Logo
employee blog

社員ブログ

  • 【アート】Tシャツデザインコンテスト ほか

    ●Tシャツデザインコンテスト
    締切:3月21日
    ●「子ども絵画館 in お台場」開催
    日時:3月20日~4月6日 10時~18時 ※3月20日のみ12時開場
    内容:日本香堂が主催する「ふるさとのお盆の思い出」絵画コンクールの入賞作品展覧会

  • 【音楽・芸能】「池袋わが街」の出演者募集

  • 第45回宣伝会議賞 授賞式は意外な場所で!

    3月7日に、第45回宣伝会議賞の授賞式に行ってまいりました。
    今回の会場は、なんとEPSON品川アクアスタジアムの「イルカプール」。
    そして、式の司会は滝川クリステルさん。
    例年以上の期待感と話題性です。
    イルカの泳ぐプールを前に、各賞の受賞作品が発表されました。
    応募総数22万7861点の中からグランプリに輝いたのは、
    日本英語検定協会のテレビCMで受賞した眞水徳一さん
    喜びの受賞コメントに加え、
    「CM作品がグランプリになるのは久しぶりのはず」と
    冷静に分析されていました。
    宣伝会議賞受賞者宣伝会議賞授賞式宣伝会議賞 イルカ-2
    表彰ステージも受賞者席も、プールサイドです。
    イルカは“お祝いのジャンプ”!
    その他の各賞については、こちらをご覧ください。
    レポート:(市)

  • テツandトモさんが、編集部に!

    「風邪?花粉症?」
    「多分、花粉…」
    「しんどいよね~」
    そんな会話が聞こえる編集部から、(市)でございます。
    さて今日は、公募ガイドのサイトで連載中の企画、
    テツandトモの「必ずいるんだよね」 の撮影がありました。
    撮影風景
    編集長Hの指示(?)のもと、がんばってポーズを取ってくれているテツさん。
    即席カメラマン(市)の手際が悪く、テツさんの顔が真っ赤に…。スミマセン…。
    テツandトモ
    取材後、おふたりが編集部に登場!!
    それにしても、編集部のデスクの散らかりっぷりがヒドイ。
    そんな環境にもかかわらず、この笑顔をいただきました。
    テツさん、トモさん、ありがとうございました☆*゚ ゜゚*☆
    テツandトモの「必ずいるんだよね」では、作品を募集中です。
    「必ずいるんだよね」と思うあんなヤツ、こんなヤツのことを書いて、ぜひ応募してくださいね。

  • 言葉処 其の28「芭蕉の蛙は何匹か」

    2008-03-11

    Full we care car words to become Ms. note いったいなんのことかと思ったら、芭蕉の「古池や蛙とびこむ水の音」だと言う。なるほど、そう聞こえるが、文人による英訳もあり、ドナルド・キーンはThe ancient pond A frog jump in,The sound of water、小泉八雲はOld pond frogs jumped in sound of waterと訳した。意味は同じだが、よく見ると明らかに違うところがある。


    芭蕉のこの句は深川芭蕉庵で行われた「蛙合」(全員が蛙の句を詠む)で公表された。当初芭蕉は「蛙飛ンだり水の音」と詠み、弟子の室井其角は「山吹や」の上五を提案したが、芭蕉はこれを退け「古池や」にした。「山吹や」で色、「水の音」で音が感じられるから句としては「山吹や」のほうが凝っているが、芭蕉は「質素にして実也」と言い、敢えて句から色を排除してみせた。


    この池は芭蕉庵の生簀だ、いや心象風景だなどと諸説あるが、こんな説もある。芭蕉一行が旅していると池があり、昔の池だから沼に近いが、そこに山吹が群生している。「すげえ」一行は一斉に駆け出す。すると水際にいた蛙たちは驚いて池に飛び込む。バシャバシャバシャバシャ。もの凄い音だ。「うわ、なんじゃ、こりゃ」驚いた直後、池は一瞬にして静寂を取り戻す――。


    一般には一匹の蛙がポチャッという図を想像しがちだが、八雲はfrogsと複数にしているから、大群ではないにしても「一匹ではない」と解釈したのだろう。俳聖・松尾芭蕉の印象が強いせいか、ついわびさびといったシーンを想像したくなるが、芭蕉は新しがり屋だったと言うし、意外と蛙の大群を見て「なんかすごいんですけど」とおもしろがようなタイプだったのかもしれない。(黒)

  • 【アート】赤い羽根共同募金2008年記念 バッジデザイン募集

    ●赤い羽根共同募金2008年記念 バッジデザイン募集
    締切:4月25日 応募資格:滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、大阪府に在住・在勤・在学している人

  • 【ノンセクション】日立システム×ケロロ軍曹「オチに願いを」コンテスト

  • 【ネーミング・標語】ぐんま総合情報センターの愛称募集 ほか

    ●ぐんま総合情報センターの愛称募集
    締切:3月17日
    ●島田市 金谷茶のイメージキャラクターの愛称募集
    締切:3月20日
    ●平成20年度大阪市防火標語募集
    締切:4月7日 資格:大阪市内に在住、在勤、在学している人
    ●安全衛生に関する「体験記・意見」「標語」の懸賞作品募集
    締切:5月31日 資格:船員(船員であった者を含む)およびその家族、海運・水産各社、海事関係官庁・団体に勤務する者、商船・水産関係教育機関の職員・学生

  • 4月号本日発売です

    黄色いアイツが飛んでいます。くしゃみが止まらない春、(熊)です。
    公募ガイド4月号表紙
    さて本日公募ガイド4月号が発売になりました!
    春らしいキュートな色合いの表紙になってますので、ぜひとも書店で手にとってくださいませ。今年から表紙に登場しているキュートなクマのキャラクターを描いている、宗誠二郎さんのインタビューも掲載しています。
    特集は「国の大会・祭に入賞のチャンスあり!」
    国民文化祭や国民体育大会、ねんりんピックに植樹祭…このような国のイベントには公募で決まるキャラクターや標語がかかせません。そこに入賞のチャンスがまだまだ眠っているというわけです。
    新年度にチャレンジしがいのある内容がいっぱいの4月号、ぜひご一読ください!

  • 『ケロッ!とマーチ2008』が出ました!

    2008-03-07

    3月1日より、全国で大ヒット上映中の映画「ケロロ軍曹3」。


    そのオープニングテーマ曲『ケロッ!とマーチ2008』が出ました!


    Vtcl35019

    作詞は、何と作品添削講座「作詞の練習」の講師で


    おなじみ もりちよこ先生。


    勇壮な行進曲に乗せ、今回歌う土田晃之&柳原可奈子の


    ガンダムネタパロディーセリフやカリスマ店員ギャグが


    炸裂した歌詞を楽しんでください。


    『ケロッ!とマーチ2008』(JVCエンタテインメント) 1,050円(税込)


    作詞/もりちよこ 作・編曲/沢田完 歌/土田晃之&柳原可奈子