

社員ブログ
「とんぼ玉」体験
2008-07-161度、体験したいと思い、行ってきました「とんぼ玉体験教室」

編集部の(理)です。
今回は無地の玉1個と、「流線」という模様の入った玉を2個、合計3個の玉を1時間で作りました。
←思いっきり、中心がずれて歪んでます
まず始めに、とんぼ玉の由来や歴史など、簡単に説明されます。
その後、先生が作業上での注意点を説明しながら、実演します。
ガスバーナーでガラス棒をあぶり、柔らかくなったところを
金属棒に巻きつけるというのが基本的な作り方です。
「ガラスは急激に温度が変化すると割れるので気をつけ…バリンっ!!」
「今のは悪い例で~す」と、何事もなく作業を続ける先生。
作業に夢中になると、飛び散ったガラスの存在を忘れてしまい、
いつも血だらけだそうです。
さて、一通りの行程を見た後、いよいよ制作開始です。
それぞれ好きな色のガラス棒を選びます。
無難な組み合わせ、思い切った組み合わせなど、配色は無限大です。
おそるおそるガラスをバーナーであぶる小心者の私。
それを見た先生は、
「そんなに離してたら、いつまでも柔らかくならないですよ~」
と、私のガラスを強引に火に近づけます。
バリンっ!
「ぎゃっ!」
「今のも悪い例ですので、焦らず行きましょう」と、先生。
焦らせたのは、どこのどいつだいっ! と、心の中でツッコミつつ、
一度、目の前でガラスが割れると、覚悟ができたのか、
その後は順調に作業ができました。
しかし、クーラーを18度に設定しているにもかかわらず、
ガスバーナーでの作業は、全身汗びっしょりになります。
ダイエットになるかな…。
さらに、両指先に持った棒を、常にクルクル動かしていなければならないので、
地味に筋肉が疲れます。
これはボケ防止の運動には良いかも…。
そんなこんなで、「とんぼ玉」制作にハマリそうです。
必要な工具やガラス棒が全てそろっている「キット」も
販売されているそうで、誘惑がいっぱい…。
でも、ガラスが割れて飛び散ったあとの掃除が面倒だな~と、
ムリヤリ自分を説得し、後ろ髪を引かれつつも、今回の体験を終了しました。
センスやデザインよりも、まず、
ガラスが割れても動じない「度胸」が一番大切!
と、実感した1日でした。
←せっかくなので、完成したとんぼ玉で簪を作りました。
欲張って3つも付けたので、かなり重いです。言葉処 其の46「燃えるゴミとは?」
2008-07-15昭和のアイドル歌手 天地真理のヒット曲に「若葉が街で急に萌え出した」とあり、音だけで聞いたので超常現象か放火かと思ってしまった(どんな歌詞だよ)。後年、「春は萌え夏は緑に紅の綵色に見ゆる秋の山かも」と万葉集にあるのを見て、あれは「燃える」じゃなくて「萌える」だったのかと気づいた。今風に言うと「そっちの?」って感じだが、早く気づけよって話だよね。
「燃える」は「燃える男の赤いトラクター」(by小林旭)の「燃える」で、今まさに燃えている状態を指すが、これは可能動詞と似ていて紛らわしい。それゆえ「燃えるゴミ」の表示を見て、今まさに燃えているゴミなのかと思ったという誤解(笑い話)が生まれたりするのだが、だからといって水をかけたり、消防署に通報したりした人がいたという話は寡黙にして知らない。
ただ、誤解するのももっともで、「動く」のような五段活用の動詞はエ段に活用させて「る」を付ければ「動ける」のように可能動詞になるが、「燃える」は下一段活用だから、可能動詞を作るとするなら「られる」を付けて「燃えられる」だろう。しかし、「燃えられるゴミ」では敬語か受身のようでおかしい。「燃える」は人の意志でない動詞(自動詞)だから可能動詞は作れない。
そのせいか、最近では他動詞の「燃やす」を可能動詞にして「燃やせるゴミ」としたりしている。「燃せるゴミ」もあった。「燃す」は古い言い方で、志賀直哉の『焚火』にも『燃しつける』とあるが、これも五段活用だから「燃せる」でOK。ただ、可能であること示すなら「可燃ゴミ」がいい。もっとも返り点を付けて「燃えるべし」と読まれたら放火されるかもしれないけど。(黒)【ネーミング・標語】日本カシス協会マスコットキャラクターの名称募集 ほか
2008-07-14公募・懸賞情報●東京緑化推進委員会 平成21年度緑化運動標語募集
締切:9月10日 資格:東京都内在住、在勤、在学者
●日本カシス協会マスコットキャラクターの名称募集
締切:7月23日(カシスの日)
●2009年FISフリースタイルスキー世界選手権猪苗代大会 大会キャッチコピー募集
締切:8月1日
●鹿児島市「美しいまちづくり運動」キャラクター名募集
締切:7月31日
●丹波市危険物安全協会 設立30周年記念事業 標語の募集
締切:8月31日
●岐阜市制120周年記念品のロゴ・キャッチフレーズ募集
締切:8月15日【ノンセクション】ゼラチンの日・ゼリーの日2008ブログ大賞 ほか
2008-07-14公募・懸賞情報●ゼラチンの日・ゼリーの日2008ブログ大賞
締切:8月18日 内容:ゼラチンやゼリーを話題にブログを書いてエントリー
●おらほのCO2ダイエット作戦2
締切:9月21日 資格:秋田県内で活動する企業・団体・自治体・グループ
内容:地域と連携した地球温暖化対策のシンボルとなる取り組みや活動を募集ナムコ・ナンジャタウン
2008-07-11
7月10日、ナムコ・ナンジャタウンで、人気アトラクション「ガウストパニック」に新しいアトラクション「ガウストパニック 出撃!ガウストバズーカ」が追加される、ということでお披露目の内覧会がありました。
やる気満々の私(石)に押し切られるかたちで、付いてきてくれた編集部(熊)。
両名は、「ガウストハンター」となって、タウン内に隠れているイタズラ好きの磁幽霊「ガウスト」を捕獲し、ガウスト城にてボスガウストとの対決せよ!というミッションを受け、「ガウストタンサー」という機械を受け取りました。
一定量のガウストを捕まえると、ガウスト城へ入ることが出来るようになり、ボスガウストと戦うことができます。
以前はここまでで終わりだったのですが、更に成績優秀者は、7月12日より、新アトラクション「ガウストバズーカ」に進めるようになっています。
ガウストバズーカ、右のハンドルレバーを押しつづけると右に、左を押すと左に実際に動き、ボタンを押すと銃を発射、足元のボタン(もしくは装置真中のボタン)を押すと5発だけ、バズーカを発射できるようになっているのですが………私にはちょっと難しかったです。
アトラクション以外にも、試食を沢山させて頂きました。

