Logo
employee blog

社員ブログ

  • 校了前のひと休み。

    どーも、さわっちょです。

    校了前のひと休みをしようと(している場合ではないのだが)、
    ミステリー作家・芦沢央さんの『火のないところに煙は』を買いました。

    謎は脳の清涼剤、わくわく。

    というわけで、1ページを読んだとたん、
    これは……。
    ミステリーではない。
    表紙を見返してみると、
    「読み始めたら引き返せない、戦慄の暗黒ミステリ!」
    と帯に書いてあるのだけれど、どう読んでもホラーなのです。

    よりによって、家には誰もいない。

    誰かに見られているような、何か物音がしたような、
    忍び寄る恐怖に怯えながら、それでもめくる手が止まらない。
    おお、帯に書いてあるとおりだ。
    と感心しつつ震えつつ、あっという間に最後まで読み切りました。

    全然違う世界に連れて行ってくれる小説とは違い、
    日常と地続きの、妙にリアルな設定が怖さを引き立てていました。
    そこに、芦沢さんらしい、伏線とその回収が見事に組み込まれ、
    ホラーは苦手なんですが、とても面白かったです。

    今月も校了を乗り切れそうです。

    澤田

  • 観てきたぜ!ミッションインポッシブル&オーシャンズ8

    トム!すごいぜ、トム!
    観てきました「ミッションインポッシブル/フォールアウト」
    いざ感想書こうとして、はたと気が付いたのですが、命がけのアクションシーンの連続で、
    正直ストーリーが記憶になかったりします。

    「え?プルトニウムって素手で触っていいの?」とか「え?普通にパーティー会場行けなかったの?」
    とか随所に疑問が沸き起こります。
    が、ビルとビルの間をものすごい速度で「トム走り」したり、崖のギリギリのところで戦ったりする
    トムをみているうちに、「そんなの関係ねー」と些細な(?)ことは吹き飛び、いつの間にかストーリーも
    吹き飛んでいきます。

    いいんです!
    この映画はトムが頑張っているところさえ観れれば!
    もちろん、映画館を出て、即「トム走り」で帰りましたー。
    que-12154851062

    その2日後には「オーシャンズ8」も観てきました。
    ケイト・ブランシェットがめちゃくちゃカッコ良く、キラキラのドレスから白衣の恰好まで、
    どうしてこんなに素敵なのーと思いながら、楽しんで観ました。
    スッキリと楽しい映画を続けてみたおかげで夏バテも解消されたよう。

    明後日は今評判の「カメラを止めるな!」を観に行きます。
    テレビでも情報が漏れ出てきそうなので、油断できない日々が続いています。

    映画ってやっぱりいいですね。あ、ラジオもね。

  • 佐渡島part3 下山したら観光です

    2018-08-22
    山記

    [caption id="attachment_15684" align="alignnone" width="800"]無事に下山してホテルでまったりしていました。 と、夕日が沈んでいく。 日本海に沈む夕日は、それはそれは美しいのです。 太平洋では見られない景色ですね。 無事に下山してホテルでまったりしていました。
    と、夕日が沈んでいく。
    日本海に沈む夕日は、それはそれは美しいのです。
    太平洋では見られない景色ですね。[/caption]

    [caption id="attachment_15685" align="alignnone" width="800"]翌日は佐渡島観光。 まずは、北沢浮遊選鉱場。 佐渡鉱山の近代化に貢献した施設群です。 これはシックナーという、鉱石と水を分離する施設。 直径約50mもあるのです。 翌日は佐渡島観光。
    まずは、北沢浮遊選鉱場。
    佐渡鉱山の近代化に貢献した施設群です。
    これはシックナーという、鉱石と水を分離する施設。
    直径約50mもあるのです。[/caption]

    [caption id="attachment_15686" align="alignnone" width="800"]とにかく巨大な施設。 そのスケールに圧倒されます。 ちなみに、入場料は無料。 とにかく巨大な施設。
    そのスケールに圧倒されます。
    で、昭和27年まで運営していたというから驚き。
    ちなみに、入場料は無料。[/caption]

    [caption id="attachment_15687" align="alignnone" width="800"]街中を散策。 風情のある街並みが保存されています。 街中を散策。
    風情のある街並みが保存されています。[/caption]

