Logo
employee blog

社員ブログ

  • 猫の手も借りたいけど。。。

    こんにちは

    経理担当、五十嵐です。

    弊社は12月決算なので、毎年、年始から決算申告の報告書や、年末調整の合計票を各市町村へ提出するまで、
    とても忙しいのです。

    特に今年はマイナンバー制度の導入があったため、支払調書を作成する準備に四苦八苦(^◇^;)
    もう「猫の手を借りたい」ほどでした!

    IMG_0852

    IMG_0757

    とはいえ、我が家の、こんなぐうたら猫達の手を借りてもね~
    返ってやる気も失いそうですよね~(^^;;
    あと少しだから頑張ろう🎵

    1909A516-6C29-44A7-B05B-35136F39915A

  • 人工知能と文章の未来

    2017-01-30
    時短ブログ

    ついに日経新聞でAI=人工知能がWeb記事を書き始めている!
    そんな先週のニュースに心躍りかつ戦々恐々とする今日この頃の(熊)です。

    弊社の刊行雑誌「公募ガイド」はその名の通り、公募・コンテスト情報が命です。
    創刊当時より現在にいたるまで、公募情報は精鋭スタッフが執筆しております。
    プロの誇りを持って記事を書くのは新聞も雑誌も小説もその他もろもろも…一緒だと思うのです。
    我々の労働はAIで置き換えることのできる仕事なのか、
    いや、そんなことはないはず!

    でもAIが仕事してくれたらもっと短時間勤務でいいのかしら。
    みんな残業もサービス残業もしなくてもいいのかしら。
    ついでに夕飯の献立も考えてくれるかしら。

    つらい時は慰めの言葉もかけてくれるのかしら。
    それで気づけば私はAIの下僕に。いつしか身体を乗っ取られてしまうのかしら。

    そこに待つのは明るい未来か絶望か、果たして。
    SFみたいな現実がすぐそこに。

    ---
    話題は変わって、先日のこと。毎年恒例のいちご狩りに。
    摘んだいちごは持ち帰れませんがお土産に1箱購入。
    市場に出回るものよりもむしろ高価な採れたていちご(品種:やよいひめ)。
    白玉粉とあんこを買ってきて贅沢にもいちご大福を作ってみました!
    うーん、これは至福、極上、極み…AIには絶対に作れまい。

    IMG_1984

  • アラフォーの女子会

    またまた女子会ネタですが…。

    エスニック系が食べたい!というお友達のリクエストにより、タイ料理のお店での女子会でした。

    IMG_2480

    毎回、「独身の素敵な人ってどこにいるんだろうねぇ…。」というため息交じりの発言から止まらない会話が始まります。

    女子A:これぐらいの年齢で独身だと何か原因があるんじゃないかってよく言うけど、私の周りにはそんなおかしな独身いないし、ここにはいないよね。

    女子B:40過ぎてからの独身って、女の人より男の人のほうが問題がある人が多いよね。(男性の皆様すみません)

    女子C:この年になってくると、離婚経験がある男の人のほうがいいよね。

    女子C:昔、品川駅でイケメン会社員をよく見かけたよ。

    なんて、我を顧みない自分勝手な会話が弾みますが、こうしてストレスが解消されるのです。

    会話に全く成長がない会です。

  • (15)永谷園のお茶づけの「名画カード」

    1

    個人的にはすごく懐かしくて、子どもの頃よく食べてたんですよね、永谷園のお茶漬け。当時このオマケの「名画カード」集めてました。浮世絵だったり洋画だったり、いろんなバリエーションがあったと思うのですが、実家を出てからはいつしか食べなくなっており、今回「復活!」と話題になっていますが、いつの間にかカードも廃止されてたんですね。そちらを知りませんでした(ごめんなさい)。

    色んな作品が、同じサイズ・同じフォーマットで統一されているから、妙にコレクター魂を刺激されるというか、むしろをこれの影響で「何かを集める気持ちよさ」に目覚めてしまったキッズも少なくないのではないでしょうか。少なくともジブンはそうです…。

    あ…こないだココロミに、ご飯にかけずにただお湯に溶かすだけ溶かして、飲み物として賞味してみたのですが、これが予想通り…うまい!と思ったのでご報告させていただきます。梅はサイコーです。鮭と海苔はまだ試しておりませんが。

    あ…いつの間にかデザインから話がそれてしまいましたね。お後がよろしくないようで。

  • 江戸川橋にて

    訪問先への移動中の有楽町線江戸川橋駅、
    地下鉄ホームに着いたそのちょうどのタイミング、
    その車両は入ってきました。

    IMG_7568

    NHKアニメ「3月のライオン」ラッピング電車です!!!!!
    漫画連載開始当初から読んでいた好きな作品で、
    全車両ラッピングというインパクトもあったのでさっそく撮影しました。

