

社員ブログ
怪しい博物館
2019-05-10ゆとり日記先日の10連休、
特にすることもなく無為に過ごし、
とても後悔しています、ババです。10連休中6日間はほぼ家にひきこもっていたのですが
4月28日に珍しく遠出をして静岡に行ってきました。というのも、静岡の城ヶ崎海岸というところに
かねてより行ってみたい博物館があったのです。その名も『怪しい少年少女博物館』。
名前の通り(?)、外観も中身もお世辞にもキレイとは言えない造りで
入口の前には大きなペンギンみたいな像?が立っています。1000円払って中に入ると、四方八方、レトロなおもちゃやら
フィギュアやら、昔のファッションやらが展示されています。
足元には申し訳程度に一応解説文がありましたが、それも埃被っているという始末。
来場者も僕らを含めて3組程度。2階に上がると、お化けの人形やら、幽霊やら骸骨やらが沢山います。
中でもひときわ目を引くのが、呪いの藁人形打ち付けコーナー。
その場に藁人形と釘と短冊が売られており、近くの柱に打ち付けることができるのです。
藁人形とともにうちつけられた短冊に書いてある人々の呪詛はすさまじく、
人間の闇を垣間見た気がしました。最後になぜか併設されているお化け屋敷「夜の学校」へ。
人が通るとセンサーが感知していろいろ動く系のお化け屋敷なので
あんまり怖くはありませんでした。
案外狭かったので1時間くらいで見終わってしまったのが残念でした。
ちなみに鈍行で行ったので往復5時間くらいかかってます。かなり時間が余ったので黒船電車に乗ったり、伊豆高原のテディベア博物館に行ったり、
駅ナカにある無料の足湯でまったりしたりもして、
最終的には静岡の地ビールを飲みながら家路につきました。
今回は電車で行ったので、次回はわが愛車と一緒にまた行こうかなと思います。ババ
節目に創作。
2019-05-09そうだ、応募しよう。どーも、さわっちょです。
平成最後の日に、
何か記念になることをしたいなと思い、
息子の顔を描くことにしました。
約9年、お腹のなかの時期を入れると
10年近く平成を生きた息子の成長記録です。水彩道具を引っ張り出してきて、
パレット上で肌の色を作っていきます。
赤と白を混ぜた色、というのは
頭の中の色でしかなく、
実際はもっと黄色っぽいのだなあ、と、
茶色を混ぜたり、白を重ねたり、
色を作る楽しさを久しぶりに味わいました。それを羨ましく思ったのか、
息子も私の顔を描いてくれました。
顔面が歪んだ鬼のような顔でしたが、
ありがたく飾らせてもらいました。節目に記念となるものを作るっていいなあと、
改めて感じた最終日でした。澤田
クイーンエリザベス号
2019-05-08お散歩日和10連休にお船を見に行ってきましたなかじまです。
三代目クイーン・エリザベスが横浜港にやって来る!
ということで意気揚々と客船見学会に申し込みました。二代目のクイーン・エリザベスは、山下公園や赤レンガ倉庫に
ほど近い大さん橋までやって来てくれたのですが、
三代目はベイブリッジの下をくぐることができないらしく、
大黒ふ頭に着岸するとのこと。ベイブリッジの真下の写真です。
けっこう背が高いように見えるのですが…ベイブリッジ付近から捉えたクイーン・エリザベス。
遠くても迫力十分! という感じです。迫力がすごい!
