Logo
employee blog

社員ブログ

  • 高齢猫の茜ちゃん、トライアルへ出発です♡

    2019-09-10

    先週末、大型台風の接近が危惧されていた日曜日、保護猫の茜ちゃんが里親さま宅へトライアルに入りました。










    とても穏やかな性格の茜ちゃん♡





    茜ちゃんは今年の春、福島のシェルター福猫舎から迎えた推定年齢10歳の高齢猫さんです。





    8月に開催された保護猫譲渡会で、茜がエイズキャリアだという事も承知の上で家族に迎えてくださると嬉しいご縁を頂戴しました。






    日曜日は茜ちゃんともう1匹、お友達が保護しているオス猫のリュンリュン君を一緒に家族にと迎えてくれました♡




    一緒にトライアルへ入ったリュンリュン君♡




    茜ちゃんはおっとりしていてとても大人しい性格の猫さんなのでケージは要らず、早速リビングへ解放させていただきました。






    キャリーの中ではいっぱい泣いていたけど、リビングへ出してもらって落ち着きました♬






    小一時間くらい様子をみていたら最初は家の中をグルグルと散策しておりましたが、しばらくすると落ち着き、もう随分前からこの家に居たかと思われるほど寛いだ態度でマッタリとしておりました♬








    しばらくお部屋の中を散策しておりました♬





    慣れるまでとりあえずケージに入ったリュン君も繊細で大人しく控え目な男の子だそうです。


    陽当たりの良い広ーいお家、此処が今日から君たちのお家になれるかもしれないんだよ〜♡







    日の差し込む明るい二階のリビングです♬





    2人のお名前はもう決めてくださっていて、

    茜ちゃんが「福ちゃん」

    リュン君が「島くん」


    えっ、それって茜ちゃんが住んでいた「福島」ではないですか?って言ったら

    あっ、本当ですねぇ〜って♬


    全く気が付かずに命名していたというユニークな里親さま♡


    猫思いな優しい里親さまのお宅できっと福ちゃん♡島くん、幸せになれるね♬







    今朝、送っていただいた福ちゃんのお写真♡







    島ちゃんも落ち着いてるね♡良かった♬




    いつものように普段通りに生活していればきっと大丈夫だから、2人とも頑張るんだよ❣️


    どうか無事に家族に迎えてもらえますように。

  • MHW

    2019-09-09
    RabbitHole

    最近暗い記事ばっかり書いていたのでゲームの話をします(明るめの話がこれと猫しかない)。
    某オンラインゲームが暇な時期に入り
    モンスターハンターワールドをはじめました!
    先週金曜日に拡張パッケージが発売されたのですが
    なんと無印のストーリーが終わっていないという驚愕の事実が判明し
    同居人(つよい)にキャリーしてもらう作戦に。
    ぺらっぺらの防具と武器しかないから、相手の攻撃にあたらないよう遠くからちまちま殴っていたけど
    貢献度的にはおそらく5%くらいでしょう……
    一番最後のモンスターすごくきれいだったなあ~
    次はちゃんと自力でクリアします。
    ちなみに使ってる武器はライトボウガンです。
    やってる方いたら一緒にやりましょう。

  • バスケ。

    2019-09-06

    こんにちは。

    暑い日が続きますね。(2回目)

    少し前の記事で、連休が暇で趣味もないと言っていたBB氏の家にお邪魔してきました。

    目的は・・・バスケットボールの観戦!

    日本vsアメリカ戦を見ました。

    親がNBAを見ていたので、懐かしいな~と思いながら、
    やはりNBA選手のプレーは迫力がありますね!

    日本代表は(結構な差で)負けてしまいましたが、
    奮闘していた日本選手がいました。

    馬場選手!

    勇気ある突破で何度も見せ場を作っていました!

    BB氏も「やはり各界を席巻する苗字なだけはある」などと意味不明なことを言っていました。

    試合後も他の選手が余韻に浸る中、23歳とは思えない落ち着いたコメント。

    来年が楽しみです。

    RS

  • (番外編) 風とロック・箭内道彦さんが愛した藝大丼(バタ丼)/大浦食堂

    どうも、プランナーの宮洋輔です。先日、上野は東京都美術館で行われた「第15回世界絵画大賞展」の表彰式に出席させていただきました。もちろん作品が表彰された!わけではないのですが、実は公募ガイド社も「後援」として参加させていただいているのです。

    世界絵画大賞展
    https://www.sekaido.co.jp/taishoten/

    せっかく上野の森に来たのだから、と東京藝大の食堂で遅めのランチをいただきに行きました。というのも、前々から気になっていた「バタ丼」を今日こそは食べてみたい!と。

    以前にも一度チャレンジしたことはあったのですが、お昼時に行ったら「この時間はやってないのよ~」と言われてしまい。13時だったか13時半だったか以降しかやってないと聞き、悔しい思いをしたのです。グギギ…。

