Logo
employee blog

社員ブログ

  • 公募ガイド事件簿。

    どーも、さわっちょです。

    今日は校了前のひと山。
    仕上げのチェックやら直しやらで、
    気づけば18時過ぎ。
    デザイナーさんに電話して
    表紙の相談をしていたそのときです。

    突然の爆発音。

    振り向くと、白い煙が天井まで立ちのぼり、
    部屋中を異様な臭いが包みます。
    顔面蒼白の馬場さんに駆け寄る社員。

    「窓を開けてー!」
    「焦げてるー!」
    「冷やしたほうがいいよー!」

    何が起こったのかわからないけれど、
    とにかく表紙の相談をしなければと、
    何事もないように電話し続ける私でした。

    澤田

  • 豪華客船に乗ってみたい

    2018-10-24
    お散歩日和

    はじめまして!入社10日目のなかじまです。
    なんでも書いていいよ!と突然に社内ブログのバトンをいただきました。

    ということで、某月某日のお船の話を書きます。

    横浜市西区みなとみらい地区をお散歩していたときのことです。
    赤レンガ倉庫の黒い屋根の向こうに、日本郵船のファンネルマークが飛び出て見えました。

    ファンネルマークとはお船の一番上の帽子のような部分です↓




    「ファンネル」とは煙突という意味です。

    煙突部分の塗装のことで、これによって船会社を見分けることができます。



    そして煙突の下部分「ASUKAⅡ」の文字が入っているのがわかります。



    横浜船籍の豪華客船「飛鳥Ⅱ」が大さん橋に入港していたのでした。

    5万トンを超える船体は対岸に位置する「ぞうの鼻パーク」からでないと全景の撮影が難しいほど。


    image4



































    赤レンガ倉庫の間を抜け、ぞうの鼻パークを通り過ぎて、大さん橋のたもとまでやってきました。

    お船のお尻の部分が見えます。



    image6


    これが洋上の豪華ホテル!ベランダに寝椅子が2脚ずつ並んでいるのが見えます。

    いつかこんなお船に乗って、このベランダで日光浴がしてみたいものです。



    image3


    こちらはお船の先端部分です。

    はためく万国旗の向こうにみなとみらい地区を臨むと、このまま船出したい気分になります。


    船出の気分だけ味わって、この日のお散歩はおしまい。

    次にブログのバトンが回ってきたら今度は何を書こう…次は「ぱしふぃっくびぃなす」を見に行きたいです。


    なかじま

  • 奥秩父主脈縦走1 出だしは楽に

    2018-10-23
    山記

    [caption id="attachment_16013" align="alignleft" width="640"]今回は長距離。 奥秩父主脈縦走です。 大弛峠からスタート。 あ、下から登ったんじゃなくて、バスで一気に上まで上がりました。 ズルしてます。 今回は長距離。
    奥秩父主脈縦走です。
    大弛峠からスタート。
    あ、下から登ったんじゃなくて、バスで一気に上まで上がりました。
    ズルしてます。[/caption]

    [caption id="attachment_16014" align="alignleft" width="640"]まずは大弛小屋で休憩。 コーヒーを注文。 まだ全然歩いていないというのに。 まずは大弛小屋で休憩。
    コーヒーを注文。
    まだ全然歩いていないというのに。[/caption]

    [caption id="attachment_16015" align="alignleft" width="640"]ゆっくり休んでからスタート。 最初から階段地獄が待っているのです。 ゆっくり休んでからスタート。
    最初から階段地獄が待っているのです。[/caption]

    [caption id="attachment_16016" align="alignleft" width="640"]最初にピーク、国師ヶ岳。 天気はいいんだけど、ガスがね。 最初のピーク、国師ヶ岳。
    天気はいいんだけど、ガスがね。[/caption]

    [caption id="attachment_16017" align="alignleft" width="640"]せっかくの絶景スポットも、ほら、こんな状態。 せっかくの絶景スポットも、ほら、こんな状態。[/caption]

    [caption id="attachment_16018" align="alignleft" width="640"]気を取り直してとにかく歩く。 今日は長丁場だ。 で、こんなのとか。 気を取り直してとにかく歩く。
    今日は長丁場だ。
    で、こんなのとか。[/caption]

    [caption id="attachment_16019" align="alignleft" width="640"]ずっと続くシャクナゲの道。 とてつもなく長いのです。 ずっと続くシャクナゲの道。
    とてつもなく長いのです。[/caption]

    [caption id="attachment_16020" align="alignleft" width="640"]で、開けた場所に出ました。 ここ、本来はものすごく眺望がいいのですが。 なんも見えん。 で、開けた場所に出ました。
    ここ、本来はものすごく眺望がいいのですが。
    なんも見えん。[/caption]

    [caption id="attachment_16021" align="alignleft" width="640"]さらに進むと。 ん、前方に何かいる。 鹿が先行して歩いていました。 さらに進むと。
    ん、前方に何かいる。
    鹿が先行して歩いていました。[/caption]

    [caption id="attachment_16022" align="alignleft" width="640"]そんなに見つめられると、照れるんだけどなぁ。 そんなに見つめられると、照れるんだけどなぁ。[/caption]


