

社員ブログ
原宿娘たち 無事救出♬
2018-10-11保護猫ラウンジ週末は渋谷区内のとある猫現場の保護活動を手伝いに行きました。
2週間前にビルの隙間に仔猫が何匹かいるのだけど、保護する場所がもう無くて助ける事が出来ないと。。。
ちょうど私の家から数匹の猫達が卒業していったばかりだったので、では我が家で引き受けるから保護しよう。
って事になり、善は急げと現場に向かいました。場所は原宿。
若者や観光客でごった返した狭い道を捕獲器担いで人々をかき分けながら現場へ到着。辺りが薄暗くなる頃、ようやくターゲットの仔猫達がわらわらと姿を現しました。
仔猫たちは凄く小さい上にどうやら毛長種な猫のようでした💦💦
毛長の子が外で暮らすのは忍びなく、これは早く保護してやらねばと急いで捕獲器を設置して待つこと1時間。
美味しそうな餌の臭いに惹かれてか、無事に3匹の仔猫を保護する事が出来ました😍

近隣の方々が、この子達が可哀想だからと心を寄せてくれ、捕獲器を置かせてもらう事に協力してくれたのが本当に嬉しかったです♡


約800グラムの仔猫達3匹。
動物病院にて初期治療を施し、健康な状態になったら里親募集をかけようと思います。
仔猫ちゃん達、必ず幸せになろうな

私の風邪は鼻から
2018-10-10日々奮闘中先週末暑かったと思ったらここ数日でだいぶ涼しくなってきました。
まだ気温がどうなるかわからないので衣替え出来ていませんが、
先日秋服を買いました。
秋物の服が年間通して一番好きなので秋がもっと長いといいなと思うのですが、
きっと気づいたらすぐ冬になっているんでしょうね。秋は儚いです。そんな気温の変化に体が追い付いていないせいか、
私は今、風邪をひきそうです。
風邪を引くときは鼻の奥が痛くなってきて、
次いで喉、咳が止まらなくなります。
電車の中だと咳が止まらなくなる確率が上がるのですが空気がこもっているからでしょうか?
以前咳しすぎてそのまま嘔吐したことがあるので気を付けようと思い、
常備薬を確認したら使用期限が2年前でした。
今日風邪薬買って帰ろうと思います。皆さんも体調にはお気を付けください。
藤井
No Minimal Techno, No Life なはなし。
2018-10-09No 〇〇, No life なはなし。以前の記事でも何度か出てきた、坂本龍一などとのコラボレーションで知られるドイツの音楽家
alva noto が なんとミニマルテクノを世界に広めた張本人、RICHIE HAWTINと共にライブを行うそうです。それぞれ最新のオーディオ・ビジュアルセットになるらしい。
特にRICHIE HAWTINが昨年ごろから大きめのフェスで披露している"CLOSE"というセットは
リアルタイムに音楽を構成していく様子を多数のカメラで撮影しそれをリアルタイムに流すことで
DJやライブとオーディエンスとの距離感を縮めつつ、
いわゆるVJとは大きく異なるライブ感のあるビジュアルをリアルタイムに構築する面白い試みです。なかなかこの2人が揃う、しかもツーマンのライブというのはなかなか無いので
チケットも争奪戦となりそうです。ここ数年はなかなかライブを見に行くチャンスが無かったのですが、これはどうにかして観に行きたい。。
もし行くことが出来たらここでまた報告出来たらなと思います。GOLF。
2018-10-05今日の一局さとうです。
秋といえばゴルフの季節ですね!

