Logo
employee blog

社員ブログ

  • 浜離宮恩賜庭園で撮影したコスモスを応募しよう!

    2007-08-28

    *****9月15日~11月4日締切*****
    ●浜離宮 秋の花「コスモス」写真コンテスト
     2007年9月15日~11月4日の間に浜離宮恩賜庭園で撮影したコスモスの写真を募集。
    賞:カレッタ汐留ギフトカード3万円分
    資格:不問
    主催:カレッタ汐留/浜離宮恩賜庭園

  • お弁当、おにぎりコンテスト

    *****9月25日締切*****
    ●「あけてニッコリ!!わくわくお弁当コンテスト」
    ごはんを主体とした栄養バランスのとれたお弁当を募集。
    応募資格:兵庫県内に在住、在勤、在学の人
    賞:最優秀賞1点=2万円相当の賞品 ほか
    主催:兵庫県/兵庫県米穀事業協同組合
    ●「見て楽しい!食べておいしい!おにぎりコンテスト」
    大切な人への感謝や愛情を伝えるおにぎりを、メッセージとともに募集。
    応募資格:兵庫県内に在住、在学する小学生・中学生
    賞:最優秀賞1点=2万円相当の賞品 ほか
    主催:兵庫県/兵庫県米穀事業協同組合

  • 審査員として参加!好きなエッセイに1票

    *****9月25日締切*****
    ●「第7回スキナベーブ赤ちゃんエッセイコンテスト ~赤ちゃんとの出会い~」
     エッセイ読者審査員参加者募集!

     
     赤ちゃんをベビーバスに入れる時に使用する沐浴剤「スキナベーブ」を発売している持田ヘルスケアでは、「第7回スキナベーブ赤ちゃんエッセイコンテスト」の読者審査員を募集。
    特典:投票者の中から抽選で100名に図書カード500円分をプレゼント
    資格:不問
    主催:持田ヘルスケア

  • Digital Creators Competition 2007

    *****9月10日17時締切*****
    Digital Creators Competition 2007
    募集内容:デジタル技術を駆使して制作した3分以内の動画作品を募集。実写も応募可能だが、デジタル技術が作品制作に活かされていること。
    賞:20万円、10万円、5万円など
    資格:国内外の大学または専門学校在校生および卒業生(グループ可)
    主催:デジタルコンテンツ協会

  • ビデオ作品づくりのヒントが得られる、ノウハウがわかる!

    ●TVF2008 TVF市民ビデオワークショップ●
    「東京ビデオフェスティバル(TVF)」入賞作品アーカイブの中からテーマに
    分けて作品をピックアップし、作品の狙いと表現の関係を学ぶセミナーです。
    TVF審査委員の佐藤博昭氏を講師に招いて行われます。
    <テーマ> ビデオジャーナリズム
    <日 時> その① 9月8日(土) その② 10月6日(土)
          両日とも14時~17時30分(受付開始13時30分)
    <会 場> 東京・新橋ビクタービル 地下ホール
    <協力費> 1回あたり1人2000円
    <定 員> 各40名(先着順/複数回の申し込みも可)
    <申 込> ウェブサイトの申し込みフォームから申し込むか、直接電話
    <主 催> 日本ビクター株式会社 TVF事務局

  • ぎふ水土里の魅力写真コンクール

    2007-08-23

    *****11月30日締切*****
    ●ぎふ水土里の魅力写真コンクール
    募集内容:「私たちのくらしを支える農業・農村の隠れた魅力」をテーマに、岐阜県の
    農業・農村の多面的機能が発揮されている様子、またはこれらを守る活動の様子をとらえた
    写真を募集。
    賞:5000円相当の岐阜県産農林水産物など
    資格:岐阜県内在住、在勤、在学のアマチュアに限る
    主催:岐阜県