    [caption id="attachment_16012" align="alignleft" width="480"]甲武信ヶ岳に到着。 この辺りまでは、まあよかった。 ここから先、地獄が待っているのです。 次回、雨のナイトハイクへ。 続く。 甲武信ヶ岳に到着。
    この辺りまでは、まあよかった。
    ここから先、地獄が待っているのです。
    次回、雨のナイトハイクへ。
    続く。[/caption]

  • 妊婦猫の保護。

    先日、悩みに悩んだ末、妊婦猫の捕獲を行いました。























    友人を介して相談を受けた妊婦らしき猫の居る場所は、我が家から結構離れた豊島区内でしたが送られて来た写真や動画を見て、その子の事が脳裏から離れず居ても経ってもいられなくなり、仕事帰り保護しに行く事にしました。

    IMG_2836
    IMG_2837助けてと訴えるような目が忘れられなくて。。。。。                            お腹ポッコリ出てみえますよね。

















    ありがたい事にその子はかなりお腹が空いていたようで、直ぐに捕獲器に入ってくれました。

    IMG_2830 IMG_2832

    本当に良かった。
    これで親猫の事も生まれてくる仔猫の事も心配しなくて済むわ。。。

    これからの事は動物病院の先生と相談しながら、母体の安全を第一に考えて行動していきたいと思います。

    その場には未だ不妊手術を施されていない沢山の野良猫がいるようでしたが、私自身そう度々他の区まで遠征して捕獲活動をやってはいられません。

    IMG_2842

    今回の依頼者の方には助言させて貰ったように、今後は近所の餌やりを説得して自分たちで行動するか、豊島区の保健所に相談するなりして、地域でその場の野良猫達のTNR問題に取り組んでもらえたらと思います。























  • 新ドラマ

    2018-10-19
    日々奮闘中

    いつの間にか10月も後半になってきました。
    年々時間が経つのが早く感じるようになってきたので、
    そのうち気が付いたら年末になっていそうで怖いです。

    さて、今月から新しいドラマが始まりましたが、
    私は新垣結衣さん主演の「獣になれない私たち」を観ています。
    脚本の野木亜紀子さんが好きなので観始めたのですが、
    1話目がなかなか胸にくると言いますか、
    周りに気を遣える人ほど損な役回りになることは多いものだな、
    などとつらくなりながらも、今後の逆転劇がありそうなので、
    それに期待したいです。

    水曜日の観ようと思っていたのに寝落ちしてしまったので、
    週末観るのを楽しみにしようと思います。
    最近は見逃してもネットで配信してくれているのでいい時代だなと思います。

    藤井

  • 楽天ジャパンオープン。

    2018-10-18
    今日の一局

    先日は楽天ジャパンオープンがありました。
    日本で行われる唯一の男子テニスツアー大会です。

    開催は1週間、全3日間行きました。
    うち1日は5列目で観戦。
    IMG_1881

    謎のドリンクを飲む圭君。

    IMG_1900

    帰りに松岡修三さんと写真を撮ってもらいました。めっちゃデカい・・。

    IMG_1970

    詰め将棋を作ったので次回は公開しようと思います。

    さとう

  • (番外編) Youtuber「水溜りボンド」がすごい

    IMG_2846

    最近、せっかくの休みの日でも疲れすぎて動けず、ほとんどベッドの虫と化してる気がします。どうも、プランナーの宮洋輔です。そんな時についつい観てしまうのが「みんな大好き」Youtube。ちょっと前までは「Youtuber?うさんくさい職業だなあ」「そんなん長く続かないでしょ」なんて老害まっしぐらな意見だったのですが、食わず嫌いは良くないですね。ためしにジブンでも観てみると、ウケてる理由が分かりました。そして逆にTV離れを起こしてる原因も。。。

    ~~~~~~~

    いま主に視聴しているYoutuberさんは「HIKAKIN(ヒカキン)」さんと「水溜りボンド」の2チャンネル。ヒカキンさんは国内ではYoutuberの代名詞のような存在なので、見たことはなくてもご存知の方は多いのではないでしょうか。1本1本のクオリティの高さはもちろんですが…最近ネコを飼いだして、その動画が増えてきたのは「ヒカキンさんですらネコ頼みか!」とびっくりしました。ネコの写真や動画はキラー中のキラーコンテンツですからね…個人的にはネコに頼らず、ご本人のコンテンツ力で戦うヒカキンさんを見ていたかった、という感はあります。

    「水溜りボンド」は青山学院大学のお笑いサークルで出会ったトミー(富永知義さん)とカンタ(佐藤寛太さん)の2人組で、卒業した今も活動を続けています。チャンネル登録者数は先日なんと300万人を突破!彼らのすごいところは、始めてから約4年、毎日欠かさず必ず更新をしていること。にもかかわらずクオリティも保たれているのが本当にすごいですよね。動画はだいたい5分から、長くても30分程度。無駄な引き延ばしはなく、密度が濃い編集をされているので、これに慣れると昨今のTVバラエティのスピード感に耐えられなくなるのだな、と感じました。そりゃあ若者TV観なくなるわ。そして毎日更新なので、どんなに日々疲れても「帰ったら水ボンの番組見よ…」と習慣づいてしまうのです。こわ!またそれだけのペースで映像を公開しているのでアーカイブの量がハンパなく、どのタイミングで水溜りボンドにハマったとしても、しばらくはかなり大量の映像群を掘り続けられるので、一気にファンの域にまでもっていきやすいのだなと。