※打ち込んでません。素振りです。最近また行くことが多くなってきました。
が、台風がネック。雨ゴルフほど欝なものはない‥。社会人になってから始めました。
前まではベストスコア○○で、平均○○ですなんて謳っていたのですが、
最近は100切ったらいいほうなレベルです。街中でたまにゴルフの話をしている方に出くわしますが、
たいていが役員と思われる方で、「俺は先週80だった」みたいな声が聞こえてきたり。
同年代で同レベルな方と出会えるといいな‥。最近行ったところでは
「かずさカントリークラブ」というコースがいいコースでした!
https://reserve.accordiagolf.com/golfLinkCourseDetail/?gid=150・市原インターからすぐ
・6000ヤードちょい、打ち上げほぼ無し
・ご飯おいしい
・直前割でかなり安い
というおススメ要素満載。ぜひ。
さとう(41) いらすとやさんがTBSのニュースキャスターに
2018-10-04ステキなデザイン、ささる広告企画
どうも、プランナーの宮洋輔です。今までこの連載の中で、繰り返し紹介してきた「みんな大好き」いらすとやさん。
[2017年02月10日]
いらすとやさんのイラストhttps://www.koubo.co.jp/editor/?p=12318
[2017年08月14日]
「いらすとやさん」ふたたびhttps://www.koubo.co.jp/editor/?p=13467
[2017年12月27日]
ステキなデザイン大賞2017https://www.koubo.co.jp/editor/?p=14352
触れるのは4回目なので「これ以上何を書くのよ…」という社内の冷たい目もありますが、なんと今回は!TBSのニュースキャスターに抜擢されたそうです。Yotuber(ユーチューバー)が何なのかは知ってる方も多いと思いますが、最近はバーチャルYouTuber(VTuber)というものまで出てきて…さすがにもうついて行けない!ついて行く気もない!という意見も少なくなさそうです。
そんな中、在京キー局のTBSが、いらすとやさんのイラストを活用したVTuberを起用した旨、発表したのです。一報を聞いて、とにかくまずは観てみたい、と。動きも滑らかで、これは確かに良さそうです。
ニュースが主役になる以上、キャスターが目立ちすぎてはいけない、ニュートラルでアノニマスな存在であるべき。と考えた時に、いらすとやさんに白羽の矢が立ったのは必然というほかありません。(萌え萌えしいキャラクターだと、そちらに目を取られてニュースが注目されなくなる可能性もあるため)。これもステキなデザイン(設計)ですね。
秋といえば
2018-10-03ゆとり日記こんばんは、
台風一過、すっかり秋めいてきましたね、ババです。秋といえば、もうすぐ神田の古本まつりの季節です。
開催期間は10月26日(金)~11月4日(日)。
いつもこういうイベントに一緒に行く友達と、
既に予定を合わせて遊びに行くことになっています。今からワクワクです。普段はあんまり人通りが多いほうではなく、
落ち着いた印象がある神田・神保町界隈ですが、
この期間中はどこから湧いてきたのかと思うほど人が多い!
出版不況だの斜陽産業だのと言われながらも、
本を買いに来る人はまだこんなにたくさんいるんだなあと
実感できる場のひとつでもあります。しかも!!
今回は何と!
11月3日に東京古書会館で東雅夫さんの幻想文学トークショーがあるのです!
その日は別の予定が既に入っており、
泣く泣く諦めました……
興味のある人はぜひ!行って感想を聞かせてください!!!その他にも
三上延さんのトークイベントや、蔵書印を作成するイベント、
本の修復のイベントなど、本に興味がある人にひっかかる催しがたくさんあります。本に興味なんてないよ、という方もカレーはきっと好きなはず。
11/3~4にかけて、神田カレーグランプリも同時に(?)開催されています。
まあカレーが好きな人ニアイコール本が好きな人なので
まだカレーしか好きじゃないよ、という方も行ってみるときっと本も好きになれると思います。ちなみにいま、神田カレー川柳コンテストというコンテストが開催されています。
締切が10/14までなのであまり日がないですが、
興味があればこちらにもぜひ応募を。運動会の秋。
2018-10-02そうだ、応募しよう。どーも、さわっちょです。
息子の運動会が今週末にあります。
もともと心配性な質なのですが、
最近は輪をかけてひどい。俺のせいで負けたらどうしよう。
いや、絶対に負ける!
白組は人数が少ない分、強く設定されてるんだ。ずるい!
ああ、ダンス失敗したらどうしよう。不安と緊張で泣き出す始末。
失敗しないよう~と慰めても、
「じゃあ証拠を見せて!」と逆ギレされるので、
「負けたくないなら練習しかないぜっ!(ウインク)」と外に連れ出し、
夜の8時にビールでふらふらにもかかわらず、
息子の50メートル走に付き合うわたしってば、偉い。澤田
天城越え、ならず
2018-10-01[caption id="attachment_15892" align="alignnone" width="640"]
今回は、石川さゆり「天城越え」でおなじみの、天城山に行ってきました。
スタートはここから。よし、これから天城越えだ![/caption][caption id="attachment_15893" align="alignnone" width="640"]
