

社員ブログ
お笑いとラジオ
2017-12-08ラジオと映画な日々M-1が終わると年末だなーと感じます。
今年は私が毎週ラジオを聞いている、三四郎、アルコ&ピース、ハライチ、南海キャンディーズがエントリーしていたので、ドキドキしながら決勝の日を待ちました。
結果、上記のコンビ4組とも決勝に進出することができず、残念でした。
特に、南海キャンディーズは、M-1出場の上限である結成15年目を今年で迎えてしまったため、来年はもう出られません。
今回出場した経緯や決意は随時、ラジオで話していたので、リスナーとしては「よくやったよ、山ちゃん」という気持ちですし、すぐに疲れたとか、もう嫌だとか思ってしまう同世代として、本当に頭が下がります。
私も何かに挑戦する気持ちを忘れてはいけませんね。
ちなみに今回の決勝戦で印象に残っているのは、ゆにばーすの「うー、つばさのおれたえんじぇーる」のくだりです。
風呂あがりに髪を乾かしながら、ひとりでやってます。山でパスタを打つ
2017-12-07山記[caption id="attachment_14232" align="aligncenter" width="640"]
今日は富士山がよく見える。[/caption][caption id="attachment_14235" align="aligncenter" width="480"]
まずは金峰山。
ここも日本百名山です。[/caption][caption id="attachment_14228" align="aligncenter" width="480"]
途中経過は大幅にはしょって、甲武信ヶ岳。
本日の宿は、山頂直下にある、甲武信小屋のテント場です。[/caption][caption id="attachment_14233" align="aligncenter" width="640"]
日が暮れないうちにご飯の準備。
パスタを打ちます。
デュラムセモリナ粉100gを用意。[/caption][caption id="attachment_14231" align="aligncenter" width="640"]
卵1個とオリーブオイル数滴を加え、こねます。[/caption][caption id="attachment_14236" align="aligncenter" width="640"]
ある程度まとまってきたら、麺棒を使ってさらにこねます。[/caption][caption id="attachment_14237" align="aligncenter" width="640"]
生地ダネはラップでくるみ、30分ほど寝かせます。
右の白いのは、打ち粉用の薄力粉です。[/caption][caption id="attachment_14234" align="aligncenter" width="640"]
生地を伸ばしてからカットします。
が、登山用の小型ナイフしかなかったので、どうもうまくいきません。
包丁持ってくればよかった。
日没がせまっており、時間との戦いでした。[/caption][caption id="attachment_14227" align="aligncenter" width="640"]
バジルペーストに乾燥トマト、乾燥ベーコンを加えて加熱。
茹で上がったパスタにからめて出来上がり。
ジェノベーゼです。極太のうどんみたいになってしまいましたが。
でも、味はしっかりと生パスタでした。[/caption]とりあえず今回はここまで。
山で食べる生パスタは格別でした。
日が落ちる前に、夕日を眺めながら優雅に。
と思っていたのですが、そううまくはいきませんね。遊び方、間違えてるよ!!
2017-12-06保護猫ラウンジこんにちわ🎵
保護猫ラウンジ管理人の五十嵐です。
四谷から保護し、猫シェルターで暮らし始めた猫達のその後ですが、
嬉しい事に、とっても仲が良くて争い事もなく、食欲も旺盛で
皆、元気に暮らしています。





今まで外生活をしていた筈なのに、猫トイレを一度で覚えてくれ、
トイレ以外で用を足す事は一度も無く、とても助かっております(*^0^*)♪猫って、とっても頭が良い動物だと思います♪
ただ一つ、残念なことが(^^;;; それは・・・・・
せっかくお友達が猫達へとプレゼントしてくれた
強化段ボールで作られた素敵な猫BOX♬見た事も遊んだ事も無いのでしょうが・・・・・・
二日もすると見るも無残に、木っ端微塵にぶっ壊され(><;;;;;;;



