日に日に寒さも増して来たそんな中、お世話をしていた野良猫が亡くなりました(T . T)
月曜日の晩、うちの駐車場の奥に設置してる犬小屋(猫ハウス〕の中に大きな茶トラ猫が入っていました。
その時は寝ているのかな?
その中なら雨にも濡れずに安心だね。 くらいにしか思わず.......
ひさしぶりに猫カフェに行ったのでさっそく写真をアップしよう!
と思ったら某さんに先を越されていました。
私は猫と遊ぶのが下手なので猫で遊んでる某さん(RabbitHole書いてるひとです)
を激写していました。
さすが猫ちゃんと暮らしてる人は遊び方が上手い!
某さんに遊ばれる猫ちゃんたち
しっぽで握手♡
お膝から動かない子もいるにゃ~
すっかりスタッフブログがねこだらけになって楽しいなかじまでした!
まずはロープウェイに。
乗り場には、次から次とゴンドラが到着します。
メリーゴーランドのように。
しかし、人が多くてなかなか前に進まない。
今にも落ちそうな岩を横目に。
登山道の左右が、切れ落ちた崖になっているのも原因のひとつでしょうか。
いったい何十年前から存在しているのか。
避難小屋があります。
でも、3人くらいしか入れない。
雪山で本当の避難目的で使用する小屋ですね。
次回、またクマに遭遇する。
月曜日の晩、うちの駐車場の奥に設置してる犬小屋(猫ハウス〕の中に大きな茶トラ猫が入っていました。
猫小屋1号棟、2号棟の猫達の世話をするにはその側を通るしか無く。。。
茶トラ君。。。。冷たくなっていました(泣)
怪我や病気で弱っているところを何かに見つかれば、それは死を意味すことから
先週、お散歩日和のなかじまさんと
お仕事おわりに保護猫カフェへ行ってきました~!♡♡
中に入ったらすぐ、レジカウンターに美人な猫ちゃんが座っていて
指先を出してみたらすりすりしてくれました。
残念ながらその子の写真は撮ってなかったし、
なんなら猫ちゃんと遊ぶのに夢中でほとんど写真がありません!
いやーめちゃめちゃかわいかったです。みんな人見知りしなくてすごい。さすが。
うちの子なんて2人とも玄関チャイムが鳴っただけでクローゼットに隠れるのに……
知らない人には唸ってシャーシャーするのに……
それでもうちの子が世界で一番かわいいですけどね。
どうも、プランナーの宮洋輔です。先日、春日さんが長く住んだアパート「むつみ荘」の前を通りがかった。という話をしたばかりですが、なんと若林さんも結婚されたと先日のオールナイトニッポン(ANN)で発表されました。
オードリー若林、15歳下女性と交際3ヶ月で「いい夫婦の日」結婚ラジオ生報告で春日も驚き
https://www.oricon.co.jp/news/2149423/full/
【オードリーのオールナイトニッポン】お聴きいただきありがとうございました!
— オードリーのオールナイトニッポン (@annkw5tyb) November 23, 2019
若林さんが結婚しました!!!!!!!!!!!!!!!!
《今回の放送はradikoのタイムフリー機能を使えば放送終了から1週間の間聴き返せます!〉https://t.co/X0EZBwUOn5#annkw pic.twitter.com/t8ZpPpnV7j
先日、デザイン会社の参画社さんがボジョレーヌーヴォーの解禁に合わせて、パーティーを企画してくださったので編集部メンバーでお邪魔してきました。参画社さんは雑誌「公募ガイド」のデザインなどでお世話になっています。公募ガイド以外にもさまざまな人気メディアのデザインを手掛けるクリエイティブ集団です。
たくさんのワインと手作り料理をふるまっていただきました。ワインはボジョレーに限らず、いろんな国のものがありました。料理もワインに合うものばかりでどれも美味。いろんなワインを試飲させていただいてとても幸せな気分になりました。公募ガイドでもこのような催しを開ければ良いなと思いました。
参画社の皆さん、ありがとうございました!