    皆さんも、好きなユーチューバーさんがいたら教えてください。

  • かぜ

    2018-10-16
    ゆとり日記

    先週末、寒い中友達と夜にバーベキューをしていました、ババです。
    友だちの家の駐車場で19時くらいから始めたのですが、まだ10月だというのにけっこう寒い。
    火を使っているので、コンロ(?)のまわりはあったかかったのですが、
    そこから離れているとめちゃめちゃ寒い。
    結局2時間ほどで終わり、家のなかで2次会をしたのですが、
    片付ける時の網を洗ったりするのがもうベラボーに寒い。
    しかも酔いながら洗っているので手元もおぼつかず、
    洗い終わると体の半分くらいが湿っているのです。
    かつ、その友達の子どもに水をかけられたりもしたので
    びしょびしょな箇所も何カ所か……

    それが原因なのか、月曜のあさから鼻水とくしゃみがでるわでるわ。
    これは仕事どころではないと思い、
    近くのドラッグストアに薬を買いに行きました。

    しかし買った薬が即効性ではなかったの
    飲んだ後も全然収まらない……

    結局いろいろ収まったのは就業時間が過ぎてからでした……

    世の中でも風邪が流行り始めているので、皆さんも気を付けてくださいね。

  • ミッション完了。

    どーも、さわっちょです。

    ウェブ技能検定2級に合格しましたー。

    今年わたしに課せられた(会社から)
    最上位のミッションだったので、
    ほっとしています。

    と同時に、約3ヶ月にわたって費やした
    私の自由時間(100時間超えてるし!)
    が無駄にならず、ほっとしています。

    これからは「技能士・澤田」
    と名乗れるそうですが、
    その効力やいかに。

    澤田

  • 頭と鼻と耳に登る

    2018-10-12

    [caption id="attachment_15963" align="aligncenter" width="640"]今回は三菱エアコンでおなじみの「霧ヶ峰」。 そう、霧ヶ峰っていう山が本当にあるのです。 今回は三菱エアコンでおなじみの「霧ヶ峰」。
    そう、霧ヶ峰っていう山が本当にあるのです。で、山頂の気象レーダー。[/caption]

    [caption id="attachment_15964" align="aligncenter" width="640"]この辺のトレイルはゆるやか。 で、名前が変わってる。 ここは「北の耳」。 隣の山は「南の耳」。 この辺のトレイルはゆるやか。
    で、名前が変わってる。
    ここは「北の耳」。
    隣の山は「南の耳」。[/caption]

    [caption id="attachment_15953" align="aligncenter" width="640"]今度は「ゼブラ山」。 別に縞々模様なわけではありません。 今度は「ゼブラ山」。
    別に縞々模様なわけではありません。[/caption]

    [caption id="attachment_15954" align="aligncenter" width="640"]巨大な湿原を横目に、木道を進んで行きます。 巨大な湿原を横目に、木道を進んで行きます。[/caption]

    [caption id="attachment_15955" align="aligncenter" width="640"]突如現れる、中山道の案内板。 この山道が、元中山道なのか。 突如現れる、中山道の案内板。
    この山道が、元中山道なのか。[/caption]

    [caption id="attachment_15956" align="aligncenter" width="640"]三峰山に到着。 あ、指写った。 三峰山に到着。
    あ、指写った。[/caption]

    [caption id="attachment_15957" align="aligncenter" width="640"]草原状の山で、ここからの眺めがすごくいいのです。 草原状の山で、ここからの眺めがすごくいいのです。[/caption]

    [caption id="attachment_15958" align="aligncenter" width="640"]さらに進んで、茶臼山。 この辺りは、霧ヶ峰ではなく、美ヶ原です。 さらに進んで、茶臼山。
    この辺りは、霧ヶ峰ではなく、美ヶ原です。[/caption]

    [caption id="attachment_15959" align="aligncenter" width="640"]前方に要塞発見。 前方に要塞発見。[/caption]

    [caption id="attachment_15961" align="aligncenter" width="640"]ここは、美ヶ原山頂にある、王ヶ頭ホテル。 ここは、美ヶ原山頂にある、王ヶ頭ホテル。[/caption]

    [caption id="attachment_15960" align="aligncenter" width="640"]王ヶ頭(おうがとう)と読みます。 王ヶ頭(おうがとう)と読みます。[/caption]

    [caption id="attachment_15962" align="aligncenter" width="640"]その隣に「王ヶ鼻」。 やっぱり変な山名だ。 その隣に「王ヶ鼻」。
    やっぱり変な山名だ。[/caption]

    結局、二つの耳と、頭と鼻に登ったわけです。
    巨人伝説でもあったのでしょうかね。