    [caption id="attachment_15681" align="alignnone" width="800"]佐渡に来たなら金山。 これは坑道の中。 鉱脈を発見してお祝いの図、ですね。 佐渡に来たなら金山。
    これは坑道の中。
    鉱脈を発見してお祝いの図、ですね。[/caption]

    [caption id="attachment_15682" align="alignnone" width="600"]前回から掲載しているこの写真。 道遊の割戸といいます。 山が割れているのは、すべて人力。 金を求めて掘り進んだ結果、こうなったのです。 人の欲望って果てしない。 前回から掲載しているこの写真。
    道遊の割戸といいます。
    山が割れているのは、すべて人力。
    金を求めて掘り進んだ結果、こうなったのです。
    人の欲望って果てしない。[/caption]

    [caption id="attachment_15683" align="alignnone" width="800"]ちゃんとトキも見てきましたよ。 ちゃんとトキも見てきましたよ。[/caption]

    というわけで佐渡島。
    登山もいいけど観光もオススメです。
    でもね。
    とっても広いのです。
    面積は、東京23区の1.5倍。
    まわるなら、ゆっくりと時間をとってくださいね。

  • 銀蔵、トライアルへ























    先週末、「ネコ市ネコ座」の保護ねこ譲渡会でご縁をいただいた銀蔵君が里親様の元へとトライアルに入りました。

    銀ちゃんは四ツ谷の旧社屋ビルのあった近所から保護して約8年間もの長い間、私の母に飼ってもらっていた猫でした。

    IMG_0835IMG_1515














    ここ数年の間で母の認知症の症状がかなり進行してしまい、とても猫のお世話が出来るどころではなく、それどころか近い将来にはグループホームへの入所も視野に入れなければと思うほどです。

    そうなった時に銀ちゃんが独りぼっちにならないように、今のうちから大事に飼ってくださる優しい家族を見つけてあげたいと思い、先月の譲渡会へ参加させていただいたのでした。

    譲渡会の日は奇跡じゃないかって思うほど幸運にも、銀ちゃんの事を気に入ってくださったご家族が現れてくれてトライアルが無事に成立となりました

    それから一か月の間、銀ちゃんを迎えるためにと色々なお仕度を揃えてくだり、銀ちゃん用の棚に猫の爪研ぎポールまでもお父さんが、お手製で作ってくださいました♡

    (左写真)テレビを見ながら銀ちゃんも見れると猫棚を♪  (右写真)上の部分を巻き終われば爪とぎポールの完成だそうです♪
    IMG_1587IMG_1588










    でもやっぱり一番嬉しかったのは、銀ちゃんのFIV(猫エイズ)の病気の事も全て承知で受け入れてくださった心優しい里親さま。

    本当に嬉しくて有難くて、無事にトライアルが終了する事を祈らずにはいられません。

    IMG_1659IMG_2011




    銀ちゃん、皆に気に入ってもらえるようにトライアル、頑張るんだよ






















  • 映画を観に行って

    2018-08-20
    日々奮闘中

    先週末あたりからぐっと涼しくなってきましたね。
    過ごしやすい気候になったのでこのまま秋に向かっていってくれると嬉しいなと思うのですが、
    気温の変化が急だと風邪ひきそうです。

    先日映画を観に行ったのですが、
    笑いどころが多い映画だったせいか大きい笑い声が聞こえてきてびっくりしました。
    クスクス笑うくらいなら気にならないのですがあまりに大きい声なので楽しいシーンでも
    楽しめないなと複雑な気分で観ていました。

    最近は応援上映なども増えているので私の常識が間違っていたのでは?と疑問に感じましたが、
    ある程度は周りに気を遣うのは必要だと思うので自分も気を付けたいと思います。

    藤井

  • No Tool, No Life なはなし。

    前回のエントリーで書いたサマーソニックが明日、明後日と目前に迫ってきました。
    そして今このエントリーを書いている1時間後にはその前夜祭的なソニックマニアが始まります。
    NINE INCH NAILS にマイブラ、フライングロータスなんてステキにも程があるメンツですが
    フジに続きこちらも断念です。

    そこで引き続き過去の思い出を語るシリーズとして
    前回のエントリーで書いた2005年のサマーソニックで当初のお目当てとしていた
    私史上、最も影響を受けたバンドにスポットを当ててみたいと思います。


