

社員ブログ
初グリーン車
2019-04-18ゆとり日記情報頁の校了が終わってひと段落して、
あとは印刷所から間違い指摘の電話がいつかかってくるか戦々恐々しています、ババです。GW、日帰りで静岡に行くことになったのですが
なるべく安く済ませたいという話になり、鈍行で行くことになりました。しかし、目的地までは約2時間半。
さすがに横長の座席はつらいとのことで、
リッチなサラリーマン御用達のグリーン車に初めて乗ることにしました。料金780円と意外と安めなのに、新幹線みたくリクライニングが付いていて
車内販売もあるらしい。しかもsuicaに情報を登録して機械にかざすと、
それだけでチェックインでき、車内で切符を見せる必要が無いという便利さ。僕が知らない間に世の中は随分と便利になったものですね。
ちなみに目的地の最寄り駅は城ヶ崎海岸駅というところで、
なんと駅ナカに無料の足湯があります!
しかも駅はログハウスらしい!今からとても楽しみです。
ババGW進行。
2019-04-17そうだ、応募しよう。どーも、さわっちょです。
GW進行のため、スケジュールが
いつもの10日も短い今月。
土日を削り、睡眠を削り、
そろそろ体力の限界です…。校了まであと2日。
多少のミスはご容赦くだされ。
なんだったら白紙もあるやも。澤田
福島シェルターからやって来た天使たち♪
2019-04-16保護猫ラウンジ先週末、遂に福島の保護猫シェルター「福猫舎」から第一便の猫たちがやってきました♬先ずは三毛猫の「渚ちゃん」推定8歳。同じく三毛猫の「茜ちゃん」推定10歳。2匹とも猫エイズキャリアさんですが、入院先の動物病院での健康診断の結果はとても良好だったので、安心して里親さま方にお願いする事が出来ます。茜ちゃんは口腔内の状態が悪くて、既に歯が一本もありませんね。それでも2匹共、とても人懐こくてて可愛いです♡猫達を受け入れる際、福猫舎の管理人さんからは1匹1匹に対して心のこもった丁寧なプロフィールと必要な医療処置、食べていたフード等の詳細を託されたので、それを参考に今後の生活に役立てたいと思います。渚ちゃんは昨夜、温かく迎えてくださる里親さまの元へと巣立って行きました。茜ちゃんは今夜、預かり先のお友達のお家へ参ります♡今週以降も第2便、第3便と順に福島から保護猫達の受け入れを予定しています。被災地で辛い思いをしてきたこの猫達の今後の猫生が豊かで幸せなものになれるよう、皆と協力していきたいと思います。渚ちゃん達の幸せそうな近況はまたのお楽しみに♡ヘルシー(?)うどん
2019-04-15ラーメンを食べすぎたらお医者さんに怒られることを学習したなかじまです。
ということで、今回はIさんと一緒に美味しいおうどんを食べてまいりました。
おうどんなら脂質も少なくて健康にもよさそうですね!その名も「スペシャルうどん」!!!(ていう名称だったと思います)
じゃん!
豚のバラ肉と鳥のから揚げが盛り付けられて、とってもスペシャル!
いただきます!
お塩味のから揚げと、生姜の風味が食欲をそそります。
讃岐風のあっさりスープなのでペロリといけてしまいました!
心優しいIさんにから揚げを一つ貰って大変に満足でございました。
今日もたいへんごちそうさまでした。砂漠へ! 大島三原山 その1
2019-04-12山記[caption id="attachment_17131" align="alignleft" width="640"]
今回は三原山へ。
向かうは伊豆大島。
乗るはジェット船。
港は熱海。
なぜ熱海から?
安いから。[/caption][caption id="attachment_17132" align="alignleft" width="640"]
やってきました伊豆大島。
今日は元町港に入港です。
風の状況によって、元町港、岡田港と使い分けているのです。
なので、当日にならないと、どっちの港に着くか分からない。
予定が立てにくい。
これがけっこう曲者。[/caption][caption id="attachment_17133" align="alignleft" width="640"]
島内では、丸ポストけっこう見かけました。[/caption]
[caption id="attachment_17134" align="alignleft" width="640"]
移動はバスで。
2日間乗り放題で3000円。
意外と高い。[/caption][caption id="attachment_17135" align="alignleft" width="640"]
登山口に到着。
三原山の内輪山がそびえています。
樹木がほとんど生い茂っていないので、とても見晴らしがよいのです。[/caption][caption id="attachment_17137" align="alignleft" width="640"]
まずは表砂漠コースへ。
写真が斜めに見えますが、本当にこういう風景なのですよ。[/caption][caption id="attachment_17136" align="alignleft" width="640"]
ところどころ、こんなでっかい岩が落ちてます。
噴火で飛んできた溶岩?