    IMG_7569

    とはいえ、ホームの停車時間はあっという間なので、
    撮影できたのはブレブレの写真含めて3キャラクターのみ。

    次に入ってきた車両は普通の車両なので、
    ラッピング電車に遭遇できるのはかなり限られそうです。

    ちなみにあとで調べたところ、
    西武鉄道の路線および乗り入れする路線で
    走っているそうです。

    【実施期間】2016年12月5日(月)〜 2017年2月下旬(予定)
    ※期間中、都合により運行しない場合あり。
    【運行区間】西武鉄道池袋線・狭山線・西武有楽町線~東京メトロ有楽町線・副都心線、
    東急東横線、みなとみらい線

    2月下旬までの間にまたどこかで遭遇したいものです。

  • 水瓶座の国の話を少し。

    IMG_1625

    ボンジュール、ボンソワール。
    ジャポンのみなさま、毎日さむいですね。
    お元気ですか?
    近所のパン屋さんの美味しいサラダにハマっているユミです。

    この2週間で親しい友人が立て続けに誕生日を迎えました。
    私の友人の多くが、なぜか1月~2月生まれ。
    そのため現在、毎日が誰かのバースデー状態です。
    (他人の誕生日をほとんど覚えられないのですが、最近はSNSの誕生日お知らせ機能に助けられています)

    そんな私の友人たちは圧倒的に水瓶座が多く、
    おそろしいことに私を含めて夫の母や叔母、従妹も
    全員が水瓶座。
    20年来の親友もです。

    そんな水瓶座現象を解明しようと、数年前にホロスコープの作成を学び、西洋占星術の本をたくさん読みました。
    それらの教科書によると、水瓶座は現世から来世へと渡る過渡期の星座なんだとか。

    ※この生まれ変わりの過渡期は魚座まで続き、次の牡羊座で新しい命の誕生を迎えるそうです。
    牡羊座(3月~4月生まれの方ですね)で誕生した人間は紆余曲折を経て、12月~1月生まれの山羊座で頂点(人生の目的の達成・成熟)へと至ります。

    現世での目的を果たした後、輪廻のはざまにある水瓶座という星座が象徴するのは、
    物質的なものや社会的な地位や名誉といった世俗への興味を通り過ぎて、
    次の人生に向かって精神が解き放たれている自由な状態。

    ・・・などと言われています。

    が、実際はどうなんでしょう。

    かなり浮き世離れしている&しかもそれに気づいていない、
    という1人無法地帯のような気もします。自分も含めて・・・。

    (そして、同じ星座の人間がうじゃうじゃ集まる理由は結局わからないままです)

    ちなみに同じ星座でもホロスコープで見ると一人ひとりの星の配置は違います。
    その違いがその人の個性として表れているのがまた面白く、ホロスコープをかじって以来、それが「魂のカルテ」と呼ばれるのも納得しています。

    そんなわけで面白そうな人を見つけると、ついお誕生日を聞いてしまうのですが、それはバースデープレゼントを贈るためではなく、単純にその人のホロスコープが気になるから。(内緒ですが)

    今日は少しマニアックな話を書いてしまいました。
    目の前で天秤座の国の人が難しい顔で頑張っているので、そろそろ仕事に戻りますね。
    ではでは。

    水瓶座のユミより

  • 録画

    2017-01-23
    ゆとり日記

    regulation_tv_shinpai

    こんばんは、ババです。
    月刊公募ガイド編集長のさわっちょさんがTV番組の「ニノさん」に出演しました!
    (詳細:http://www.koubo.co.jp/guide/ninosan.html

    2回に分けての放送のようで、その前半が1月22日だったのです。
    日曜日なので見よう見ようと思っていたのですが、当日起床できずに見逃してしまいました、、

    休日の自堕落な生活が敗因なのですが、録画機器がないことをこの時ほど悔やんだことはありません。
    一人暮らしをしてもう7年経ちますが、必要最低限の家電以外はほぼ社会人になってから購入しました。
    わが家にテレビが導入されたのもほんの1年ほど前のことです。

    テレビなんて持ってないときはなくても全く困らないのですが、いざ購入すると手放せなくなってしまいます。
    欲望は底なしですね。
    現在はほぼほぼ一般家庭並みの家電があるのですが、まだ揃えていないものの一つが、録画機器。

    何回か購入しようかと思って家電屋さんに行ったのですが、高いんですよね!!
    ブルーレイが導入されてもう結構経つのに、全然安くない!プレーヤーですら高くて手が出ません。

    特に近々で録画したいものもなく、映画とかを家で見るわけでもなかったので先延ばしにしていたのですが、
    今更買っておけばよかったと後悔しています。

    多分録画機器を購入すれば一通りの家電はそろうはずなので
    (現在ネット引いていないのでインフラは充実していませんが)
    今年中には購入したいなーと思います!

