Logo
employee blog

社員ブログ

  • 捕獲作戦開始!!

    保護猫ラウンジ管理人の五十嵐です。

    猫シェルターも完成し、受け入れ態勢も整ったので
    いよいよ猫達の保護開始です。

    先ずは、猫達を捕獲するために使用するトラップ(捕獲器)
    を置く場所が必要なので、数軒の近隣住民の方々にお願いし、
    お庭先や、家の周りにトラップを置かせて貰う許可をいただきました。

    IMG_5811IMG_5813

    捕獲を開始した当初は、金曜日の夜、仕事帰りに罠を仕掛け、
    終電間際まで四谷界隈で時間を潰し、深夜様子を見に行き、猫が
    入っていたら、動物病院の物置に置かせてもらい、翌朝、病院側
    へ受け取って貰っていました。

    IMG_5077IMG_5658

    IMG_5277IMG_5297

    4匹くらいまでは、その方法で捕まっていたのですが、猫達も
    馬鹿ではないので、その時間帯では段々と捕まらなくなり・・・・

    仕方なく、深夜に罠を仕掛け、翌土曜日の早朝に現場まで
    トラップを見に行く。。。。
    か、その方法だと結構、トラップを離れている時間が長く、
    万が一の事を考えると猫に危険が及ぶ可能性があるので、
    土曜の夜に友人に車を出してもらって一晩中、車の中で
    猫達が捕まるまで延々と待機しておりました(^^;;

    IMG_5867-1IMG_5758
    IMG_5079-1IMG_6098

    本当、自分でもいい加減に馬鹿じゃないかって思う事も
    ありましたが(^^;;      そのお陰で、移転までの約2か月間で
    ナントナント12匹もの猫達を保護する事が出来ました~(*^0^*)🎵

    保護を手伝ってくれたボランティア仲間の友人達、そして診療時間外の深夜でも、
    私が院内の倉庫に入れるようにと鍵を渡してくれ、保護した猫達を
    置かせてくれた動物病院の先生。
    駐車場まで貸してくれて。。なんて優しいの(ToT)

    本当に沢山の方々の温かい応援があって、春から思い悩んでいた
    四ツ谷現場の猫達の事、無事に解決する事が出来ました。

    保護した猫達の事、責任持って必ず幸せにしますね!!
    そして、この写真に写っているなんとも凄みのある顔の不細工な猫達が、
    今後どれだけ綺麗に変身するかお楽しみにぃ~🎵

  • 混雑で電車が遅れる日々に思うこと

    オガワです。
    今は神奈川に住んでいるのですが
    東京は人が多いなぁとつくづく思います。

    特に都心では外国の方々をよく見かけるようになりました。遅い時間になると尚更です。

    混雑した駅や電車で右往左往としている姿を見ると、彼らの目にこの状況はどう映ってるんだろう?と思います。私が初めての海外旅行から帰ってきたときは、「日本人てなんてノッペリした顔なんだ!」と思いましたが、
    狭いところを縦横無尽に動く様がアリの巣みたいに見えてないか心配です。

  • No guitar, No Life なはなし その2

    前々回のエントリーで書いていたMUTEKが開催されましたが、予定通り行けませんでした。
    今から15年以上前の学生時代は週に3日以上はどかしらでライブを見ているか出ていたのですが、家庭を持つとなかなかそうもいかないです。

    学生時代の私はバンドを組んでおり、私はギターを弾いていました。
    その当時から使っていたのが前回のエントリーに出てきたPRSのCustum 1stになりますが
    アンプはLine6 のPOD Proをプリアンプとして使っていました。


    PODとは色々なアンプの音色を「アンプモデリング」という技術で再現する「アンプシミュレーター」と言われるもので
    今でこそ非常に沢山のメーカーから様々な製品が発売されていますが
    この前に発売された初代PODが「アンプシミュレーター」の元祖とも言える製品です。