でしょうね。
こんなの直撃したら、ひとたまりもありません。[/caption][caption id="attachment_17126" align="alignleft" width="640"]
三原山がだいぶ近づいてきました。[/caption]
[caption id="attachment_17127" align="alignleft" width="640"]
どこが道だかわからないけど、分岐点。
なんか砂漠感が半端ないです。[/caption][caption id="attachment_17128" align="alignleft" width="640"]
山頂付近まで登ってきました。
何やら機材が設置されています。
噴火の警報? または硫黄ガス濃度を知らせる装置でしょうか。[/caption][caption id="attachment_17129" align="alignleft" width="640"]
火口。
うーん絶景だ。[/caption][caption id="attachment_17130" align="alignleft" width="640"]
内輪山をぐるっと一周するように、トレイルが続いています。[/caption]
今回はここまで。
次回、まだまだ続くよ砂漠は。星になった吉爺さん
2019-04-11保護猫ラウンジ慢性腎不全を患っていた老猫の吉爺さんが先週末から危篤状態になってしまい、最期は仲良くしていたキジ猫のカツコも見守る中、天国へ召されました。四ツ谷に会社の社屋があった頃、JR四ツ谷駅から会社までの通勤途中5分ほど歩いたところに廃校となった小学校がありました。そこには吉爺を始め、何匹もの地域猫たちが新宿区保健所の管理下の元、保護猫ボランティアのお世話になりながら暮らしていました。ところが東京オリンピック開催が決まった事を発端に、四ツ谷の駅前も大々的に再開発工事が開始される事となり、吉爺たちの住処だった小学校も取り壊される事が決定してしまい。。。長い間、人からご飯を貰って生きながらえていた猫達、住処が無くなってしまったらどうやって生きていけばよいの。ボランティア同士で話し合ったけれど、その頃で総勢7匹いた野良猫たちを簡単に家に引き取れる人はいませんでした。我が家に猫小屋一号棟を建てたのが、ちょうどこの時でした。建てた猫小屋に吉爺を含め3匹を保護しました。 他の猫たちもそれぞれ保護され引き取られていきました。我が家に来て丸4年、その間、吉爺は心穏やかに居心地良く暮らせたかなぁ。。2年前に外の猫小屋から母屋の和室に宿替えし(昇格)、吉ちゃんとしては不本意だったかもしれないけど去年の夏にTV出演も果たし(笑)最期まで触れる事が出来なかった吉じぃだったから大したことはしてあげられなかったけれど、心から冥福を祈ります。吉じい、どうか安らかに。やっと一息
2019-04-10日々奮闘中怒涛の最新号発売に向けての更新作業が昨日で一段落しました。
やっと一息つけてほっとしているのですが、
ゴールデンウイークがあるのでまたすぐ忙しくなってしまうなと思うと
気が休まらないですね。気がつけばあと2週間ほどでゴールデンウイーク。
今回は10連休もあるから何しようかなと予定を考えるのが楽しいですね。
人混みが苦手なので半分くらい外出せずに終わりそうな予感もしますが。平成もあと少しで終わりなので忙しさに負けないように、
悔いのないように過ごしたいものです。藤井
徳川コーラ
2019-04-09ゆるゆるこんにちは、荒木です。
1週間前に藤井さんから水戸観光のお土産を頂きました☆
「徳川デザイン」コカ・コーラ!葵の御紋入りです。
勿体なくてまだ飲んでいません^^;
ここぞ!って時に頂きます。(番外編) つかこうへい戯曲『熱海殺人事件』を観劇してきました。
2019-04-08ステキなデザイン、ささる広告企画「ゆるゆる https://www.koubo.co.jp/editor/?cat=35 」担当の荒木さんが体調不良のため、久々の代打・オレ。どうも、プランナーの宮洋輔です。
この土曜日は紀伊国屋書店・新宿本店の4Fにある紀伊国屋ホールで『熱海殺人事件』を観てきました。故つかこうへいさんの初期の代表作ということで、前知識がほぼない状態で臨んだのですが、やはり予習した上で見ておけばよかったかも…とちょっとだけ後悔。
ポスターのデザインも昭和の映画のようで味わい深い。こういうの描けたらな… ここ数年、友人がチケットを取ってくれるということもあってか、割と舞台を見ることが増えているのですが、久々にマイクを通さない、生声での演技、演劇らしい演劇を観た気がしました。席が結構後ろだったこともあり、音楽も大きく感じ、序盤は役者さんの声がちょっと聞き取りづらかったのですが、むしろ演劇は生声が普通だよなあ、ということも思い出しました。
もう1回、流れを知った上で役者さんの演劇に集中して観直したいけれど、これから当日券で前に座るのは無理だろうし…どうしよう。
終わった後はそのまま紀伊国屋書店で『熱海殺人事件』の文庫を買い、地下に降りてカレーを食べながらページを繰っていると、「もしやこれってちょっと粋なのかも?」と思い、さらに駅に戻ってベルクでビール1杯飲んでやろうかとさえ思いましたが、パッツンパッツンで入れず。残念!
三峰神社。
2019-04-05今日の一局さとうです。
2週間ほど前に、三峰神社へ行ってきました。
秩父に観光に来ていて、何をしようか彷徨っていたところ、
「三峰神社行き バス」という看板を駅前で発見。急遽行くことに。西武秩父駅からバスに揺られること1時間。
荘厳な門構え。
両脇の2頭がとても荘厳。
休日ということもあり賑わっていましたが、
静かな時間が流れていて、素敵な場所でした。なんと、偶然編集部のKさんが前日に行っていたことが判明。
三峰神社で遭遇する可能性なんて、天文学的なレベルですね・・。
さとう