Logo
employee blog

社員ブログ

  • 久々の映画

    2019-02-21
    ゆるゆる

    こんにちは、荒木です。
    先日ようやく「ボヘミアン・ラプソディ」を観ました。
    当初はスルーしようかなぁと思ってたところ、見た方がいいと周りにかなり言われ。

    とてもよかったです! リピーターがいるのも納得。
    世代ではないですが、劇中に使われたほとんどの歌を知っていたのにも驚き。
    最近観たので大きなスクリーンではなかったのが残念でしたが、音がいいので映画館で観てよかったです。
    迫力が凄くて最後のライブ映像のカメラワークでは酔ってしまいました+_+
    久々の映画館、気分転換にもなりよかったです。

  • ダーツ。

    2019-02-20
    今日の一局

    こんにちは。
    ここ1ヶ月くらい体調の悪い?さとうです。

    最近「ダーツ」をはじめました。
    はじめたというのは、それまでお遊びで時間潰しにやることはありましたが、
    本格的にスキルアップを目指そうという意志が芽生えた、ということです笑

    「マイダーツ」「マイボード」を購入。
    ダーツは「01」「クリケット」などいろいろな遊び方がありますが、
    8ラウンドの得点を単純に争う「カウントアップ」でまずは腕磨きです。

    ダーツに関するサイトを見ていると、カウントアップのスコアで
    1000点以上~上級者
    800点以上~中級者
    500点以上~初級者
    の3段階があるそうです。

    私はまだ初級者の壁を越えたところなのですが、
    中級者の壁、8ラウンドで「800点」取る。これは相当至難です・・。
    8回投げて、1ラウンドごとの平均スコアが100以上。
    1ラウンド3本のうち、「ブル」と呼ばれる中心点(=50点)、
    もしくは「17~20のトリプル」(=51~60点)に2度以上当てなければ達成できません。

    ダーツを「はじめた」きっかけは、
    ・どこでも楽しめる(主要駅の近くにはスポットがある)
    ・集中力を高められる(メンタルスポーツ?)
    の2点です。
    ダーツは設置店舗が実はカラオケ並みに多く、
    マイダーツさえあれば楽しめるので便利。
    集中力を高めることは、ダーツ以外の勉強やスポーツにも活かせるので、同じ時間潰しでも損はないと思います。

    自分の趣味はどうしても「1日がかり」で「それなりの予算」がかかる傾向があったので・・、
    今後はこういったサックリ楽しめる趣味を探していきたいです。

    さとう

  • (番外編) 銭湯にハマりつつあります

    どうも、プランナーの宮洋輔です。最近銭湯によく行きます。塩谷歩波(えんや・ほなみ)さん著の『銭湯図解』もいよいよ今週21日発売、ということで高まっております。ええ。絶対買います。

    sento-zukai

    高田馬場に住んでいるので近所に行くことが多いのですが、実は最近は週5~6回行ってます。すごくいいです、広いお風呂。

    ●世界湯
    (JR山手線・東京メトロ東西線「高田馬場」駅徒歩7分)
    いちばん通ってるのはココ。近いというのもありますが、周囲はだいたい24時に閉湯してしまう所、『世界湯』さんは25時まで!会社が終わった後に行こうとすると、この1時間が大きいんですよね。ジェットバスも多いし水風呂もあるし、ぬるめのもあるしで完璧です。いつもありがとうございます。週4~5ペース。

    住所:〒169-0075 新宿区高田馬場3-8-31
    営業:15:00~25:00
    定休:木曜日

    ●アクア東中野
    (JR中央線「東中野」駅徒歩2分)
    2番目によく行くのがココ。本当はもっと通いたいのですが、いかんせん24時閉湯なのが…。特筆すべきは超軟水で、肌がややヌメる感じがなかなか他にはなく、行きたい!と思わせる銭湯です。週1ペース。

    住所:〒164-0003 中野区東中野4-9-22
    営業:15:00~24:00
    定休:月曜※祝日の場合は翌日休

    ●松本湯
    (東京メトロ東西線「落合」駅徒歩3分)
    まだ2度ほどしか行ってないのですが…すべてをオーソドックスにそろえてくれてるのですが、湯が全体的にぬるめなので、個人的にはもう少し熱めの湯があったらさらにいいのに!と思っています。

    住所:〒164-0003 中野区東中野5-9-12
    営業:15:00~24:00
    定休:木曜日 ※祝日の場合は翌日休

    ●ふくの湯
    (東京メトロ南北線「本駒込」駅徒歩5分)
    番外編的な扱いですが…ここは(土日は)朝早くからやっててくれるのが本当にサイコーです。案外少ないんですよね、そういう銭湯。ですので旅行者の方で朝に東京について、本格的に観光する前に「ひとっ風呂浴びたい!」という方にオススメです。内装も和モダンでオシャレなのですが、ただ1つ…水風呂がないのだけ個人的に残念です。

