachment_17047" align="alignnone" width="640"]最初は林道のような道。 昔は舗装路だったのかな。 歩きやすい。 最初は林道のような道。
    昔は舗装路だったのかな。
    歩きやすい。[/caption]

    [caption id="attachment_17049" align="alignnone" width="640"]しばらく進むとこんな道に。 尾根筋を一直線に進んで行きます。 しばらく進むとこんな道に。
    尾根筋を一直線に進んで行きます。[/caption]

    [caption id="attachment_17050" align="alignnone" width="640"]開けた場所に出ました。 檜平。 ここからの登りがきついのです。 開けた場所に出ました。
    檜平。
    ここからの登りがきついのです。[/caption]

    [caption id="attachment_17037" align="alignnone" width="640"]滝子山に到着。 ここは山梨百名山なんですね。 滝子山に到着。
    ここは山梨百名山なんですね。[/caption]

    [caption id="attachment_17038" align="alignnone" width="640"]これから登っていく先を見渡す。 ちょっと雲が多いのが残念。 これから登っていく先を見渡す。
    ちょっと雲が多いのが残念。[/caption]

    [caption id="attachment_17039" align="alignnone" width="640"]この辺りはずっと、カヤトの縦走路。 歩きやすいけど、マダニが怖いのです。 この辺りはずっと、カヤトの縦走路。
    歩きやすいけど、マダニが怖いのです。[/caption]

    [caption id="attachment_17040" align="alignnone" width="640"]ハマイバ丸に到着。 そうか、「破魔射場」と書くのか。 「夜露死苦」みたいなものですかね。 ハマイバ丸に到着。
    そうか、「破魔射場」と書くのか。
    「夜露死苦」みたいなものですかね。[/caption]

    [caption id="attachment_17041" align="alignnone" width="640"]立派な鹿柵があります。 この辺り一帯をかこっている様子。 なぜかというと。 立派な鹿柵があります。
    この辺り一帯をかこっている様子。
    なぜかというと。[/caption]

    [caption id="attachment_17042" align="alignnone" width="640"]お花畑が広がっているのです。 高山植物も多いのでしょう。 春に訪れたら、それはそれは見事な景色となるのでしょうね。 お花畑が広がっているのです。
    高山植物も多いのでしょう。
    春に訪れたら、それはそれは見事な景色となるのでしょうね。[/caption]

    [caption id="attachment_17043" align="alignnone" width="640"]大蔵髙丸に到着。 ここは秀麗富岳百景なのですが。 まったく見えん。 おきまりですね。 大蔵髙丸に到着。
    ここは秀麗富岳百景なのですが。
    まったく見えん。
    おきまりですね。[/caption]

    [caption id="attachment_17044" align="alignnone" width="640"]湯ノ沢峠の避難小屋で休憩してから下山。 湯ノ沢峠の避難小屋で休憩してから下山。[/caption]

    [caption id="attachment_17045" align="alignnone" width="640"]沢沿いの下山道を歩いていると。 ガードレールが真横になっていました。 山道ではよくある光景なのですが。 一般道でこんなことになっていたら、大問題ですよね。 沢沿いの下山道を歩いていると。
    ガードレールが真横になっていました。
    山道ではよくある光景なのですが。
    一般道でこんなことになっていたら、大問題ですよね。[/caption]

  • 被災地シェルターの多党崩壊

    先月、福島県飯館村に有る保護猫シェルター「福猫舎」で、なんとも悲しい多頭崩壊事件が起きてしまった事を知り、その場に保護されている猫達を救うため沢山の方々がSNSで助けを求めていました。







    その記事内容です



       ↓












    上の記事にもあるように8年前に起きた東日本大震災で甚大な被害を被った福島県。


    東京電力の福島第一原発で起こった水素爆発の影響で放射能汚染が広い範囲に渡り福島県の人々は住む家を追われ。。。。。

    政府の非情な決定により、飼い主と同行避難を許可されず置き去りにされてしまった沢山の動物達。




    食べる物もなく、ほとんどの動物たちが飢え苦しみ餓死してしまうという余りにも悲惨な出来事。



    それでもわずかに生き残った動物達を救おうと被災地へ赴き、必死に給餌活動をされていた福猫舎の管理人さん達。






    あれから8年、被災地における動物達の状況は良くなるどころか悪くなる一方らしく、終わりの見えない保護活動に疲弊し心を病んでしまい、こんな悲しい結末になってしまったのではないかと。。。



     私自身も友人ボランティアに同行して何度か福島県内へ給餌ボランティアへ赴いた事もあり、それがご縁で後に福猫舎から何匹もの保護猫を受け入れた事もありました。







    今回の福猫舎の窮地を救おうと沢山のボランティアの方々が保護猫達の受け入れを希望してくださっているようです。



    私も微力ながら友人達の協力を得て、数匹の命を救い出し東京へ連れてこようと思っています。

  • 健康第一

    2019-03-26
    日々奮闘中

    もともと肩こり、腰痛は出やすかったのですが、
    先月から急に腰痛が酷くなり先日MRI検査を行ってきました。

    MRIは初めてだったのでドキドキしたのですが、
    これは閉所恐怖症の人は耐えられないだろうなと実感しました。
    結構な音がするので「このまま壊れて閉じ込められたらどうしよう」と
    心配になりましたが、そんなことは起こらず無事に検査は終了しました。

    検査結果も問題ないとのことでしたので、
    薬で痛みを緩和しながら地道にストレッチや運動で改善していくしかないようです。
    確実な原因がわかれば、とは思いましたが、
    何もないほうが良いに決まっているので、
    出来るだけ体を動かして健康第一を心掛けたいです。

    藤井

  • 翔んで埼玉

    2019-03-25
    ゆるゆる

    こんにちは、荒木です。
    観てきました。話題の「翔んで埼玉」。
    私は都内で見て、それでもだいぶ席は埋まっていましたが、埼玉の映画館だと超満員らしいです。
    感想は、、私は埼玉出身なのでちょいちょい出てくる“埼玉あるあるネタ”でクスクスしました!(NACK5の表示が出た時とか)
    一緒に見た友達(東京育ち)は埼玉県民が笑うところは勿論無反応でしたが。
    関東圏以外の人が見たらちょっと分からない事もあるかと思いますが、きっと何も考えずに観れて楽しいはず。

  • お疲れ様でした。

    2019-03-22
    今日の一局

    暖かい日々が続きますね。
    社内でも「冷房」を利用することが多くなってきました。

    さて、前置きと全く関係ありませんが、
    イチロー選手の引退というニュースが届きました。
    私も試合中は外出していたのですが、
    会見を開くと聞き、急ぎ帰宅してテレビの前に。

    最も印象に残った言葉は、
    「他人より努力することはできない。測りはあくまで自分の中にあって、その限界を少しづつ超えていくこと」
    が野球人生における生き方であったというお話です。

    誰かと比較しているうちは何者にもなれない。

    私も、別に大きな目標をすぐに達成するのではなく、
    自分ができないと思っている些細なことを、少しづつ改善していこうと思いました。