

社員ブログ
かぜをひきました
2019-03-07ゆるゆるこんにちは、荒木です。
用心していたのですが、先週から風邪をひいてしまいました・・
常にティッシュが手放せません。
かろうじて咳は出てないので助かりますが、
メンバーの皆さんにうつさないかが心配です。。(すみません
次回のブログの番には復活していますように!!!
食欲が沸いたら参鶏湯を食べたい!
でも、中島さん・藤井さんと一緒にランチに行く韓国料理屋は、
いつ行っても参鶏湯は売り切れで、この間、12:30前に行ってみても売り切れだったので、ランチに食べる事は難しそうなのです。。
本当にあるのか疑問です。フォトコン。
2019-03-06今日の一局スバルのリコール対象に
どストライクで当たったさとうです。公募ガイドでは年間3万件以上のコンテストを掲載していますが、
特に最近増えているコンテストが「フォトコンテスト」です。
3月5日現在も約650件、開催中のコンテストを掲載。賞金もジャンルもさまざまですが、
スマートフォンの普及で「写真・動画を撮る」ということ自体の概念が変わる中、
コンテストもそれに乗じて手軽に応募できるためのインターフェースが不可欠だし、
「応募」するというハードルを別なハードルに置き換えるなど、
工夫が問われていると言えます。私も写真は自分で出力した現物を見たい、派なのですが、
そのようなニーズもなくなってしまうのなら、これは仕方ないことです。情報を収集するだけでなく、
自動的に入口を作り変えてくれるAIがあればなあ…
なんて思ったり。。まじめな話題でした。
さとう
(45) ヒラノトシユキさんのイラスト
2019-03-05ステキなデザイン、ささる広告企画どうも、プランナーの宮洋輔です。イラストレーターのヒラノトシユキさんと打ち合わせてきました。
とある案件(…といってもこの写真をご覧いただいたら一目瞭然!?)で
メインのイメージとなる絵をかいていただいたのですが、
出会いは「イラストレーションファイル」という本でした。これは、いろんなイラストレーターさんが
その作品とともに紹介されている本でして、
パラパラとページをめくっている中で、「これは!」と直感。
ぜひお願いしたい、と連絡させていただきました。きょうお会いしたら、お土産に(台湾で展示をされたときの)
ポストカードブックやオリジナルマステまでいただいてしまいました。
これは嬉しい!-------
ヒラノトシユキさん公式サイト
http://www.hiranotoshiyuki.jp/深夜の神田明神
2019-03-04ゆとり日記こんばんは、もう3月です……
ババです。先週土曜日、新宿で友達と飲んでいたらうっかり終電を逃してしまいました。
新宿―新小岩間はなかったものの、
秋葉原の最終には間に合ったので、とりあえずそこまで行くことに。いつもめちゃめちゃ人が多い新宿駅や秋葉原駅周辺も、
さすがに終電の時間になると人通りが少ない。秋葉原まで戻ってきたはいいものの、やることもなければ行く当てもない。
しかもわりと酔いが回っていたので、酔いも覚ましたい。そういえば秋葉原の近くに有名な神社があるらしいけど、まだ行ったことない。
始発まではあと3時間半くらいあるので、行ってみるかとなり、行ってきました。近くに行くと現われたのが、この石段。神社っぽい。
ここをあがると鳥居があるのかと思いきや、いきなり神社の敷地内でした。
時間も時間なので、人っ子一人見当たらず。
(鳥居は別の入り口にありました)石段をあがると、かすかに祭囃子が聞こえてきます。
音のなる方に行ってみると、獅子舞がずーっと動ていました。
「あなたの運勢をお獅子が運びます。」
どうもおみくじの機械らしく、購入すると獅子舞がおみくじを加えて持ってきてくれました。
ちなみに大吉でした!!せっかく来たので、お参りをしました。
神田明神という神社らしい。
初詣は明治神宮、帰省した際にも高良山に詣でたので、今年三社目の神社です。
ちなみに九州では三社参りという風習があり、
初詣に3社詣でる習慣があります。有名な割に敷地が狭かったので、小一時間程度ふらふらと歩き回って神社を1周し、
後は近くの自販機であったかいココアを買って、始発の時間まで休憩所みたいなところで
寝たり起きたりを繰り返していました。その間、記憶の限りだと2人組と3人組の計2グループが参拝に来ていました。
(その人たちはすぐに帰っていきました)
みなさんもぜひ行ってみてください!ババ
面接。
2019-03-01そうだ、応募しよう。どーも、さわっちょです。
今週、新卒採用の面接をやらせてもらいました。
