Logo
employee blog

社員ブログ

  • 夏風邪?

    2019-08-26
    RabbitHole

    8/13-16にお休みをいただいて広島に帰省しました。
    せっかく数か月ぶりに帰れたのに38度オーバーの熱が出てしまい
    ほぼ寝て過ごすお盆でした!!!!!
     
    熱が下がっても咳が止まらず
    1週間以上経った今日もまだ完治していません……
    (社内のみなさまにはうるさくして申し訳ないです)
     
    先週また熱が出たので呼吸器内科でレントゲンを撮ってもらったものの
    はっきりした原因はわかりませんでした。そんなことある???
     
    お医者さま曰く、
    のどが痛くないなら風邪じゃなくて肺炎だったかもしれないねえ
    ということでしたが果たして。
     
    身体的にも精神的にも不調続きで
    そろそろお祓いに行った方がいいのでは……と思い始めてきました。
     
    咳ほんとつらいです。
    夜ひどくなるので力尽きるまで寝れないです。
    ボイスチャットもできないのでレイド攻略も不便です。
    咳しすぎて腹筋とか肋骨とかずっと痛いです。
    はやく治ってください。

  • コンテスト。

    2019-08-23
    今日の一局

    少し涼しい日が続きましたね。

    前置きが思いつかないので本題に。

    弊社のサイト上では、いろいろなコンテスト情報を扱っていますが、
    「新着公募情報」を見ていると、時折「何だこれは!?」というユニークなコンテストが掲載されます。

    最近でもこのようなコンテストがありました。
    ブレーススマイルコンテスト
    https://www.koubo.co.jp/contest/picture/photo/070407.html

    矯正している笑顔の写真を募集するというレアなコンテスト。
    今年で15回目。歴史があり、過去の作品を見ていても楽しいです。是非ご覧になってみて下さい。

    RS

  • (番外編) 小畑展、その後

    どうも、プランナーの宮洋輔です。先日小畑さん展を観にいった影響もあり、半年ぶりくらいに再びイラストを描きました。それも2点!

    久々だったのでかなり感覚が鈍っているかな?と思ったら、1枚はいい感じに力が抜けたアウトプットが出来てある程度満足。もう1枚はヤリタイコトがぶれてちょっと満足いかない出来。と振れ幅ブレブレの結果に。

    この半年間、ほとんど使わなくなっていたTwitterアカウントで投稿したら、それでも反応してくれる以前の知人友人。それ以外に、新しく今回のアウトプットを期にフォローしていただいた方々。そういった反応も非常にありがたく、やはりこういう刺激がモチベーションになっていくんだな、と再確認しました。

    slump_bad_man_paint

  • 音楽フェスに行ってきました

    8月11日、山の日にceroというバンドが主催する「Traffic」という音楽フェスに行ってきました。3年連続で行っていて、私の夏の恒例イベントになっています。

    新木場にあるStudio Coast
    新木場にあるStudio Coastでありました

    ceroのライブの様子
    ceroのライブの様子

    ceroが一番の目当てだけど、共演するアーティストもとても豪華です。超大物だと今年はChara。ちなみに昨年はPUNPEE、一昨年は岡村靖幸。そろって見れる機会も少ないので終始大興奮でした。
    そしてアーティストのライブはもちろん、ご飯、お酒など会場全体をまるごと楽しめるのもフェスの醍醐味です。

    高円寺のカレー屋「インド富士子」も出店
    高円寺「インド富士子」のカレーを注文

    ceroのメンバーのイラスト
    ceroのメンバーのイラストも

    一日中、音楽に浸ってリフレッシュすることができました。活気あるフェスの現場から得た刺激を、誌面作りでも生かしていきたいです。

    編集KK

  • エアコンが壊れた…

    2019-08-20
    ゆとり日記

    こんばんは、
    いまオフィスでたった一人、寂しくブログを書いています、ババです。

    エアコンが壊れました。
    3連休の終わりくらいから、どんだけ温度を低くしても全然冷風が出ない…
    日中は家にいないのでどうでもいいのですが、夜寝るときが本当に地獄……
    なかなか寝付けないし、真夜中と朝はは暑くて目が覚めるしで睡眠も浅く
    ずーっと睡眠不足のような状態…

    管理会社に連絡をすると
    自分で業者を見つけて修理してくれと言われたので、
    良さそうなところを見つけて修理を依頼しました。
    お値段5万弱。けっこう高いんですね…
    まあどうせオーナー負担の金額だしいいかと思い、
    週末は既に埋まっていたので昨日の朝に半休を取り、修理に立ち会い、
    直ったのを確認して仕事に行ったのに、
    夜帰ってきてエアコンをつけたら全然涼しくない!!

