日本で唯一の砂漠 大島・三原山 その2
[caption id="attachment_17235" align="alignnone" width="640"]
前回の続きから。
火口を真横から見るとこんな感じです。[/caption]
[caption id="attachment_17236" align="alignnone" width="640"]
所により噴煙が上がっています。[/caption]
[caption id="attachment_17237" align="alignnone" width="640"]
噴火したらこのサイレンが大音量で鳴るのでしょうね、きっと。
ま、そのときは手遅れでしょうけど。[/caption]
[caption id="attachment_17238" align="alignnone" width="640"]
火口の外側にもこんな場所が。[/caption]
[caption id="attachment_17226" align="alignnone" width="640"]
さらに進むと、固まった溶岩が奇妙なオブジェとなっていました。[/caption]
[caption id="attachment_17227" align="alignnone" width="640"]
山頂からちょっと下ったところにある神社。[/caption]
[caption id="attachment_17228" align="alignnone" width="640"]
三原神社の説明書きがありました。[/caption]
[caption id="attachment_17229" align="alignnone" width="640"]
これ、ゴジラ岩だそうです。
確かに、見えなくもない、こともない、ような気がします。[/caption]
[caption id="attachment_17232" align="alignnone" width="640"]
三原山から下りて、砂漠を行きます。
どこまで歩いても同じような景色です。[/caption]
[caption id="attachment_17230" align="alignnone" width="640"]
三原山から離れるにつれ、植物が大きく育っています。
活火山ではよく見られる光景ですね。[/caption]
[caption id="attachment_17234" align="alignnone" width="640"]
いざ、というときのためのシェルターも装備されています。[/caption]
今回はここまで。
次回、大島にも巨大バームクーヘンが存在した!