編集KK
こんばんは、
寒さにめっぽう弱いのでこれからどうやって生きていこうか考えあぐねています、ババです。
減量すべく、ここ1ヶ月ほど食事制限?をしています。
個人的に大きな改善点としては、カップ麺(というより麺類全般)を
一切口にしなくなったし、友達との飲み会も断っています。
味が濃いものや辛い物はハイカロリーのものが多いので、ほとんど食べません。
食べ物を買うときには必ずカロリーを見て、一日の摂取量を計算しつくしています。
そのため、食事内容がほぼ決まるようになり、
果物・生魚・サラダチキン・味噌汁・おにぎり・チョコレート以外はほぼ食べなくなりました。
おかげさまで食費は高くなりましたが、体重はスルスルと落ちて、
ベルトの穴二つ分、おなかが引っ込みました。
もともと公募ガイドに来て体重が10kg以上増えたので、
5kgくらいはちょっと食事を気を付けるだけで簡単に落ちるのですが、
それ以上落とすのがなかなか難しい。
というか、この食生活を何カ月も続けるのが結構困難なんです。
となると、次に来るのがやはり「運動」ということになります。
しかし、引きこもり気質のぼくがわざわざ休日に他人がたくさんいる外に出て、
自発的に運動なんてするわけがありません。
それなら日常に運動を組み込もうと思って、通勤を自転車にしようと思い立ちました。
ただ、本格的なやつは乗りこなせる気がしないので、スポーツサイクルの入門編(らしい)、
クロスバイクをいろいろ見てみました。
暇さえあればネットでいろいろ漁り、土日は上野やら新宿やら池袋やらにもわざわざ出向いて実車を見て回り、
運命の1台を探しています。
ただ残念なことに、その話を社長にしたところ「自転車通勤は許可できない」とのこと。
事故のリスクを考えれば当然の判断ですね……。
そのため、そもそも自転車を本当に買うべきか否か、という選択にいま迫られているのです。
買ったら乗るようになるかな?とも思ったのですが、前例からそれはないとほぼ断言できるのも悲しいところ。
丁度今の時期はメーカーがモデルチェンジする時期らしく、旧デザインの自転車が安値で売られているようなので、
買うとしたら今買いたい。
未来の自分に賭けて買ってみるか、ここは潔く諦めて休日でも楽しくやれる運動を別に探すか、
悩みどころです。
ババ
Kです。
前回の予告通り、自作カーテンレールをご紹介します。
完成写真はこちら。
カーテンレール受けに突っ張り棒を渡して、S字フックに遮光カーテンをかけています。
実はカーテンレール受けの使い方を少し工夫していて、、、
縦にして使っています。
もう少し拡大すると、、、
こんな感じです。
ネジが見えると思いますが、本来は壁側に締め付けるネジを縦方向に使っています。
窓枠や壁に穴を開けずに済むというのもあるのですが(賃貸だと重要)、窓のサイズに対し余裕をもってカーテンをかけることができるため、西日を完全に遮断できます!
以上、Kでした。
※欲を言えば手前の出っ張りを削りたい
先日美ら海水族館に行ってきました!(土日の弾丸沖縄旅行…)
動物園や水族館に行くのが好きな人間ですが、実はこちらの水族館は人生初です。
有名なジンベエザメと、美ら海で世界初の繁殖に成功したナンヨウマンタに会えて感激です。
なんというか…生き物も水槽も建物も全てがでかい。何もかもスケールがでかい。
また、美ら海水族館のある海洋博公園にはマナティー館という別の建物もあります。
マナティーも会いたかったので感激。なんだか犬っぽい。とてもかわいいです。
ゆったり泳ぐ大~~~きな生き物たちを見ていると、自分の細々とした悩み事が
どうでもよくなってくるとても居心地の良い空間でした。
東京は近頃めっきり寒くなってきましたが、沖縄は少し汗ばむくらいの過ごしやすい気候でした。
時間が足りず見きれない部分も多々あったので、またいつか足を運びたいです。
デザイナーS
どーも、さわっちょです。
2021年の新卒採用を担当することになりました。
昨年もちょうどこの時期からインターンの準備を始めたり、
会社案内を作ったりしましたが、かなり大変でした。
手伝い程度で大変だったのが、今回はがっつり担当。
相当気合いを入れないと、ぽしゃりかねないです。
(年末進行とかぶっている時点で、ほぼアウトですが。)
というわけで、まずはどんな人と働きたいかを考えています。
さらに、自分たちの会社にどんな魅力があるかを探っています。
社歴20年のお局が、大学3年生になりきって試行錯誤です。
手始めに、12月頭からインターンシップの募集を開始します。
澤田