あのぉーーー、それってそうゆう遊び道具では無いんですがぁ。。
まぁ君たちに贈られた物ですから、どう使おうと良いのですがね。。。。それを掃除するのも大変なのよ(^^;; ブツブツ
飲みすぎ注意
2017-12-05スケッチノートオガワです。
一時期、「好きな食べ物は飲み物です」と言っていたくらい
飲み物をよく飲んでます。一種類だけのものを飲み続けてると飽きてしまうので、毎朝、何種類かの飲み物を買ってから
出社しています。ランチ代=飲み物代みたいな時もあります。
食事もうどんやスープ、シチューといった流動食風なものが好きで、
疲れてるときは飲み物だけでお腹いっぱいになればいいのに……と思います。もしかしたら、どこか悪いんでしょうか……。
No Cigarettes, No Life なはなし
2017-12-04No 〇〇, No life なはなし。世間からの風当たりが強くなり始めてから十数年くらいにはなるでしょうか。
どうも、喫煙者の鈴木です。公募ガイドでは知り得る限り、喫煙者は今のところ私一人です。
過去にも何度か禁煙しようかと一瞬、頑張ろうとしたことはありましたが
せいぜい持って3日程度なのでもう自らの意思で辞めようとすることをやめました。外でも吸える場所は限られていますが、家でも文字通り妻や娘からは煙たがられています。
流石に家の中は吸わずベランダで吸っていますが、この時期はわざわざダウンを着てから吸いに行くので面倒です。そんな肩身の狭い喫煙者ですが、この秋 公募ガイドが移転してきた芝公園には
何か所もの喫煙スポットがあり、愛煙家のサラリーマンでいつもにぎわっております。しかし、そんな喫煙スポットでは最近気になることが多くあります。
① ちゃんと捨てない人
公園にある喫煙スポットには4つくらいの灰皿が置いてあります。
都の管轄のようで、ボランティアの方でしょうか?たまに清掃の方が吸殻を清掃してくれています。
それを見ていると、少しでもきれいに使わないとなーと思います。
しかし、ちゃんと捨てずに灰皿から吸殻が落ちちゃってそのままにしている人が割と多い。
誰かが掃除してくれるからいいやって思うんですかね?
自分はそうならないように気を付けたいです。② ちゃんと消さない人
こう寒くなるとたばこが原因での火事も多くなってきますが
いつもの喫煙スポットでは週一くらいの頻度でちっさい火事が起きてます。
煙モクモクどころか、ちょっとした焚火の勢い。火は出てませんが。
たまたま飲み物飲んでるときは、せっかく買った飲み物で消火活動に励んでいますが
ちゃんと消すように皆が気を付けて気持ち良く使いたいものです。今後も芝公園で働いていくうえで、
日々のちょっとしたことに気を付けて気持ち良く過ごしていきたいものです。観葉植物で癒されたい
2017-12-01見習い詩人ふたむーの奮闘日記観葉植物を育てています、ふたむーです。
去年引っ越しをしたのですが、1年ほど経ってやっと内観に気を配る余裕が出てきました。
先日、緑を生活に取り入れよう!とかなんとかいうポップにつられ購入した観葉植物たち・・・。
あらかじめネットで調べると、パキラ(右奥)はずぼらな人でも育てられるという口コミが多く即購入。そのほか、とりあえず種類の違うものを2個適当に購入しました。
買った当初はウキウキでお水を上げていたのですが、
子どもは葉をむしりかじり、(左側の植物はほぼ葉が落ちてしまいました)
犬は鉢を倒し土をまき散らし、散々な目にあうこともしばしば・・・。さらに最近の最大の悩みは、コバエ!!!!
寒くて活動が低下する時期にも関わらず、暖房をつけた部屋に置いてあるせいか
コバエの出現率が異様に高く、ほとほと困っています。とりあえず、酢を原料とした虫よけスプレーを購入しては振りまいておりますが、
家庭内で非難轟轟となってしまった観葉植物スペース・・・・。
どなたか、良い方法があれば是非教えてください!
おじさんの女子力
2017-11-30そうだ、応募しよう。どーも、さわっちょです。
朝から思いっきりカッターで指を切り、
どくどくと血があふれてきました。
「痛い」という感覚がかなり久しぶりなのに驚きました。
そういえば、大人はケガをしない。絆創膏を探していると、
おじさん2人が「マイ絆創膏」を持ってきてくれました。
おじさんと絆創膏。
素敵な組み合わせです。ケガの危険などまったくないおじさんたちが、
鞄や引き出しに絆創膏を忍ばせている。
いつ出番がくるかもわからないのに、
いつかの誰かのために存在する絆創膏。おかげで血が止まりました。
どうも、ありがとう。澤田
忘年会
2017-11-29ゆとり日記こんばんは、ババです。
気が付けばもう12月になろうとしています。この前の勤労感謝の日の前日、高校の頃の友達と一足早い忘年会を行ないました。
当時僕は水泳部で、その友達が何人か首都圏で働いています。
(しかもその中の一人は大学も一緒)
3~4カ月に1度くらいは集まっているのですが、まあ積もる話があるわあるわ。
ひとりは2児の父で、ひとりは来年結婚する予定。
しかも子持ちの人は1戸建てまで持っています!
こうやってそれぞれ環境が変わってくると、だんだん疎遠になるのかなあと前は思っていたのですが、
そんな気配はまだ一向になく一安心でした。
次は春先にみんなで箱根に行く計画を立てているので、いまからワクワクしています。12月は忘年会という名目で久しく会っていない人たちに会える良い機会なので
誘われた会には断らずにガンガン行こうと思っています。しかも、地元で結婚式もあるため、珍しいことに休日が忙しくなりそうな予感です。
1年に1ヶ月くらいは私用も忙しい! という月があっても良い気がするので
何とか頑張って乗り切りたいと思います!!ちなみに年末年始の休日は6日間あるのですが、この6日間は何も予定がありません!
12月とは対極で、6日間ぶっ続けの寝正月になりそうです。(34)西尾の八ツ橋
2017-11-28ステキなデザイン、ささる広告企画編集長が〆切前で悲鳴を上げているので、代打でどうも、プランナーの宮洋輔です。
先日、そうだ京都に行ってきまして(こちら参照)、お土産は八ツ橋を買おうと決めていたんです。個人的にはカタい方より「生」が好きなので、もちろんそれを選びたい。
お土産屋さんでは各社の生八ツ橋が売られているのですが、意外なことに個包装のものってなかなかないんですね。これだと職場で配りづらいなと思っていたら、1社だけ発見!それが『本家西尾八ツ橋』さんでした。こういう所も含めて(見た目だけでなく、体験までUXが)「デザインされてるよなぁ」と。