    様々なエフェクトが搭載され、フットスイッチを使って足元でエフェクトを切り替える
    「マルチエフェクター」はそれまでも多数ありましたが
    アンプ自体を再現する、というものはこれまでに無い画期的な製品でした。

    POD Proは今でも持っていて、たぶん今でも動くと思いますが
    その後も何台かLine6 のアンプシミュレータを使ってきて、
    現在はFirehowk FXというフロアタイプのものを使用しています。

    モデリングの質が以前よりも非常に高くなって、より本物に近い質感が得られると同時に
    スマホやタブレットの大きな画面で細かくセッティングが出来るなど、操作性も向上しています。

    最近ではモデリング以外にも「プロファイリング」と呼ばれる方法で録音したアンプの音を忠実に再現する
    シミュレーターなども出てきていて、技術の進歩が恐ろしすぎる程です。

    ビンテージ物のアンプなどは私みたいな一般人にはとても手が届かないですし、
    手軽にいろんな種類のアンプを使える、というのはまさに新しい技術の恩恵です。

    そういったデジタルな技術がより様々な発想を生み出す環境を作ってくれると思いますし
    今後、確実に無くなってしまうであろうビンテージ物を技術的に保存する
    そういった側面ではIT、デジタルな技術をより上手に活用できたら良いですね。

  • バラ園でランデブー

    花を愛でる余裕がでてきました、ふたむーです。

    昨日で今年最後の三連休が終わってしまいました。
    (あと2か月で今年が終わるなんてシンジラレナ~イ)

    みなさんはどこかにお出かけになられましたか?
    ふたむーは知り合いがやっているバラ園を見に、信濃追分に行ってきました。

    花への想いを聞きながら、1つ1つの花を見ていると
    何でも育てるって大変だけれど、成果物としてこんなに美しいものを生み出せたら
    幸せだなぁとしみじみ感じました。

    遠くに見える浅間山もきれいで、のんびり紅葉を見ながら
    岐路についたのでした。
    IMG_0712

  • (32)NISSAN CONCEPT 2020 VISION GRAN TURISMO

    先日、とあるコンテスト主催者様の会社を訪れた帰り道、銀座の交差点を渡ろうとすると、ひときわ目立つ1台の車が日産のショールームに飾られていました。赤く艶めかしい、ぬらりとしたそのボディ…「SEXY」と形容するのがふさわしいかもしれません。

    IMG_4880

    GTRのコンセプト(カー)かな?と思ったのですが、調べてみたらそういうわけでもなく…プレイステーションの人気ゲームシリーズ「グランツーリスモ」の15周年を祝ったバーチャルスポーツカーだそうです。

    NISSAN CONCEPT 2020 VISION GRAN TURISMO
    https://www3.nissan.co.jp/crossing/jp/exhibition_vehicle_01.html

    賛否は分かれるようですが、個人的にはゴーンさんが来てからのNISSANのデザインは結構好きです。ZやGTRはミニマルでありながらも、ポルシェにも通ずるような、におい立つセクシーをまとっているようにも感じます。

    IMG_4881

    お尻もこんなにもセクシー!

  • 紙の話

    2017-11-01
    ゆとり日記

    こんばんは、ババです。
    浅田社長が紙の話をされていたので、便乗して僕も紙にまつわるお話を。

    以前名古屋に遊びに行ったときに、熱田神宮という神社に行きました。
    何か有名な神社らしいのですが、僕は別に神道でも何でもないので
    普通におみくじを引いたり、宝物庫をみたりして帰りました。
    すると、帰りがけになにやらピンク色の建物が!
    ふらふらっと入ってみると、店内さまざまな紙だらけ!
    「紙の温度」という紙専門店でした。
    店内はそんなに大きくはなかったですが、ギャラリーやカッティングスペースなどがあり、
    僕の今までに見たことがないようなものがたくさんありました。
    紙も和紙スペースとか、輸入紙スペースとかありました。
    夕方だったのであまりお客さんは多くなかったのですが、
    その界隈ではどうも有名なお店らしい。
    紙単体だけでなく、紙製品や文房具なども売っており、紙のことなんて知らない人でも
    楽しく買い物することができます。
    もちろん御朱印帳も売ってありました。
    東海で「紙」といえばきっと「紙の温度」なのでしょう。