皆さんとても個性的で、
わたしにないものをたくさん持っています。
できれば全員と働いてみたいと思いました。わたしが公募ガイド社に入社したのは今から18年前。
大学を出てぷらぷらしながらも、
編集という仕事に興味を持ちはじめた頃でした。
アルバイト情報誌で募集を見つけ、
当時の部長に面接をしてもらいました。面接というものを人生で初めて経験し、
あまりの緊張に始終笑っていたのを覚えています。
それがよかったのか、あるいは特技欄に
「段ボールで家具を作ること」
と書いたのがよかったのか。
経験も知識も何もない、
どういう人間かもわからないわたしに
「会社に新しい風を吹かせてくれ」と言って
採用してくださいました。そこから今に至るまで、
大小さまざまなチャレンジをやらせてもらいました。
自由と優しさに溢れた社風で、
新しいことを歓迎する寛容さがあったのです。
わたしの考えた企画はどれも、
結果としては失敗の部類に入るのですが、
わたし自身は大きく成長できました。編集長となった今、先輩方が残してくれたものを
大事に引き継いでいきたいと思っています。面接で熱意を語ってくださった皆さんに、
今度はわたしが想いを伝えていきたいと思います。澤田
肉飯
2019-02-28お散歩日和せっかくの食べロ……ブログ当番なので辛いお店に行こうかと思ったのですが、
そういえば前にIさんが教えてくれたお店にまだ行ってなかったな、と思い直しました。
ということで、たまには麺じゃなくてお肉を食べます!
トンカツは塩でいただく派です。いただきます!鳳凰三山その1 まずは薬師岳へ
2019-02-27山記[caption id="attachment_16851" align="alignleft" width="480"]
深夜にひたすら歩いてここまでやってきました、夜叉神峠登山口。
他のひとよりも一足早く登り始めます。[/caption][caption id="attachment_16852" align="alignleft" width="640"]
明るくなってから気が付いた、この景色。
周囲の木すべて、こんなんです。
夜中だと、そりゃあ怖いでしょうね。[/caption][caption id="attachment_16853" align="alignleft" width="640"]
この辺りは道標も凝ってます。
単管パイプをケルン状に積み上げてますね。
さすが人気の百名山。[/caption][caption id="attachment_16854" align="alignleft" width="640"]
こんな標識も。
山の中って、ピンポイントで電波が届くんですよね。[/caption][caption id="attachment_16855" align="alignleft" width="640"]
南御室小屋に到着。
水だけ補給してすぐに出発します。[/caption][caption id="attachment_16856" align="alignleft" width="640"]
高度が上がるにつれ、なかなかよい景色に。
なのですが、ガスっぽい。[/caption][caption id="attachment_16857" align="alignleft" width="640"]
薬師小屋の前を通過。[/caption]
[caption id="attachment_16858" align="alignleft" width="640"]
ん、なんか書いてあるぞ。
「この周辺には、クマは出ません」
ご親切にどうも。[/caption][caption id="attachment_16859" align="alignleft" width="640"]
雲海というか、なんかもう雲がすごい。[/caption]
[caption id="attachment_16861" align="alignleft" width="480"]
鳳凰三山のうちの最初の山、薬師岳に到着。
人が多いので、こんな写真になってしまった。[/caption][caption id="attachment_16860" align="alignleft" width="640"]
山頂は広い。
どっちを見てもこんな景色。
なんか、山に来たっ!て感じがします。[/caption][caption id="attachment_16862" align="alignleft" width="640"]
で、これから向かう先。
