No Muisic, No Life なはなし。(今ライブを見たい国内バンド編)
諸事情により久々のブログとなってしまいました。
前回のエントリーからこれまでの間にGWなども挟んでいましたが
特に遠出をするようなこともなく、せいぜい近場の公園に子供たちを連れて行くぐらいの
質素な生活を引き続き送っております。
そんな生活にもたまには刺激を、という事で今ライブを見てみたい国内のバンドを
3つほどピックアップしてみたいと思います。
Self Deconstruction
女性ボーカルに女性ギター、男性ドラムといった珍しい編成のグラインドコアのバンドです。
激しいパフォーマンスながらもギターは安定しているし
私と同世代、または少し上の世代でラウドミュージックを聴いてきた人なら
20年ほど前には多くの人が通ってきた
SUPER JUNKY MONKEY の故623さんを彷彿とするようなキレッキレのボーカル。
日本ではグラインドコアのシーンというのが元々そんなに広くはなかったのですが
こうして海外にも進出するようなバンドが出てきたのはうれしい限りです。
そういや、今年は久々のSUPER JUNKEY MONKEY復活ライブがあります。
5~6年くらい前の恵比寿リキッドルームでの復活のときには観に行きましたが
30~40代の良い年したオッサン(自分も含む)たちがダイブしまくってて圧巻でした。
これも見に行きたい。
CRYPT CITY
元NUMBER GIRLのベーシスト、中尾憲太郎氏が中心となり発足したオルタナロックなバンド。
2014年にはART-SCHOOLのGt.とbloodthirsty butchersのDrが加入したそうな。
5~6年前に知人のバンドが対バンするという事でゲスト枠を頂き仕事終わりに向かったのですが
惜しくもCRYPT CITYには間に合わず、いまだに見る事が出来ていません。
元NUMBER GIRLのバンド、ということで当初は一部の界隈では話題になっていましたが
外国人のボーカルの印象がとても強いです。
静の時も動の時も、常に破裂しそうなテンションを内に秘めている感じが溜まらない。
今月は日本を代表する轟音オルタナロックバンドのBORISとのツアーもあるそうなので
身に行けたらいいなぁ。
BB
日本を代表するメタル・ヘヴィロックバンドのCOCOBAT
初代ボーカルのRYUJI氏が中心となり2011年頃に結成したバンド。
日本のラウドミュージックを牽引してきたWRENCHの坂本氏(Gt.)や
ツインドラム+ツインボーカルのハードコアバンドMINOR LEAGUのリズム隊が脇を固めており
今年の3月には自分も待ちに待っていた1stアルバムが遂にリリースされました。
こちらも5~6年ほど前に新代田FEAVERに見に行ったのですが、
変拍子と変拍子が絡み合うようなグルーヴが圧倒的な音圧で迫ってきて
その次のバンドが見れないほど放心状態になったのを覚えています。
個人的に縁の深い方がやられているバンドなので、自分も見に行きたいですし
ちょっとうるさい音楽が好きな方には是非とも聴いて頂きたいと思います。