  • 「囲碁に関する説明会」開催

    2007-08-23

    小説、シナリオを創作されている皆さん。


    「囲碁マンガ原作大賞」をご存知ですか。


    日本棋院と囲碁将棋ライフが、囲碁ファンの拡大を目的に、今年創設しました。


    グランプリには、賞金100万円が。さらに、マンガ化も予定されています。


    募集の詳細は、日本棋院のホームページをご覧ください。


    また、囲碁に関する知識を深めることを目的に、説明会が開催されます。


    ○「囲碁に関する説明会」開催概要


    日時:   2007年9月11日(火) 19:00~20:30
    場所:   シナリオ・センター 青山教室3階ホール
           〒107‐0061 東京都港区北青山3‐15‐14  電話 03(3407)6936
    内容:    「囲碁とは」「囲碁界について~日本と世界」などについて説明をいたします。

    ※ 「囲碁マンガ原作大賞」の応募に関する説明会ではありません。 
    講師:

    高見亮子氏(読売新聞囲碁観戦記者・囲碁インストラクター)
    参加費:

    無料
    定員:

    80名
    主催:

    日本棋院/囲碁将棋ライフ
    協力:   シナリオ・センター/公募ガイド社/イーブック イニシアティブ ジャパン
    参加方法:【郵送・FAX・メール】
            「囲碁に関する説明会」参加希望の旨と、氏名、〒住所、電話番号、年齢、職業を
            明記(書式自由)の上、下記宛に郵送かFAX、メール送信してください。
            おり返し、日本棋院より、案内状が届きます。
    申込み・問合せ先:
           日本棋院 出版部「囲碁に関する説明会」受付係
           〒102‐0076 東京都千代田区五番町7-2
           電話 03(3288)8743 FAX 03(3263)1422  担当 小島 相原
           メール fkojima@nihonkiin.or.jp



    「囲碁マンガ原作大賞」に応募しようと思っている方は、参加してみてはいかがですか。

  • 川柳創作イベントを行ないました。

    2007-08-21

    川柳250年記念 夏休み体験イベント「川柳を作りましょう」(主催/公募ガイド社 協力/川柳250


    年記念実行委員会)を、8月18日(土)に浅草で行いました。


    川柳界の大御所 尾藤三柳先生の講義に続き、   


    参加者は、題材探しで会場のテプコ浅草館内を巡回。 Rimg0000_12


    「目で識る川柳250年展」(8月26日まで開催)、


    常設の体験空間「浅草下町ストーリー」を観覧されました。


    その後、いよいよ川柳作りに。


    限られた時間の中で、たくさんの作品が出来あがりました。

    Rimg0001_7              


    尾藤三柳先生が講評し、優秀作品には先生のサイン入り著書が贈られました。


    なお、「目で識る川柳250年展」は、発祥の地 浅草を皮切りに、9月15日~


    11月7日札幌展(北海道文学館)、11月23日~12月6日新潟展(新津美術館)


    を巡回する予定です。


    お近くの方は、是非ご覧ください。


  • アンケートに答えてカメラをGetしよう

    2007-08-21

    *****8月31日締切*****
    ●「CON-CANアンケートに答えてカメラをGET!」キャンペーン
    CON-CANプラザでは、新たにオープンしたCON-CAN Lab.でキャンペーンを実施中。
    アンケートに答えると、抽選で1名にOLYMPUSデジタルカメラが当たります。

  • 井村屋製菓 設立60周年「あずき大好きキャンペーン」

    井村屋製菓は設立60周年を向かえ主力商品である“あずき”商品の品質の良さ、
    食べ方の提案を多くの方々に知っていただくためのさまざまなキャンペーンを実施します。
    ①契約農家へのお手伝い&グルメツアー
    契約農家でのあずき収穫のお手伝いと温泉やグルメ、人気の旭山動物園が楽しめ
    る2泊3日の北海道旅行へ5組10名をご招待します。
    応募期間:8月20日(月)~9月15日(土)
    ②「レシピブログ」タイアップページで、“ゆであずき”を50名様にモニタープレゼント!
    “ゆであずき”を使用したあずきレシピを募集します。
    モニター応募期間:8月20日(月)~8月31日(金)
    レシピの投稿期間:9月5日(水)~9月17日(月)
    ③親子であずきレシピ体験コンテスト
    レシピブログからピックアップしたあずき使用のレシピを親子でつくる体験イベ
    ントを幼稚園(東京3ヵ所、大阪1ヵ所、名古屋1ヵ所)で実施。