餃子スタジアムではご当地餃子対決をやっていました。
左:千松瀧さんの水餃子
右:四国丸亀 寺岡商店さんのすだち餃子
辛いデザートフェスタ
では東京タルト工房さんのアナナスと、北海道ろまん亭さんのしょうがのチョコモンブランを頂き、
お取り寄せプリン博覧会「プリンの殿堂2008」では、現在NO1人気のひよこぷりんと媛はるかプリンを食べ…
・・・ちょっと食べ過ぎでしょうか。
お腹が満ちたあと、最後にりらくの森でマッサージを受け体をほぐしてきました。
マッサージをしていただいたのはハワイ式マッサージの「アロハガーデン」さん。
私は頭のマッサージを受けたのですが、
き~も~ち~いーいー
5分という短い時間だったのですが、もうこのまま眠ってしまいたいぐらいの心地よさ。
頭だけでなく、肩・首もほぐしてもらって、すっきりしました。
ナンジャタウン、子どもだけじゃなくて大人も楽しめる小技が色々あって、奥が深い!です。【アート】「DO YOU KYOTO?」ロゴマーク募集 ほか
2008-07-10公募・懸賞情報●「DO YOU KYOTO?」ロゴマーク募集
締切:8月8日
●大阪国際学園 学園創立80周年 シンボルマーク募集
締切:7月31日
●UNITY10周年記念事業「ロゴマークデザイン」募集
締切:8月8日
●自衛隊大阪地方協力本部 オリジナルマスコットキャラクター募集
締切:8月20日
●テンプレートデザインコンテスト
締切:8月9日 内容:愛媛と香川の地域特色を活かした、テンプレートを募集【音楽・芸能】関西おっさんロック参加者募集
2008-07-10公募・懸賞情報●関西おっさんロック参加者募集
締切:8月8日 資格:メンバー全員が40歳以上のグループ、バンド、ユニット【フォト&ビデオ】オーストリア航空フォトコンテスト ほか
2008-07-10公募・懸賞情報●オーストリア航空フォトコンテスト
締切:7月31日 内容:オーストリア、ヨーロッパ35カ国で撮影した写真を募集
●キャラホビ2008特別企画「プラモデルのある風景」募集
締切:8月11日
●岐阜県東濃地区限定写真コンテスト「撮るコン」作品募集
締切:8月20日
内容:岐阜県東濃地区内(多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市・中津川市内)で撮影された写真を募集バレーボールファン必読の書!
2008-07-09旧スタッフブログ北京オリンピックまであと1ヶ月。その前哨戦ともいえる「女子バレーボール ワールド
グランプリ 決勝ラウンド」が、今日から横浜で開催されます。熱戦を応援するファンに
お勧めしたいムックが発売されました。
『がんばれ!バレーボール部 2008年秋冬号』
(白夜書房発行)
定価 1300円(税込)
北京オリンピック代表に選ばれた、木村沙織選手、
高橋みゆき選手、荒木絵里香選手、佐野優子選手の
プレーの秘密に迫った巻頭記事に始まり、未来の代表候補高校生プレーヤーを
紹介した記事や、バレーボールが上達するテクニックなど満載。
取材・編集には、公募ガイド社 通信教育「作品添削 エッセイ・ノンフィクション
講評」講師の小林信也先生が携わっています。
同書で、より一層バレーボールが楽しめます。
∞
公募ガイド8月号、本日発売です。
2008-07-09公募ガイド8月号、発売です!

もうすぐオリンピック、目指せ金メダル
■特集
長文はムリでも17字や31字なら
まずは短歌・俳句・川柳から
■インタビュー連載
〈目指す君へ〉
「The World of GOLDEN EGGS」総合プロデューサー
臺佳彦さん
〈今月の1冊〉
『やさしいため息』
青山七恵さん
〈アートなお仕事〉
坂啓典さん
■好評連載
〈バカリズムの公募時代〉
今月はキャラクター&シンボルマークに挑戦!
〈笑撃の笑言〉
ちょっと笑える一言を、五月女ケイ子さんがイラスト化!
ほか、多数
*****
毎月全国各地で行われている公募・コンテストは、
今年も夏のこの時期に募集情報量のピークを迎えています。
今月号はどのジャンルでも掲載情報が増えていますが、
編集部(市)的コッソリ注目ポイントは↓こちら↓
『シンボルマーク・キャラクターデザイン募集情報が倍増
』
ぜひ書店または公募ガイド社のホームページからお求めください。
※お得な定期購読もあります。送料無料&取材ウラ話など公募ガイド編集スタッフによる「編集部通信」を同封!