    TOOL

    1990年にロサンゼルスで結成された4人組のロックバンド。
    ジャンルで別けるとするとエクスペリメンタルロックやプログレッシブメタルでしょうか。
    もうすぐキャリア30年を迎え、アメリカでは大物として扱われているバンドの一つですが
    とにかく「変態的なバンド」として有名です。

    ギターのAdam Jones はターミネーターやプレデターなどの有名な映画作品で特殊メイクやエフェクトを担当していたという
    変わった経歴を持っています。

    私が初めてTOOLの存在を知ったのは高校の頃。
    神奈川テレビの音楽番組でたまたま見たこのMVがきっかけでした。

    ブラーザズ・クエイを彷彿させるクレイアニメーションの作品ですが
    こういったビジュアル面はギターのAdamが監修しています。

    今でこそライブ中に後ろに大きく映像が流れているのは当たり前ですが
    2000年よりも前からこの手法を取っており、ビジュアル面にもかなり力を入れています。

    そんなビジュアル面でのインパクトをさらに強烈なものにしていたのが
    ボーカルのMaynard James Keenan です。

    身体の右半身を黒塗りにして、左半身を白塗りに。
    横を向いたら方向によって見えたり見えなくなったり、という強烈すぎるビジュアル。

    これだけではなく全身を真っ青に塗ったり、顔面白塗りで女装をしていたり。
    2005年のサマーソニックあたりからは格好はだいぶ落ち着きましたが
    謎の警察コスプレなど、とにかく変わった人です。

    しかしこの人、ただ見た目だけが変わった人ではありません。
    声量も人間離れしています。

    曲によっては1分近くブレス(息継ぎ)なしのスクリーム(シャウト)をやってのけます。
    しかもだんだん声が小さくなるとかではなく、同じ声量で出し続けるというとんでもない肺活量。

    あのビジュアルでこのスクリームをされたらこれ以上のインパクトはない、ってくらい強烈です。
    そして楽曲も非常に特徴的なものが多いのですが
    なかでもこれは強烈。

    フィボナッチ数列というものをご存知でしょうか?
    詳しくはこのあたり を参照していただきたいのですが
    なんとこの楽曲ではボーカルのメロディがフィボナッチ数列に沿って譜割がされています。

    こういった仕掛けをサラッと入れてくるので、それを見つけようとしていると自然と何度も聞いてしまいます。

    さてそんなTOOLというバンド、最後に出したアルバムは2006年。もう12年が経過しました。
    来年にはアルバムを出すと言っていましたが、去年もそんなことを聞いた気がします。
    出ない、ということは楽しみが残されていると良い方に解釈して明日も頑張る糧にしたいと思います。

  • 将棋1

    2018-08-16
    今日の一局

    さとうです。

    先日釣りに行った話を書いたので、釣果の画像を載せたかったのですが・・、
    どこかにいってしまったので、次回にさせてください!笑
    (堤防から。大型は釣れませんでしたが、面白いようにたくさん釣れましたよ!)

    さて、やっと将棋の話題を書こうと思います。
    最近取り組み始めたところでして笑・・、
    NHKの将棋講座テキストを毎月購入して、段位級位認定の応募問題を出したりしています!

    「将皇」というアプリがありまして、
    基本機能はCOM対戦(強いです)なのですが、
    「実践詰将棋」「勝ち切れ将棋」という2種類の問題があります。(毎日1題出題されます!)

    実際の局面から駒を進めて解くもので、特に「勝ち切れ将棋」は、「勝ち切り」方がいくつもあるので、
    解いていてとても楽しい!!
    IMG_1183

    この回は終盤の局面から71手もかかりました・・。(玉で積みにいってる)
    センスがなかったようで、解き方によっては10数手で終わったみたい?です笑

    好きな方は是非DLを!

  • (番外編)次回の月刊公募ガイドは『響』特集です!