    そこで今日修理会社に連絡を入れ、管理会社にもその経緯を知らせると
    曰く、
    「(部屋の)オーナーが(買い替えても修理しても)どっちでもいい。
    5万弱(昨日かかった修理代)で収まるようであれば好きにしてくれと言っているので
    後はそっちで処理してくれ」とのこと。
    予算オーバーしたらそれはこっち負担、予算より下回ったら差額分はもらえるとのこと。
    こんなことあります?? レアケースすぎません?? そもそもエアコンって5万弱で一式買って取り付けとか
    引き取りとかしてくれるの??

    ネックなのが、一人暮らしなので工事日程がどうしても週末になってしまうこと。
    つらいですが、しばらくは扇風機で暑さをしのぐ日々が続きそうです…

    ババ

  • 消費税。

    どーも、さわっちょです。

    間もなく、消費税が上がりますね。
    10%のインパクトやいかに。
    ふだんのお金の使い方が超適当なので、
    1ヶ月早く始まってても気づかないかもです。

    ただ、会社の中は(主にわたしが)
    めちゃめちゃ混乱しています。

    サービスによって開始がバラバラで、
    たとえば、いま募集中の公開講座は10月に実施なので、
    すでに10%になっています。

    何回打ち合わせても漏れが見つかって、
    9月9日にカートを変更しなければいけないことに、
    今日気づいたほどです……。

    ヤバい。ということだけは理解。

    澤田

  • 海鮮麻辣麺

    2019-08-16
    お散歩日和

    今日も辛いラーメンを求めて街をさまようなかじま、
    このところ、辛い料理のお店がお盆休みに突入し、
    ランチ難民をしております。

    中華料理ならお盆は関係ないに違いない!(個人の思い込みです)
    と、中華料理屋さんにやってきました。

    ありましたありました。海鮮スペシャル麻辣麺
    あれっ、スペシャル海鮮麻辣麺だったっけな?
    とにかく海鮮でスペシャルで麻辣な麺です。

    「辛いのだいじょぶ?」と店員さんに尋ねられ、
    「大好きです!」と元気よくお返事しました。

    いざ!激辛麺!

    IMG_5996

    IMG_5997
    いただきます!

    ……甘い。
    豆板醤の甘さと麻辣のかすかな香りがスパイシーな雰囲気をふわっと演出してくれています。
    これはこれで大変美味しいですが、辛くない。
    激辛を求める道のりはまだまだ続きそうです。

  • 山よりアート

    2019-08-15
    山記

    三嶺から下山した翌日。 ついでに、瀬戸内アートトリエンナーレを見に行ってきました。 船の名前「ましおな」じゃなくて「なおしま」です。 そう、今日の行先は直島。
    三嶺から下山した翌日。
    ついでに、瀬戸内国際芸術祭を見に行ってきました。
    船の名前「ましおな」じゃなくて「なおしま」です。
    そう、今日の行先は直島。

    最初のアート作品はこれ。 って言ってもなんだかわかりませんね。
    最初のアート作品はこれ。
    って言ってもなんだかわかりませんね。

    草間彌生のかぼちゃです。 こういうアートオブジェが、島のいたるところに点在しています。
    草間彌生のかぼちゃです。
    こういうアートオブジェが、島のいたるところに点在しています。

    次はこれ。 大竹伸朗の直島銭湯「I♥湯」。 めったに入れない場所から撮影しています。 だってこっち側、女湯なのです。
    次はこれ。
    大竹伸朗の直島銭湯「I♥湯」。
    めったに入れない場所から撮影しています。
    だってこっち側、女湯なのです。

    こっちは男湯。 欲望 肉体 穴場 なんか、分かるような分からないような。
    こっちは男湯。
    欲望
    肉体
    穴場
    なんか、分かるような分からないような。