    バタ丼と言いつつ、マーガリンでもって豆腐やもやしを炒め、ご飯の上にわしわしっと乗っけたのが、藝大名物「バタ丼」なのです。

    東京芸大・大浦食堂の名物「バタ丼」【食べてみた編】
    http://www.asahi.com/special/twitter/TKY201101240343.html

    IMG_7476

    見よ!この清々しいまでの茶色さを。

    そんなこんなでやっとありついたバタ丼。期待が大きすぎたのか、ま、こんなもんだよな、って味でした。知ったきっかけはこちら。みんな大好き「風とロック」の箭内さんの番組。上野で打ち合わせなどある時は、終わった後でスタッフさんらとやってきて、儀式のように「バタ丼」を食べるのだとか。

    追記)うおお…中村佑介さんが公募ガイドをオススメしてくれとる!ありがたや…

  • すだちをいただきました

    リテールサービス部のNさんがクライアントからすだちをいただいたということで、少しおすそ分けしてもらいました。

    たくさんいただきました
    10個ぐらいもらいました

    早速、仕事帰りにスーパーへ寄ってうどんを購入。うどんを湯がいて、ねぎ、みょうが、すだちを盛り付け。すだちは3個ぐらいを贅沢に使いました。
    ドーーーン。

    すだちを3個ぐらい贅沢に使いました
    夏っぽいさわやかな見た目に

    さらにすだちサワーも作ってみました。レシピにはハチミツを入れると甘さが出ておいしいと書いてたけど、ハチミツなしでも甘みは十分ありました。

    ほどよいすっぱさがクセになる
    ほどよいすっぱさがクセに

    もっとすだちを投入
    すだち増やしたらさらにおいしくなりました

    会社にはまだすだちが余っていたので今日も持って帰るつもりです。晩ご飯が楽しみです。

    編集KK

  • 少し遅めの夏休み

    2019-09-03
    ゆとり日記

    こんばんは、この前久しぶりに三味線を取り出して弾いたら全然手が回らなくて悲しくなりました、ババです。
    『1日練習しなければ自分に分かる。2日練習しなければ批評家に分かる。3日練習しなければ聴衆に分かる。』
    とはよく言ったもので、それが数カ月となればいわずもがなですね。悲しい思いをして1時間くらいでやめてしました。

    さて、前置きが長くなりましたが明日から夏休みを取ります。
    弊社は7月~9月の間で3日間とれるのですが
    計画性がないので毎年9月の頭らへんにまとめてとることが恒例になっています。

    明日から日曜日までお休みなので、計5日もお休みを頂くのですが、
    特にやりたいこともないので何の計画も立てていません。

    お正月休みもそうなのですが、長期連休ってすごい嬉しいのに、
    いざ取ると全然何もしないで家にいるだけで終わるというのが
    1つのパターンになっています。趣味と呼べるほど続けられるものが現状無いのです。

    東京に来てカメラを買ったり、バイクの免許を取ったりしましたがなかなか趣味のスタートラインに立つことができません。
    いままでぼくは一つのことを割と長く続ける方だなあと思っていたのですが、
    周囲の人やら環境やらがスタートラインに立たせてくれて、そこで続けられる環境があったからこそ、続けていたんだなあと実感しています。
    つまり、能動的に続けることができないのです。

    やはりなにか始めるには学校に通うなり、コミュニティに所属するなりして、外部要因の強制力がある程度必要ってことですかね。
    かといって休日にわざわざ人に会うのもしんどいしなあ……さてどうしたものかと考えあぐねています。

    とりあえず目下の課題はこの貴重な連休をどう過ごすか。
    まず明日はそれを考える日にしたいと思います!

    ババ

  • おもしろ写真。

    どーも、さわっちょです。

    先月、公募ガイドのインスタで、
    「こどもの”おもしろ写真”コンテスト」を実施しました。

    こどもおもしろ写真

    ふつう、フォトコンでは、クオリティの高い写真が求められます。
    こどもの写真でも、桜の木の下でかわいい女の子が満面の笑み、
    というような、構図も被写体も意識した写真が採用されます。

    なので、今回はあえて「おもしろ写真」とし、
    いつもならNG写真、
    あるいは身内で笑って終わるような写真を募集しました。

    おかげさまで、白目をむいた子や珍妙な寝方の子、
    網戸に激突しているこどもまで、
    おもしろ写真がたくさん集まりました。
    素のこどものパワーってすごいですね。

    明日、審査を行います。
    このコンテストならではの作品を採用できるといいな。

    澤田

  • 牛すじ麺

    2019-08-29
    お散歩日和

    このところ、ブログの当番が回ってくるとなにがなんでも
    激辛麺を食べねばなるまいという使命感にかられるなかじまです。

    そういうわけで今日は牛すじ麺です。

    IMG_6315

    醤油の香ばしい香り漂う牛すじ麺、
    お店では一番辛いという記載だったので期待大です。

    IMG_6316

    いただきます!

