Logo
employee blog

社員ブログ

  • 中山道を行く 第2週

    編集部の黒田です。
    今回は、「中山道を行く」第2週をおおくりします。

    第2週は、浦和宿を出発し、大宮宿、上尾宿、桶川宿まで歩いた。
    このあたりは我が故郷、埼玉。しかし、郷里とは違って都市部で、「これぞ中山道」という感じはあまりない。住民も、いわゆる埼玉都民が多い。

    私は地元密着度に応じて、市民を3つに分けている。
    第1種市民 祖父の代からの地元民。地元の方言を使う。
    第2種市民 父親の代になって移住。子どもは地元の子に近いが、親は親の方言、または標準語で話すので、地元民と他県民とのハーフという感じ。
    第3種市民 本人自身が移住してきた人。地元意識は希薄。

    いきなり話が脱線したが、脱線ついでに言うと、埼玉県の県民性は、あまり特徴がないのが特徴と言われている。
    県民性を決める要素は、3つある。
    気候・風土=極寒の地だから忍耐強いとか。
    産業・豊かさ=経済的に豊かで派手とか。
    大藩の教育=藩主が謹厳実直を是としたとか。

    しかし、埼玉県は晴れの日が多いが、温暖というわけではなく、気候的な県民性はない。
    全国的に有名な産業や特産物は少なく、観光地でもなく、県民性を作るほどではない。
    小藩分立の県で、藩独自の教育の影響もない。
    つまり、なんにもない野っ原にビルと宅地が建ったのが埼玉県南と思えば間違いない。

    中山道、関係なくなっちゃった!!(というギャグのハライチは上尾出身)。
    そうだ、浅田次郎に中山道を扱った『一路』という小説があるが、江戸を目指した参勤交代の一行は最後に大宮宿に泊まる。一気に江戸に行ってもいいが、無理して夜中に江戸に着くくらいならということで、手前の大宮あたりで一泊し、翌日は早朝に出立、昼ぐらいに余裕で江戸に入るのが余裕のある藩のたしなみというものだった。
    大宮や浦和が目的地というわけではない、要は泊まるだけの通過宿……というあたりも、何にもない埼玉らしいという気がする。
    武蔵路は、ひたすら退屈な道中である。

  • 2022年の新卒サイトがオープンしました!

    どーも、さわっちょです。

    今年も新卒採用の時期が来ました。
    手始めにサイトをオープンしましたー!
    https://www.koubo.co.jp/recruit2022/
    来月からはインターンシップも開催する予定です。

    今年の4月に入社した新卒第1期生は、
    コロナで特別大変な社会人一年目になってしまいましたが、
    毎日必死に、でも楽しそうに働いています。
    彼女たちを見ていると、新卒採用をしてよかったと、
    心から思います。

    彼女たちが日々どんな仕事をして、何を感じているか、
    新卒サイトに対談の模様を掲載する予定です。
    楽しみにお待ちください!

    学生の皆さん、早くお会いしたいです。
    できれば直に会って、たくさん質問してもらいたいです。
    コロナだけど、がんばれ~!

    澤田

  • 積読解消

    2020-10-20
    考えごと

    こんにちは、いづみです。

    このあいだの土日、本当は友だちと
    昭和記念公園のコスモスを見に行くはずでした。
    けれどあいにくの雨。
    雨の中見に行ってもよかったんですが、
    それで風邪ひいたら悲しいな……と思い
    取りやめにしました。

    突然ぽっかり予定が空き、なにをしよ~と
    考えた結果「積読解消」に精を出すことに。

    買ったけれど読んでいなかった本を机に並べて
    「うわ、こんなにあるのか」とまずびっくり。
    特に新潮文庫の夏の特装版は読んだことあるのに
    装丁につられて買っちゃうので積まれがち。
    流し読みも可ということにしてどんどん読みます。

    結果土日で6冊読んだので達成感でいっぱいです。
    これでまた心置きなく新しく積めます。うれしー。

    そういえば大学時代に読書会を主催していたとき、
    たまには変わり種を、と思って「積読を紹介する会」を
    したら通常の2倍の人が来たこともありました。
    各々がとっておき(?)の積読を持ってきて
    「こういう期待があって買ったが読んでいない」
    「積んであることに幸福を感じている」
    という話をする謎の会でした。

    中には他の人から「それ読んだけどくだらなかったよ」と
    言われて「まだ読んでないのに」と落ち込む場面や、
    『読んでいない本について堂々と語る方法』を
    持ってきて「これで全て解決するがこれも積んでいる」と
    いう人が2人もいたりとかなり面白かった記憶があります。

    あ、コンテストも「出したいと思いつつ出せてない」
    積公募ありそうですよね。
    「積公募紹介」、今度やってみようかな?

  • チーズケーキの秋

    こんにちは、よしだです。

    みなさんは実店舗を持たない
    人気のチーズケーキ屋さんをご存じですか?
    私は今年の頭くらいにTwitterで知りました。
    Mr.CHEESECAKEというお店です。

    日曜日の朝10時に発売になるのですが、
    いつも時間を過ぎてしまって購入できない日々が続いていました。

    ある日曜日の9時30分頃に「あ、チーズケーキ!」と思い出したのですが、
    ぼーっと過ごしていたらもう10時を回っている。
    慌ててWEBサイトを見たらすでに売り切れていました。
    たぶん10時10分頃だったと思うのですが……。

    こういった争奪戦には慣れていないので
    とても驚きました。

    次の日曜日は5分前にスタンバイしてちゃんと購入できました。
    シェフおすすめの半解凍で食べると、
    中の方は冷たくて固く、外側は柔らかい、おもしろい触感でした。
    濃厚なのですが、レモンなどの酸味が爽やかです。
    コーヒーにぴったりでした!