    住所:〒113-0022 文京区千駄木5-41-5
    営業:11:00~24:00 ※土・日・祝は8:00~
    定休:無休

    ~~~~~~~
    いろいろな銭湯さんに行くことでジブンの好みが分かってきました。「ジェットバスと水風呂は欲しい」「できればお湯も熱め・ぬるめ両方あればサイコー!」「電気風呂は要らないかな」「サウナにもまだ目覚めていない」…などなど。

    広いお風呂でゆったりくつろげば、色んなアイデアも浮かんできます。ぜひお近くの銭湯さんへ行ってみてください。では!
    ※上記の銭湯情報は2019年2月現在のものです。

    sentoh
    松本湯さんの暖簾はBEAMSやつ!オシャレ…

  • 地元の結婚式に行ってきました

    2019-02-18
    ゆとり日記

    こんばんは、
    この前オタメシで受けた適性検査の結果が返却され、
    柄にもなく地味にショックを受けてしまいました、ババです。

    先日の3連休中、高校時代の友人の結婚式のため、福岡に帰省しました。
    せっかく地元に帰るので、有休を消化し、5日間お休みを頂いての里帰り。
    久しぶりに高校の友達やら、大学の友達やらに会っていたのですが
    いやはや、出るわ出るわ結婚の話。

    結婚式の時に「実は私ももうすぐ…」という人が何人かいて
    次の4月に東京で、7月に大分で、秋口に久留米で、というように
    結婚する人がバンバン出てくる。
    まだ2月なのに、今年だけでもう3人からお話を頂いています。
    高校から文系なので、
    女性の友人が多めということも一つの原因かもしれません。

    気付けば僕ももう28歳、そろそろ結婚したいと思う反面、
    まだ独身という自由を謳歌したい気持ちもあります。

    まあそれはそれとして
    目下の問題は、今年、あと2回も九州に帰らなければならないということ。
    友人が結婚するのはとても喜ばしいですが、
    ハッキリ言って僕は今お金が無いのです。

    飛行機にしても新幹線にしても、1回の帰省で数万円飛んでいきます。
    実は今夏台湾に行こうとひそかに思っていたので、この出費は痛い…

    こういう時とか、他にも何か機会があるごとに
    やっぱり地元に戻りたいなとも思うのですが
    弊社社長曰く、「出版は東京の地場産業」なので
    福岡に帰ること≒出版市場から離れるということになります。
    (福岡にも一応出版社はあるにはあるのですけれども)

    もういい歳だし、既に遅いのかもしれませんが、
    いろいろなことを改めて考え直すべき時機なのかなと思いつつ、
    実家でのんべんだらりと過ごしていました。

    ババ

  • モチベーション。

    どーも、さわっちよです。

    Webディレクターの資格を取ろうと
    勉強をはじめたのですが、
    なかなかはかどりません。
    時間がない、というのもそうですが、
    何よりモチベーションが続かない。

    昔から「やる気があるのは最初だけ」
    な人間なのです。

    わかってはいたので
    超短期スケジュールで終わらせようと、
    3月受験を目指しました。
    が、あまりにも過密なため、
    週末1回でもサボると立て直せない。
    んで、すでに2回ほどサボっている。

    受験生を見習え!
    とスタディプラスもはじめたのだが、
    友達がまったくできないので
    その良さを味わえていない。
    誰にともなく「1時間勉強した」
    と投稿するこの虚しさ。

    とりあえず、受験は4月に延期だな。

    澤田

  • 深田久弥終焉の地 茅ヶ岳へ

    2019-02-14
    山記

    [caption id="attachment_16755" align="alignleft" width="640"]今回は茅ヶ岳。 日本百名山でおなじみの、深田久弥先生が亡くなった山です。 とにかくひたすら樹林帯を行きます。 今回は茅ヶ岳。
    日本百名山でおなじみの、深田久弥先生が亡くなった山です。
    とにかくひたすら樹林帯を行きます。[/caption]

    [caption id="attachment_16757" align="alignleft" width="640"]とにかくここは人気の山。 人が多い。 人物は写らないようにしていますが、周りにたくさんの登山者がいます。 とにかくここは人気の山。
    人が多い。
    人物は写らないようにしていますが、周りにたくさんの登山者がいます。[/caption]

    [caption id="attachment_16756" align="alignleft" width="640"]山頂にはこんな立派な案内板が。 周囲の山を立体的に表現しています。 こんなの、ほかの山ではみたことありません。 金かかってるなぁ。 山頂にはこんな立派な案内板が。
    周囲の山を立体的に表現しています。
    こんなの、ほかの山ではみたことありません。
    金かかってるなぁ。[/caption]

    [caption id="attachment_16758" align="alignleft" width="640"]隣に見える山へと向かいます。 隣に見える山へと向かいます。[/caption]