見学会の申込者は至近の撮影エリアまで入場できるのですが、
なんと撮影エリアからは近すぎて全体像が撮影できなかったので、
iphone7のパノラマ撮影機能を利用してみました。どこを撮っても絵になります。
こんなバルコニー付きのお船で世界を旅してみたいものですね。
日本で唯一の砂漠 大島・三原山 その2
2019-05-07山記[caption id="attachment_17235" align="alignnone" width="640"]
前回の続きから。
火口を真横から見るとこんな感じです。[/caption][caption id="attachment_17236" align="alignnone" width="640"]
所により噴煙が上がっています。[/caption]
[caption id="attachment_17237" align="alignnone" width="640"]
噴火したらこのサイレンが大音量で鳴るのでしょうね、きっと。
ま、そのときは手遅れでしょうけど。[/caption][caption id="attachment_17238" align="alignnone" width="640"]
火口の外側にもこんな場所が。[/caption]
[caption id="attachment_17226" align="alignnone" width="640"]
さらに進むと、固まった溶岩が奇妙なオブジェとなっていました。[/caption]
[caption id="attachment_17227" align="alignnone" width="640"]
山頂からちょっと下ったところにある神社。[/caption]
[caption id="attachment_17228" align="alignnone" width="640"]
三原神社の説明書きがありました。[/caption]
[caption id="attachment_17229" align="alignnone" width="640"]
これ、ゴジラ岩だそうです。
確かに、見えなくもない、こともない、ような気がします。[/caption][caption id="attachment_17232" align="alignnone" width="640"]
三原山から下りて、砂漠を行きます。
どこまで歩いても同じような景色です。[/caption][caption id="attachment_17230" align="alignnone" width="640"]
三原山から離れるにつれ、植物が大きく育っています。
活火山ではよく見られる光景ですね。[/caption][caption id="attachment_17234" align="alignnone" width="640"]
いざ、というときのためのシェルターも装備されています。[/caption]
今回はここまで。
次回、大島にも巨大バームクーヘンが存在した!幸せ掴んだモモちゃん♡
2019-04-26保護猫ラウンジ今年の2月、私の双子の妹からのSOSで、背中に傷を負っていた三毛猫を保護したのですが。なんと、その後その子は妹宅の愛猫となったのでした(=^x^=)♬マンション住まいという事もあり、限られたスペースの中で犬と猫を分けて飼う事は無理だったため、猫を飼うこと自体が一大決心だったと思います。そんな事もあり、私も知っている限りの知恵を妹夫婦に授け、なんとか無事に犬2匹、猫1匹の共同生活が出来るようになりました。ココや翔と仲良く、末長く幸せになるんだよ♡はじめまして
2019-04-25RabbitHoleはじめての記事です。
4月1日付で入社してもうすぐ一ヵ月です。
ん~~~ブログ用の名前を山田(仮)にしようかな。
わたしの苗字、めずらしい部類なのですぐ特定されそうなんですよね。なんでも書いていいと言われたけれど
なんでもとなると悩んでしまいます。ので。
はじめてですし少し自己紹介をしますね。前職は、地元広島でソフトウェアエンジニアをしておりました。
時には派遣だったり、時には持ち帰りだったり
いろんな場所でいろんな業界のいろんなシステムに携わりました。
公募ガイド社でもITソリューション部に配属されましたので
今までの経験を生かしつつ、新しい技術を取り込みつつ、
システム面からみなさまの創作活動をお手伝いできたらいいなと思います。仕事以外ではほとんど家に引きこもっています。
お家で本を読んだり、手芸をしたり、ゲームをしたり、趣味がインドアなものばかりで……。
あ、あと猫を飼っています! また写真でもご紹介できたら。特にテーマの決まらないブログになりそうですが
どうぞよろしくおねがいします。もうすぐゴールデンウイーク
2019-04-24日々奮闘中あと数日でゴールデンウイークですね。
弊社はカレンダー通り10連休をいただけるそうで、
こんなに長い休みは社会人になってから初めてな気がします。個人的には長い連休があるより毎週1回祝日があるほうが嬉しいなあと思うのですが、
せっかくのお休みなので普段行けないような場所に足を延ばしたり、ゆっくり心ゆくまで眠ったり、
長期休暇を満喫したいです。ゴールデンウイークがある分仕事が前倒しになっていて
今大変な時期なのですが、休みのためにもりもり仕事を片付けていこうと思います。藤井
GWは、
2019-04-23どんな過ごし方をされますか?