    どうも、プランナーの宮洋輔です。先週発売の9月号でもすでに告知させていただいていますが、次回は『響』特集となっています。『響』って何?という方もいらっしゃるかもしれませんが、昨年のマンガ大賞を受賞した、小学館「ビッグコミックスペリオール」で連載中のマンガです。

    主人公の鮎喰響(あくい・ひびき)は、小説を読むのも書くのも好きな文芸部所属の女子高生で、新人賞に応募したことをきっかけに小説家としてデビュー。編集者やさまざまな作家たちと出会い…というストーリーです。

    これまでに9巻まで発売されており、なんと累計160万部を突破!単純計算で1巻あたり約18万部近くが…と言えば、すごさも伝わりますでしょうか。今月下旬には10巻も発売されるので、個人的には待ち遠しくてたまりません。

    来月には東宝系で実写映画も公開されるので、『響』をきっかけに「小説を書いてみたい!」「作家デビューしたい!」と思う人もきっと増えるはず、と思い、このタイミングでの特集化を編集長に直談判しました。

    ここ数年の中で、小説新人賞界隈がもっとも盛り上がるのでは?とさえ思ってます。

    ちょっといつもとは毛色が違った切り口の特集かもしれませんが、ふだん買ってくださっている皆さんはもちろん、「公募ガイドを読むのは初めてだよ!」という方にも手に取っていただけると嬉しいな、と今からワクワクしています。

    ~~~~~~~

    実は先日、ひと足早く試写を見せていただいてきました。まだ編集中で完成していないバージョンだったのですが、非常に楽しい作品になっています。主演の平手友梨奈さん(欅坂46)をはじめ、小栗旬さん、柳楽優弥さんらが演じる小説家たちはどれも魅力的で、劇中で彼らが執筆する小説も実際に読んでみたくなるほど。出てくる大御所作家も、「明らかに実在のあの人をイメージしてるよなぁ…」と推測するのも楽しいかもしれません。

    詳しくはこちらの映画公式サイトをご覧ください。

    『響-HIBIKI-』平手友梨奈(欅坂46)

  • 趣味が欲しい

    2018-08-14
    ゆとり日記

    こんばんは、
    常にカーテンあけっぱなので最近すごく早く目が覚めます、ババです。
    結局もう一度寝ることに寝るのですが…

    さて、この前長野に行って以来、土日に一歩も外に出ていません。
    行こうとおもっていた浅草のブックイベントに、諸事情で行けなかったので
    ここ3週間の土日はずっと引きこもっています。

    いつも泊まりに来る友達も結婚⇒新婚旅行という流れで東京に来ることもなく
    とても落ち着いた週末を過ごしています。

    やることといえば、
    たまった洗濯物を洗って干すことと
    部屋・お風呂・トイレの掃除くらいなもの。
    最近意外と早起きなので、午前中にはすべて終わってしまいます。

    で、なにをしようかなと考えたときに思い浮かぶのが
    ①本を読む
    ②本屋に行く
    ③寝る
    ④アマゾンプライムを観る←NEW!
    の4つ。

    法人ソリューション部Sさんが多趣味すぎて羨ましい限りです。

    東京に来てからというもの、
    東京の物価と東京の家賃に圧迫されて質素な生活を送っているため
    あまりお金を使うこともできない。

    時間があってお金がない状況、大学生生活のデジャヴです。
    あの頃何をしていたかというと、みんなで車で遠くに行ったりしていたものですが
    今となってはそれもできない。
    マンションなので楽器も弾けない。
    お酒も飲まない、タバコも吸わない、賭け事もしない。
    法人ソリューション部Mさんから「何の為に生きているの?」と聞かれる
    理由の一端が垣間見えます。

    一度始めると割と長く続くのですが
    「これだ! 楽しい!」と思えて、諸々の労力を惜しまずに熱中できる新しい趣味がなかなか見つからない。
    なにか面白いことを発見したい!!

  • こういう男子は嫌いです。

    どーも、さわっちょです。

    先週末、息子&その友だちと、
    「劇場版ポケットモンスター みんなの物語」を観に行きました。
    フウラシティという町で偶然出会った人々が、
    ポケモンといっしょに自らの壁を乗り越える、
    というようなストーリーです。

    ところどころ感動的な場面があり、
    息子の友だちは後半かなり泣いていました。
    私も何度も泣いたのですが、そんななか息子が、
    「もしかして、泣いてる?」
    と、ちょいちょい私に聞いてくるのです。
    そのニヤニヤした顔!
    どういうつもりで確認してんだよっ!

    マジでイラっとしました。
    こういう男子にだけはなってほしくなかったです。

    澤田