    東京の紙スポットだと、王子駅近くに紙の博物館があります。
    一度行こう行こうと思いつつもまだ行っていない博物館のひとつなのですが、
    あまり大きな博物館ではないので企画展をあまり多くしていないのが難点。
    展示が紙なので常設の展示を頻繁に変えているのかなと思っているのですが
    少し遠いこともあるので「行きたい!」と思う企画展がないとなかなか行かないんですよね。

    また、スポットではないですがこの前発売された「デザインのひきだし」という雑誌がまさに紙特集。
    付録として厚さ5cmもあろうかというような紙見本帳がついていました。
    表紙も印刷ではなく厚い特殊な紙に凹凸をつけて文字や模様を浮きだたせるという斬新さ。
    「デザインのひきだし」というタイトルなのに、BNは紙の特集とか印刷技術の特集ばかりです。
    前にやっていた造本・ブックデザインの特集や最先端の印刷技術の特集もかなり面白かったですが、
    今回の「紙」特集も負けず劣らずインパクト大。

    僕は本が好きなだけで紙愛好家ではないですが、やはり本の装丁がキレイなものは手に取りたくなるし、
    紙にこだわっているであろう本は目につきます。内容に+αして、良い紙や変わった紙を使用することで本の価値を
    高くするのは素晴らしいですね!
    素材も含めてデザインを考えるとなると大変そう… ブックデザインの人やデザイナーってホントすごいですね。
    僕には一生かかってもできそうにありません。

    皆さんも興味があれば紙屋さんとか博物館とかに足を運んだり、本を買ってみたりしてみてください!

  • カボチャのお化け

    どーも、さわっちょです。

    今日はハロウィンですね。
    昭和生まれの私には未だに異文化な感じがしますが、
    7歳の息子にとってはクリスマスと同じくらい
    楽しみなイベントのようです。

    お菓子がもらえる!ということが素敵すぎて、
    ご近所を回らないくせに、衣装を作っていました。

    ハロウィン

    なんでこうなった? 怖すぎるだろ。
    街中に悲鳴が響き渡りそうな夜でした。

    澤田

  • 映画「ドリーム」

    エンダーイヤ~イヤ~
    ユーオールウェイズラブユ~

    は!つい大きな声で歌ってしまいました。
    ホイットニーヒューストンが歌った「ボディーガード」の主題歌です。
    私の耳にはこう聴こえます。
    ちょうど中学生だった私はこの映画をみて、すっかりケヴィン・コスナーファンになり、
    「ロードショウ」を買ったり、ブロマイドを買いに行ったりしたものです。
    それから何年の月日が経ったのでしょう。(遠い目)
    久々にスクリーンで見たケヴィン・コスナーは、お腹が少し出ているものの、とてもカッコよかった!
    映画「ドリーム」です。
    天才的な数学の才能がある主人公キャサリンは、アメリカとソ連が熾烈な宇宙開発競争を
    繰り広げている当時、NASAラングレー研究所で「計算手」として働いています。
    と同時に、その時代は黒人への差別がまだまだ激しく、ものすごく才能があるにも
    関わらず、不当ともいえる差別を職場でも受けているのです。
    そんなキャサリンの才能を認め、引き立てる上司役がケヴィン・コスナー。
    chara04
    黒人専用のトイレの看板をぶっ壊すシーンのカッコイイこと。
    と、ケヴィン・コスナー視点でこの映画の感想を書きましたが、この映画を観て最初に思ったことは、差別というのがいまだなくなっていない現実です。
    宇宙開発や技術は随分と発展したものの、人類は果たして本当に進歩しているのでしょうか?
    そんなことを考えさせられる映画です。
    あと、仕事とか勉強に行き詰ったときにも良いカンフル剤になる映画です。
    あともう少しできっと終わってしまうので、早く劇場へ!