    今月はハロウィン限定のパンプキンバタースコッチが購入できます。
    私は先週の日曜日にゲットできました。
    この土日に食べようと思っています。たのしみ~!

    次の発売日は明後日18日(日)のようです。
    みなさんも食欲の秋にぜひ!
    購入の際は5分前にスタンバイ推奨です。

  • 物欲というか購買欲というか

    2020-10-15
    RabbitHole

    いくらインドアで引きこもりで根暗といっても
    ここまで行動を制限されつづけるとさすがにストレスがたまる。
    ストレスがたまるとお金をつかいたくなる。
     
    そこで新しいiPad Air発売です。
    ちょうどいいタイミングですね。
    Air買うならPro買え、というのが普通(?)みたいですけど
    Proは色がかわいくない……。
    でも新しいAirはローズゴールドがある!
    かわいい! ほしい!!
     
    今月23日発売と伝えてるニュースサイトもありますが
    公式は否定しているそうですね。
    10月発売っていつなんだろう? もう半ばだよ?

  • 私の憑き物について

    2020-10-14

    皆様こんにちは!今回は私の憑き物についてお話しようと思います(笑)
    実は私、2019年より大殺界に入っておりまして、これまで占いは好きではあったものの、
    心底信じているというわけでもなかったんです...
    が!!友人に私の大殺界時期を教えられてから、
    たしかに、良くないことばかり起きている気もしています。

    最近も替えたばかりのPCの調子が悪く、1か月ほど前に新品を支給してもらったのですが、
    なんと、それもキーボードが浮いてしまっているというまさかの初期不良!
    最初のPCはさすがに故障だろうと修理に出してみたのですが、
    診断の結果、何の異常もないとのことでした...

    他にも書ききれないほどの憑き物エピソードを持っているのですが、
    ずっとスクロールしても読み切れない分量になってしまうので、今回は割愛しますね(笑)
    大殺界はみんな平等にやってくるということなので、皆様も気を付けてください!
    ちなみに3年間続きます...私はようやく折り返し地点。あと1年ちょっと...長いなあ。
    早く憑き物を落としてさっぱりしたいと思う今日この頃です。
    どなたか良い厄除けの神社を知っていたら、是非教えてください~!!!!!

  • (番外編)スタバの「カップアートコンテスト」で選ばれた作品が商品化されているのを見て「いいなぁ」と思った話。

    どうも、プランナーの宮洋輔です。昨年9月に募集されていたけど、気づいた時には締切が迫っていて応募を断念したスタバの「カップアートコンテスト」。
    https://www.starbucks.co.jp/becolorfulcupart/

    きのう久しぶりにスタバに行ったら、その優秀作品が実際に商品化されて販売していました。


    staba

    こういう、ただ賞金がもらえるだけではないoutputがはっきりとしたコンテストって、それだけで大変ワクワクしますよね。また何か応募したいなあ…

  • これは秋花粉症なのか

    2020-10-12
    ゆとり日記

    こんばんは、
    結局ソファもローテーブルもまだ買っておらず
    とても不便な生活を送っています、ババです。

    昔はアトピー持ちだったのですが、いつのころからか良くなり、
    かゆみとは無縁の生活を送っていました。

    ところが最近になって目の周りがめっちゃかゆい……
    どれだけ洗ってもこすってもめっちゃかゆい…
    何なんだろうなあ、髪切ったせいかなあ…とか思ってたのですが
    原因がわからない。

    とりあえず皮膚科に行って塗り薬をもらいました。

    で、また全然別の機会に結構外を歩くことがあったのですが、
    今度は一日中くしゃみが止まりません。
    風邪を引いたかなあと考えながら歩いていたのですが、
    ある香りが香ってきたときにめっちゃくしゃみが出ることに気づきました。
    それは、今から少し前に満開だった「きんもくせい」の香り。

    結構好き匂いなのですが、今年はなぜか私の鼻の中をめっちゃ刺激してきます。
    涙も鼻水も出てくるし、さてはこれが世にいう花粉症なのだろうか…と思ってる次第です。

    病院で検査するほどひどい症状もないので、今のところ何もしてませんが、
    もしそうだったらあの香りを今後楽しめなくなるのかあと思い、ちょっと残念です。

    ババ

  • SNSエッセイマンガ創作キット

    2020-10-09

    今日は公募ガイド11月号「SNSエッセイマンガ創作キット」の発売日です。
    私はコルク代表で編集者の佐渡島さんの取材を担当しました。

    https://www.koubo.co.jp/magazine/tokusyu/202011.html

    4コママンガの作り方についてお話を伺いましたが、
    「なるほど!」の連続でとても勉強になりました。
    なかでも、エッセイマンガの絵は感情を描くことが重要ということと、
    4コママンガでは驚きを2回入れるということは、
    「なるほど!!!!!!!」でした。

    詳しい内容は誌面をチェックしてみてください!

    編集KK

  • 炭水化物ダイエット

    2020-10-08
    お手軽DIY

    こんにちは。ウェブ担当のKです。

    今年も定期健康診断の時期がやってまいりましたが、
    実は私、この健診に間に合うよう1ヶ月以上前から密かに炭水化物ダイエットを実施しておりました!

    まずは結果をご覧ください↓

    IMG_0919

    開始して5週間で、約3kgほど痩せることに成功しました。

    やったこととしては、、、
    ・ランチは鶏肉の入ったサラダ+味噌汁
    ・夜も同様に炭水化物を取らない
    ・間食は基本的に禁止だが、食後のデザートやアイスを1日に1個程度はがまんしない
    ・大好きなコーラは我慢(禁コーラ)
    です。

    無駄なぜい肉が取れて、体も軽くなりました。
    これで躊躇なく、来週の健診に望めます!

    以上、Kでした。