さすがに有名な山だけあって、道標も分かりやすく作られています。[/caption][caption id="attachment_15894" align="alignnone" width="640"]
こんな滝の写真を撮ったり、ダラダラと進んで行きます。[/caption][caption id="attachment_15896" align="alignnone" width="640"]
で、山頂に着いてみると、こんな状態。
なんも見えねぇ。
当然、テンションは低い。[/caption][caption id="attachment_15895" align="alignnone" width="640"]
しかしながら、登山道は変化に富んでいて楽しいのです。
全般的に緩やか。
こんな岩の道や。[/caption][caption id="attachment_15897" align="alignnone" width="640"]
樹木のトンネルや。[/caption][caption id="attachment_15899" align="alignnone" width="640"]
とても歩きやすい森林を抜けていきます。[/caption][caption id="attachment_15898" align="alignnone" width="640"]
天城山最高峰、万三郎岳。
ばんざぶろう と読みます。[/caption][caption id="attachment_15900" align="alignnone" width="640"]
ものすごく分かりやすい案内板が至る所に。
初心者でも安心ですね。[/caption][caption id="attachment_15889" align="alignnone" width="640"]
と、大きな池に出ました。
八丁池。
池の周囲は広場になっていて、皆さんお弁当を広げています。
なかなかいい場所ですね。[/caption][caption id="attachment_15890" align="alignnone" width="640"]
ガスだらけの天気のおかげで、むしろ幽玄な雰囲気に。[/caption][caption id="attachment_15891" align="alignnone" width="640"]
川端先生!
そう、天城・伊豆といえば川端康成ですよね。
下山中に、とても立派な石碑が立っていました。[/caption]と、ここまではよかったのですが。
「天城越え」というのは、天城峠を越えていくことを指しています。なのに。
この先の登山道が通行止め。
しかたなく車道に出て、長い長いトンネルを通ることに。
天城峠の下を歩いてきました。これ、天城越えじゃないよ。
天城くぐりだよ。兄弟揃ってトライアルへ
2018-09-28保護猫ラウンジ7月に板橋区内の某ゴミ屋敷から救い出してきた8匹の仔猫達ですが、酷かった目の状態も完治し、すくすくと成長してくれたので里親探しを開始しておりました。友人達の協力のお陰で有難いことに4匹の仔猫達は直ぐに里親様が見つかり、それぞれ巣立っていきました。で、残った仔猫4匹を8月末の保護猫譲渡会へ参加させていただき、うち3匹の仔猫達にトライアルが決定しました。その時にご縁をいただいた里親さま、当初は黒猫の笑くん一匹とのご希望でしたが、出来る事なら産まれた時から共に育ってきた兄弟猫と一緒に家族に迎えてもらえないでしょうか。と、わがままな打診をしておりました。里親さまのお宅で家族会議を開いた結果、長男君の「仲良しな兄弟を人間の都合で引き離すなんてしちゃダメだよ❗️選択するなら二匹一緒に迎えるか、全く無しかのどっちかだ‼️」この意見が決定打となり、ご家族さま満場一致で笑福ちゃん達兄弟は2匹揃ってトライアルへと入らせていただきました❤️奥様から、笑福ちゃんの名前の由来を、もしかして「笑う門に福来る」って事から付けられましたかって聞かれたので実はその通りですぅ~♬ってお伝えしたらきっとそうじゃないかなぁ〜って家族で話していたんですよ♬それじゃあ益々2匹を引き離すわけには行かないですねぇ〜って嬉しそうに応えてくださった奥様は本当に心優しく温かい方でした♬笑ちゃん福ちゃん❤️新しいお家に着いてちょっと緊張している様子だけど、何時ものように可愛さをいっぱい発揮して皆さんに気に入ってもらえるように頑張るんだよ😂❤️
笑福君の里親様宅、広くてなんて素敵なお宅なんでしょうか(*'▽'*)♬
あのゴミ屋敷から救い出してきて本当に良かったと心から思いました♡猫に癒される
2018-09-27日々奮闘中今週に入ってから一気に寒くなりました。
そろそろ秋冬物の服を出さないいけない時期になりますね。
まだまだ夏の気分だったのでもう9月が終わってしまうので時の流れが早くて驚きます。先日、尾道に行ってきたのですが、噂に聞いていた通り猫が多かったです。
小道のいたるところに猫がいて、人馴れしているみたいで近づいても逃げませんでした。
少し触らせてももらえたので、動物はいやされるなーとほっこりしました。猫は飼ってみたいなと思いつつ、現在住んでいるところがペット不可なので、
まずは引っ越しから……となるとなかなか難しいので、
現状は写真やたまに見かける野良猫を見て癒されています。藤井