  • 廃墟探索2 まだ新しい廃墟たち

    2017-10-27
    山記

    [caption id="attachment_13974" align="aligncenter" width="640"]廃墟探索の続きです。 かなりボロボロになっているこの家。 廃墟探索の続きです。
    かなりボロボロになっているこの家。[/caption]

    [caption id="attachment_13975" align="aligncenter" width="640"]中を覗くと、なぜか多数の酒瓶が。 こんなところ宴会でもやったのでしょうか。 中を覗くと、なぜか多数の酒瓶が。
    こんなところ宴会でもやったのでしょうか。[/caption]

    [caption id="attachment_13976" align="aligncenter" width="640"]さらにもう一軒。 これは比較的新しい。 人が住んでいてもおかしくないような外観です。 さらにもう一軒。
    これは比較的新しい。
    人が住んでいてもおかしくないような外観です。[/caption]

    [caption id="attachment_13977" align="aligncenter" width="640"]でも、中は荒れ気味。 時が止まった時計が物悲しい。 でも、中は荒れ気味。
    時が止まった時計が物悲しい。[/caption]

    [caption id="attachment_13978" align="aligncenter" width="640"]最上段にもう一軒ありました。 ここも比較的新しいようです。 最上段にもう一軒ありました。
    ここも比較的新しいようです。[/caption]

    [caption id="attachment_13979" align="aligncenter" width="640"]中もそんなに荒れていません。 整備すれば、まだまだ済めそうな雰囲気です。 中もそんなに荒れていません。
    整備すれば、まだまだ済めそうな雰囲気です。[/caption]

    [caption id="attachment_13980" align="aligncenter" width="640"]廃村から200メートルほど歩いたところに、神社があります。 周囲に民家はまったくない。 でも、多数のちょうちんがぶらさがって、にぎやかな雰囲気。 そのギャップがなんだかおもしろい。 廃村から200メートルほど歩いたところに、神社があります。
    周囲に民家はまったくない。
    でも、多数のちょうちんがぶらさがって、にぎやかな雰囲気。
    そのギャップがなんだかおもしろい。[/caption]

    [caption id="attachment_13981" align="aligncenter" width="640"]で、神社を出るときに見つけた看板。 ちょっと笑ってしまいました。 で、神社を出るときに見つけた看板。
    ちょっと笑ってしまいました。[/caption]

  • 猫シェルター、内装完成🎵

    こんにちわ🎵  保護猫ラウンジ管理人の五十嵐です。

    勤務地がいよいよ芝公園へ移り、素敵な新社屋での業務がスタートいたしました!
    気持ち新たに頑張りたいと思います(*^0^*)v

    さて、旧社屋のあった四ツ谷坂町界隈の野良猫達を保護するため、
    駐車場に建てた猫小屋ですが、週末の時間をフルに使い内装をDIY。

    IMG_4636IMG_4638

    先ずは、集まってくれた友人たちと壁を塗り、2つの窓には脱走防止
    の面格子もハンドメイドで取り付けました。

    IMG_4958IMG_4959

    迎え入れる猫達のためにと、毎週のように通って協力してくれた友人達。
    お陰で、猫たちが快適に過ごせる事の出来る。
    ホントに素晴らしい猫部屋とゆうか猫ホテルが完成いたしました(๑˃̵ᴗ˂̵)♫

    IMG_5063

    有難いことですね💛
    後は、ここに猫達を連れてくるだけです!!

    IMG_5066-1IMG_5062

    動物病院の受け入れ体制も整ったので、いよいよ保護活動の開始です❣️
    頑張りますよぉ~!!

    つづく・・・