えー、あのガスの中を突っ込んでいくの?[/caption]今回はここまで。
次回、地蔵の大群と出会う。猫の巨大結腸症💦
2019-02-26保護猫ラウンジ先週、愛猫のリーちゃんが、口から便を吐くという大事件が起きました。
リーちゃんは昨年の秋頃から糞詰まりの状態が続いていて、週に一度は病院にてレントゲンを撮り、浣腸をしてもらったり下剤をかけたり、時には便を掻き出してもらったりしていました。
それでも一向に改善する兆しが無く。。。
遂に激しく嘔吐した時、なんと口のほうへ大便が逆流して来てしまう事に。。。 (泣)
それまで近所で通っていた動物病院は動物へのストレス回避のため入院治療はしない方針だったのですが、もうそんな悠長な事は言ってられないと集中治療をするため、四ツ谷にある動物病院へ急遽入院させる事にしました。
リーちゃんの糞詰まりの原因は巨大結腸症という、かなり厄介な疾患でした。。。
巨大結腸症とは、酷い便秘が慢性化することです。
なんらかの原因で腸内に便が溜まり、時間の経過と共に便の水分は吸収され非常に硬い便になってしまいます。
そうなると便が硬すぎるため排せつされづらくなってしまいます。
その結果、排せつされない硬い便が大量にたまることとなり、結腸がのばされた状態(巨大化)し、結腸の蠕動(ぜんどう)運動の働きも弱くなって便秘をくり返すという悪循環を生んでしまうそうで、最悪な状態では命の危険も有り得ると。。。ガスが溜まって酷い状態です。 二つ並んだ写真で左は改善された状態です。
巨大結腸症には先天性と、後天性があるそうですが、後天性の原因の中の1つに交通事故等により、骨盤の変形や脊椎の障害による事が原因で内臓機能が低下してしまう事があると。。。
リーちゃんは、まさにそのような後天性が原因だと思われました。
保護されて我が家に来る以前の事ですが、外で暮らしていた時に心無い人間にリーちゃんはゴルフクラブで背中等を殴打され腕の骨も損傷していました。
その事が原因で、リーは未だに手を引きづり歩いてる状態ですから年齢と共に段々と身体に歪みも生じ、このような排泄難になってしまったのだと考えられます。せっかく幸せに暮らしているのに、過去の卑劣な行為によって未だに苦しめられなければならないなんて。。。。
本当に悔しい思いです(怒)
ですが、ハッキリとした原因が分かったので、これからはリーの事を今以上に注視して二度と同じような糞詰まりにならないよう、しっかりサポートしていこうと思います。
(リーのために揃えた対処薬など)可愛いリー、もう大丈夫だよ。
お前には頼もしい先生と母ちゃがついてるからな‼️No Son, No Life なはなし。(その後)
2019-02-25No 〇〇, No life なはなし。1年ほど前のエントリーで第二子が生まれたことを書かせていただきましたが
早いものでもうすぐ丸1歳になろうとしています。今では一人で立って歩き回って、いたずらも増えだして
片手で抱くのもしんどいくらいに大きくなりました。先日、家族で近所のヤ○ダ電気に行ってこっそり家族から離れてガンプラを物色していたら
こんなものを発見しました。なんと動物の乗ったミニ四駆。
私が小学生の頃に皆が必ず1台は持っていたあのミニ四駆がいつのまにかこんな姿に。。これにはきっと息子もテンションブチ上がるのではないか?
と思いこっそり買おうとしていたガンプラを諦めこいつを購入。小学生の頃は小遣い貯めてコツコツとパーツをそろえていたもんですが
最近はデフォでベアリングが付いてるんですね。
カーボンのパーツなんかもあるらしく、時代は変わったもんだと感じました。組み立ては簡単で30分も掛からずに出来上がりました。
出来上がったマシンを息子目掛けて走らせると、息子大興奮。追いかけて捕まえてはぶん投げたりと楽しそうにしておりました。
もうすぐ小1になる上の子も「かわいい~」といいながら壁にドンドンぶつけて遊んでいました。
我が家はいつも騒がしい。下の子が3歳くらいになったら、一緒に改造なんかも楽しめたらなーと今から楽しみです。
今日はカレーの日
2019-02-22日々奮闘中数日前から「カレーが食べたい…」という気持ちが強くなっていたのですが、
今日やっと食べに行くことができました。写真を撮ろうと思っていたのを忘れて少し食べてしまって、
それを隠そうと思ったら変なふうに見切れてしまいました。カレー屋さんで食べるならナンが美味しくて好きなのですが、
今回はライスもセットだったので2倍得した気分です。付き合ってくれた荒木さんと中島さんに感謝しつつ、
またカレーを食べに行きたいなと思います。藤井