    李禹煥美術館。 中は撮影できないので、写真はこれだけ。
    李禹煥美術館。
    中は撮影できないので、写真はこれだけ。

    ここは、安藤忠雄のベネッセハウス ミュージアム。 あと、地中美術館も行きました。
    ここは、安藤忠雄のベネッセハウス ミュージアム。
    あと、地中美術館も行きました。

    もうひとつの黄色いかぼちゃ。 こっちのほうが人気でした。
    もうひとつの黄色いかぼちゃ。
    こっちのほうが人気でした。

    本村地区にある、船の待合所。 これもアート作品になっています。
    本村地区にある、船の待合所。
    これもアート作品になっています。

    山記です。 ちゃんと山にも登ります。 この道を右へ。
    山記です。
    ちゃんと山にも登ります。
    この道を右へ。

    おおっ、銀色に輝くこの物体は。 これはアート作品じゃありませんよ。 ただの貯水施設です。
    おおっ、銀色に輝くこの物体は。
    これはアート作品じゃありませんよ。
    ただの貯水施設です。

    蜘蛛の巣がすごくて、なかなかに荒れた道でしたが。
    蜘蛛の巣がすごくて、なかなかに荒れた道でしたが。

    なんとか、山頂らしき場所に到着。 ここはチキリ峰です。 直島で2番目に高い山。 一番高い山は、藪がひどくて登れません。
    なんとか、山頂らしき場所に到着。
    ここはチキリ峰です。
    直島で2番目に高い山。
    一番高い山は、藪がひどくて登れません。

    帰りの船から夕陽を眺める。 さて、翌日もまたアート巡りなのです。
    帰りの船から夕陽を眺める。
    さて、翌日もまたアート巡りなのです。

  • 守ってあげられずごめんよ。。。


    週末に突然、一匹の仔猫が痙攣を何度も起こし亡くなってしまいました😭


    一番小さく可愛い子でした。。。








    明け方で病院にも連れて行かれず。 いや、気付いた時はもう手遅れだった。。。

    成すすべもなく、ただただ身体をさするのが精一杯だった。。。


    本当にごめんなさい(泣)


    どうか安らかに眠ってね😭




  • (46) 画業30周年記念 小畑健展「NEVER COMPLETE」

    どうも、プランナーの宮洋輔です。小畑健さんをご存知ですか?週刊少年ジャンプに連載されていた「ヒカルの碁」「DEATH NOTE」「バクマン」などの代表作で有名な、大好きな漫画家さんの一人です。

    その画業30周年を記念した展示が、東京ではアーツ千代田 3331で昨日まで開催されており、最終日に友人と滑り込んできましたが(その友人は現在、講談社さんの担当がついて連載を目指している畏友なのですが、それはまた別の話…)、今後は新潟(2019年9~11月)・大阪(来春)と巡回するそうです。

    EBw27FWU8AIMI2-

    久々の3331。最終日ゆえ行列を覚悟しましたが、整理券を受け取り20分待ちくらいで入れました

    ショージキ個人的には2月下旬に大阪でやった展示以来、モチ―ベーションが低下しているというか、燃え尽きてしまったというか、心と時間の余裕がなくなってしまったというか。とにかくほとんどイラストを描かなくなっていたので、もう一度アクセルを踏みなおしたい、という意図もありました。

    初期からのあまたの原画がかなりの数展示されており、圧倒されつつの3時間でした(1時間くらいで観きれるのかな~と思っていましたが、甘かったです)。

    今回の展示で面白かったのが、原稿用紙の裏側までのぞける展示で、あの小畑さんでも右向き・左向きの顔で描きやすい・描きにくいがあるそうで、ニガテな方を向いた顔を書かねばならない場合、デッサンが崩れないよう裏側にまず下書きを書いて、その線を頼りにバランスを整えながら表側に描いていくそう。裏側の落書きとはいえ、超絶美麗な下書きまでのぞけるとは、なんとぜいたくな展示なのだ、と感動でした。

    また、今回の展示にあたってのライブドローイングの様子も動画で見ることができ、どのように描き込まれていくのかを知れたのも、かなり参考になりました。そのライブドローイングでどのようなものを描くか、の段階からカメラが入っていたのですが、大学時代の同級生の吉田氏(今回の畏友2)が急に映し出されたのも、不意打ちながら面白すぎてつい笑ってしまいました。