    [caption id="attachment_16759" align="alignleft" width="640"]こっちは金ヶ岳。 ここまでが、とにかく人の多いゾーン。 で、一般の人があまり歩かないルートへと入っていきます。 こっちは金ヶ岳。
    ここまでが、とにかく人の多いゾーン。
    で、一般の人があまり歩かないルートへと入っていきます。[/caption]

    [caption id="attachment_16760" align="alignleft" width="640"]どこが道だかよく分からないところを突き進んだり。 どこが道だかよく分からないところを突き進んだり。[/caption]

    [caption id="attachment_16761" align="alignleft" width="640"]落ちたら死ぬぞ、的なところを歩いたり。 落ちたら死ぬぞ、的なところを歩いたり。[/caption]

    [caption id="attachment_16762" align="alignleft" width="480"]役に立ってるかどうかすら怪しい鎖をよじ登ったり。 役に立ってるかどうかすら怪しい鎖をよじ登ったり。[/caption]

    [caption id="attachment_16764" align="alignleft" width="640"]こんな細い尾根も通ります。 こんな細い尾根も通ります。[/caption]

    [caption id="attachment_16763" align="alignleft" width="640"]でも、周囲の景色はすごく良いのです。 でも、周囲の景色はすごく良いのです。[/caption]

    [caption id="attachment_16765" align="alignleft" width="640"]突然現れた、工事現場。 なんらかの建物を建築中。 しかし、山の中で「防音」って意味あるの? 絶対怪しい施設だと思うのだが。 突然現れた、工事現場。
    なんらかの建物を建築中。
    しかし、山の中で「防音」って意味あるの?
    絶対怪しい施設だと思うのだが。[/caption]

    [caption id="attachment_16766" align="alignleft" width="640"]曲岳に到着。 ここは山梨百名山です。 曲岳に到着。
    ここは山梨百名山です。[/caption]

    [caption id="attachment_16767" align="alignleft" width="640"]そろそろ下山。 植生が何だか面白い。 そろそろ下山。
    植生が何だか面白い。[/caption]

    [caption id="attachment_16768" align="alignleft" width="640"]近づいてみると、こんな状態。 すごく大きな森なのですが。 ほかの山ではあまり見かけません。 近づいてみると、こんな状態。
    すごく大きな森なのですが。
    ほかの山ではあまり見かけません。[/caption]

    [caption id="attachment_16769" align="alignleft" width="640"]森の中に入ってみると、こんな感じ。 近くで見るより、遠くから眺めたほうが迫力がありますね。 森の中に入ってみると、こんな感じ。
    近くで見るより、遠くから眺めたほうが迫力がありますね。[/caption]

  • ゆるかわ

    2019-02-13
    お散歩日和

    このところのブログが飯というか麺の話題で埋め尽くされているなかじまです。
    久しぶりにお船の話をしますね。

    いつも大さん橋の客船入港予定はチェックしているのですが、
    ノーマークだった先日、見慣れないお船が停泊していました。

    IMG_3308

    ナッチャンWorld???
    近づくにつれて、にぎやかな船体が見えてきます。

    あとで調べたら、青函連絡フェリーを引退したお船がイベント船として活躍しているとのこと!

    IMG_3309

    う~ん。なんとも言えないゆるかわいさ。

    IMG_3311

    ガオーッ!

  • この靴、臭いにゃ~🐾

    うっ・・・・・・・

    母ちゃん、この靴なんか臭うにゃ~  W

    IMG_4948
    by しーぼん

  • 更新作業

    2019-02-07
    日々奮闘中

    今週末に月刊公募ガイドの最新号が発売されるので、
    私は現在webサイトの更新作業の準備で大忙しです。

    新しいキャンペーンや応募のページを作ったりバナーを用意したり。
    先週別の作業で取り掛かれなかったので、
    今回はだいぶ焦っています。

    今週あまり体調がよくなかったのが原因なので、
    体調管理には気をつけないとなとしみじみ感じます。

    今月の更新では今までとデザインをガラッと変えるところがあるので、
    以前より見やすく、わかりやすくなるといいなと思います。
    今後も少しずつではありますが改善していきたいと思いますので、
    よろしくお願いいたします。

    藤井

  • インフルエンザ予防

    2019-02-06

    こんにちは、荒木です。
    ここ何日か体調を崩しており、ブログネタが見つからず・・・
    体調不良とはいってもインフルエンザではないのですが、ただ今大流行中ですよね。
    前社の友人からは、社内で(もちろん)流行ってるよ!との事。
    公募ガイド社ではまだインフルは出ていません(よね)。
    優秀だな~! なのでニュースで見てもピンときていなかったです・・
    友達の子供はA型(41度近くまで発熱)が治った矢先に、またもA型(軽め)にかかりました。
    A型でも2種類あるそうですよ++;
    とにかく、手洗いうがい・満員電車ではマスク着用で乗り切りたい!と思います。