  • あがり症は克服されたか?

    presentation_woman

    どーも、さわっちょです。

    昨日、社員教育の一環として、
    プレゼンテーション講座を受けさせてもらいました。
    大勢の前で緊張せずに話せるようになりたい!
    という切実な思いからです。

    受講生は20人ほど。
    職種がさまざまなのはもちろん、新入社員から部長クラスまでいました。
    4~5人のグループに分けられ、実習を中心に行います。
    目を見て話すとか、身振り手振りをつけるとか、
    内容自体は市販の本に載っているようなことでしたが、
    人前で話す練習ができるというのは大きかったです。

    なにより、あがり症という、ある意味自分の弱い部分をさらけ出しているためか、
    グループ内で自然と仲良くなり、お互いを気遣いながら、励ましながら、
    数時間後には昔からの友だちのように連帯感を深めていました。

    今後、どんな大勢を前にしても、このメンバーの顔を思い出せば、
    むくむくと勇気が湧いてくる気がします。

    ところで、先日、テレビに出演させてもらいました。
    嵐の二宮さんが司会を務める「ニノさん」です!
    http://www.koubo.co.jp/guide/ninosan.html
    緊張しまくってグダグダだったのですが(大泣)、
    この講座を事前に受けていたら……と思うと、残念でなりません。

    放送は1月22日(日)昼12:45~(日テレ)。
    よかったら見てください!

    澤田

  • 2017年初の映画鑑賞は…

    movie_couple

    2017年も2週間余りが過ぎました。

    正月?
    え、いつだったっけ?というくらい現実に引き戻されているフネです。
    冬休みはちょうど「スターウォーズ」のスピンオフが公開されていましたが、私が2017
    年最初に劇場で観た映画は「ドント・ブリーズ」でした。
    http://www.dont-breathe.jp/
    友人にラインで「ドントブリーフ、観に行こう」と新年早々、とんでもない言い間違い
    をしたことはさておき。
    映画のほうは、まさに手に汗握るどころじゃない、思わず「ああ!」とか「うお!」と
    「うしろうしろ」と、ドリフ世代には懐かしい言葉が思わず口から洩れてしまうほどの
    衝撃の連続。
    ドキドキしっぱなしの私の隣では、女子高生がうまい棒を上映中に2本は食べている~、
    怖いよ~!
    観終わった後は全身が強ばり、節々を動かしながら、友人との結論は「泥棒、ぜったい
    だめ」ということに落ち着きました。(なんか違う…)
    ぜひ、新年喝を自分に入れたい方、違う意味で目が覚めるかもしれませんよ~

  • 魔子と出会った夏

    2017-01-18

    山梨県の奥深く。
    あまり人は入らないが、よく整備された登山道。
    その先に彼女が待っているのです。

    e93b5ffef558e396f93a0ecd067187c7

    はやる心を抑えながら、あえてゆっくりと登っていきます。
    時間にして20分ほど。
    息を切らさないよう、汗をかかないよう。

    山頂が近づきます。
    その先に見えてきたのは。
    そう、ついに彼女に出会ったのです。

    c3cee7e8ae7a87db902e9b9e76b0afb6

    魔子、会いたかった!

    白地に赤で書かれた、血文字のような山頂標。
    「魔子」という名にぴったりじゃありませんか。

    魔子の名には、いったいどんな意味があるのか。
    まあ、そんなことはどうでもいいのです。

    ついに出会えた。
    魔子かわいいよ魔子。

    そして魔子には、重大な秘密が隠されていたのです。

    ecd5e172f8fdf54042a0f647dd8d3d26

    魔子の人穴。

    嘘か本当か。
    その昔、武田信玄御一行様が、金の採掘を行っていたのだとか。

    a971f52abaf46ccb1247b3f1d8e31fa4

    確かに、手掘り感満載。
    歴史ロマンに浸れます。

    充分に魔子を満喫したら下山です。
    と、登山口にこんな看板を発見。

    73568b461c8d5d13404256283e282a3b

    えーと、なんですか。
    「立派な標語でも守らなければ意味がない」

    確かに、そのとおりなのですが。
    山の中でそんなこと言われても、どうしろと。

    なにかの暗喩?
    それとも、大喜利のネタ?
    うーん謎だ、分からない。

    魔子深すぎるよ魔子。