    タケノコと牛のモツを甘辛く煮込んだ具に、
    ゴマと醤油の香りがマッチしています。

    そして、やはり、辛くない!
    ラー油か一味が欲しいなあ~
    と思いましたが、どんぶりの中に入っている唐辛子を
    分解すると、唐辛子のタネがわんさか出てきました。

    IMG_6317
    画面左上の矢印が例の唐辛子です。

    このちょっと太っちょな唐辛子、
    普通の細長い鷹の爪よりもコクがあって美味しいので
    たまに中華食材屋さんに買いに行きます。

    ※調べたら、朝天辣椒という名前でした。

    カレーやチャーハンなどにも合うので、あっという間になくなっちゃいます。
    辛さが足りなかったら、普通の鷹の爪やチリペッパーと併用しても◎
    タネをすり潰すと辛さが増すのでおすすめです。

  • 山より島

    2019-08-28
    山記

    今回は、山はナシ。 ひたすら島巡りです。 まずは豊島(てしま)へ。
    今回は、山はナシ。
    ひたすら島巡りです。
    まずは豊島(てしま)へ。
    船の乗り継ぎミスで、滞在時間がほとんどないというハプニング。

    というわけで、メインの豊島美術館に。 これは外観の写真。 中は撮影禁止なのです。
    というわけで、メインの豊島美術館に。
    これは外観の写真。
    中は撮影禁止なのです。

    といっても、この美術館。 展示物は1点のみ。 というか、建物自体がアートで、それ以外は何もないという変わった形式なのです。 でも、来場者はみなさん大満足で帰っていくという、まあ、そんな美術館です。
    といっても、この美術館。
    展示物は1点のみ。
    というか、建物自体がアートで、それ以外は何もないという変わった形式なのです。
    でも、来場者はみなさん大満足で帰っていくという、まあ、そんな美術館です。

    また小さな船に乗って、今度は犬島へ。
    また小さな船に乗って、今度は犬島へ。

    まずは犬島精錬所美術館。
    まずは犬島精錬所美術館。

    使われなくなった精錬所を、美術館として再利用しているのです。 廃墟探索の気分も味わえて、なかなか楽しい。
    使われなくなった精錬所を、美術館として再利用しているのです。
    廃墟探索の気分も味わえて、なかなか楽しい。

    ほら、廃墟っぽいでしょ。
    ほら、廃墟っぽいでしょ。

    どこを写しても画になります。
    どこを写しても画になります。

    犬島。 歩いて1時間ほどで一周できてしまうのですが、いたるところにアート作品が点在しています。
    犬島。
    歩いて1時間ほどで一周できてしまうのですが、いたるところにアート作品が点在しています。

    こんなのもあります。
    こんなのも。

    アートだけじゃありません。 ふと路地裏を覗くと、日本の原風景のような建物がたくさん。 犬島、小さいながらも、一日楽しめるスポットです。
    アートだけじゃありません。
    ふと路地裏を覗くと、日本の原風景のような建物がたくさん。
    犬島、小さいながらも、一日楽しめるスポットです。

  • 新宿京王百貨店での祭典「みんなイヌ・みんなネコ」

    8月15日~19日に新宿京王百貨店内で開催されたイベント「みんなイヌ・みんなネコ」

    IMG_9029

    会場内では朝日新聞sippoによる犬や猫たちの写真展、そして昨年より大人気の猫漫画「夜回り猫」
    作家の深谷かほるさんの作品展や、女優・浅田美代子さんによるトークショー等々の催しが盛り沢山でした。

    そして7階の催事場では4日間に渡り譲渡会が開催され、保護犬や保護猫達を家族に迎えたいと希望する沢山の方々がご来場してくださいました。

    私もこのイベントに参加するため夏休みをいただき、15日16日と2日間、我が家で保護している猫達の中から仔猫9+成猫1で総勢10匹を連れて譲渡会へ参加させていただきました。

    IMG_8940

    2日間で嬉しい事に我が家から参加させてもらった猫達には沢山の里親申し込みをいただきました♬

    IMG_8952-1

    先日亡くなってしまったリンダちゃんもここへ参加する筈だったので、皆の応援で一緒に連れて行きました。
    どの子にも有り難く嬉しいお声がけでしたが中でも一番嬉しかったのはこの春、福島のシェルターから引き受けた高齢でFIVキャリア猫の茜ちゃんへのお申し込みでした♡

    IMG_8975

    高齢の茜も二日間、頑張りました。
    先月、里子に出た高齢猫の千穂ちゃん同様、茜ちゃんにも原発被災地で私達の想像を絶する過酷な生活を必死に生き抜いて来た辛い過去があります。

    IMG_8019

    先月、幸せを掴んだ高齢猫の千穂ちゃん♡
    そんな茜ちゃんの事を全て承知で家族にと望んでくださった心優しい里親さまご家族。 涙が出るほど嬉しかったです。

    IMG_7802

    茜ちゃん、今まで頑張って生きてきて良かったね(嬉)
    これからの猫生はきっと愛情いっぱいかけてもらえて幸せになれるよ~♡
    トライアルの決まった保護猫達が、これから里親さまのお宅へ正式に迎えていただくまで、精一杯頑張りたいと思います。