昨年のアンケートが出ていました。(マイボイスコム様HPより抜粋)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/23910/index.html
・ゴールデンウィークに外出した人は全体の6割弱で、「ショッピング」「グルメスポット、外食」「ドライブ」に行った人が各1割強。自宅での過ごし方は、「テレビを見る」「インターネット検索・閲覧」が全体の各5~6割 だそうです。6割しか外出していないのか?結構家にいる方が多いのですね。
でもカレンダー通りの休みでないと、いつもと変わらない毎日だから、それも仕方ないのか。
仕事している方々の分まで、お金を落としてこよう。RS
からなべ屋浜松町店
2019-04-22浜松町の世界貿易センタービルの地下の飲食店街にある「からなべ屋」。
定番の「からなべカレー」320円は味はもちろん、お財布に優しいのも魅力。
店内ではたまご無料券、ライス大盛り券まで配布しています。
太っ腹だなぁ~。次は「焼きチーズマヨカレー」に挑戦します!編集K
[caption id="attachment_17188" align="alignnone" width="300"]これは野菜ミックスカレー520円[/caption]
(番外編) 館長の訃報とコンフリ
2019-04-19ステキなデザイン、ささる広告企画どうも、プランナーの宮洋輔です。先日、突然に高校時代の恩師の訃報を聞き、大手町での打ち合わせの後あわてて茨城県の取手に向かいました。普段ほとんど都内で完結した暮らしのため、茨城県に行くのは久々。当時からの親友Y氏と合流し、お通夜の会場に向かいました。
恩師といっても高校の先生ではなく、その高校の生徒だけが通う塾の館長さんでした。高校で3年進級時に、志望校別のクラス分でイレギュラーな選択をしてしまったため、高校の授業だけでは受験科目をカバーできないことが判明。そちらの塾でカバーするよう指示され、受け入れてもらった…ということで、先生との出会いは、まず迷惑をかけるところからでした。
通っている間は、特に良くも悪くも目立たない生徒だった(はずな)ので、おそらく印象はほとんどどなかったのではないでしょうか。Y氏は浪人生時代もその塾で過ごし、大学合格後も今度は講師の立場でその塾に関わり続けることになりました。ジブンは授業することは到底無理な学力だったのですが、定期的に高校に配布し入塾を促す広報誌の制作で携わることになりました。
館長は内容にも特に細かい注文をしてくることはなく、企画からデザイン、記事執筆までまるっと任せてくれていたのがすごいことだな、と振り返って思います。普通はそんじょそこらの大学生が作った広告・広報誌では、心配になっていろいろと口を出したくなるのが普通だと思います。よくぞ丸投げしていただけたものだな、と。現在、いやしくも出版社の末席を汚し、メディア野郎としてなんとか生きのびていられるのは、その時の経験もかなり大なるものがあった、と感謝しかありません。
せっかく取手に来たのだから、と前々から行きたかった『コンフリ』へ。これは先日UBEビエンナーレでお世話になった葛谷春光堂さんが運営されているアートスペース&バーです。突然の訪問にもかかわらず温かく迎えてくれ、当時の話(と言っても半年ほど前ですが)などもしつつ、美味しい料理とお酒を楽しみました。にぎわっている店内には近隣の東京藝大生も来ており、その場で初めて会った人たちでもいろいろと交流しやすい雰囲気もコンフリならではの空気感だなと。
~~~~~~~
UBEビエンナーレ新設AIR部門レポート
「日常劇場All the world's a stage」
アートとコミュニケーションデザインで課題解決する葛谷さんとは?
https://www.koubo.co.jp/ube/stage/190214_01/いざ本番!12の『日常劇場』が中央銀天街で上演
https://www.koubo.co.jp/ube/stage/190218_01/色んな種類のクラフトビールを飲んだ後、「うまいラーメンで〆るか!」と思ったのですが、残念ながら取手の地域知識が乏しすぎる…。葛谷さんにオススメを聞いたら「うちのがうまいですよ!」と言ってくれたので迷わずオーダーしたら確かに素晴らしい。近所にあったら毎週食べたいレベルです。味も濃いのでお酒に後にピッタリですね。ビバ!