会社に持っていってさあ配ろう、と開封したところ、なんと中にマンガが入っていまして、八ツ橋がどのように生まれたものなのかがとてもよく分かりました。それによると、こちらの西尾さんが元祖を名乗っている通り「京で一番古い八ツ橋屋さん」だそうです。なので、こう起源からマンガでPRしてブランディングできるんですね…強い!

ちなみにマンガによると、明治時代に十二代目の西尾為治さんが生み出したそうです。京都に行かれましたら是非。※PR記事ではありません
いまさら観てないとは言えない映画。
2017-11-27ラジオと映画な日々色々と勘違いしながら生きています。
先日、鈴木さんが書いてらした「No Movie, No Life なはなし」の中で「切り株」という言葉が出てきます。
「切り株映画」という1つのジャンルですが、私はつい最近までスローライフな森で暮らす的な映画かと思っていました。

(これは普通の切り株です)
ちなみに、あさのあつこの大ベストセラー「バッテリー」という小説は、闘病小説だとばかり思っていました。
そんな私ですから、名作と言われる作品でも変な先入観や勘違いで避けてしまっていることが多々あるのかもしれん、とブルータスの最新号「いまさら観ていないとは言えない映画。」特集を読んで思ったのでした。
特に、昨今のマンガ原作の邦画「壁にドンとやって、キュン、みたいな感じなんだろ」とひどい先入観がありありで、できれば観ることを避けて生きていきたいと思っているのです。が、ふとしたことがきっかけで今週末公開の「鋼の錬金術師」を公開初日に観に行く約束をしてしまったんです。
大人気マンガである「鋼の錬金術師」のことは、人狼みたいな内容かと思っていましたが、全然違うみたいですね。体調を整えて観劇に備えたいと思います。

