

社員ブログ
【ネーミング】だいすきっ!京都。寄付金マスコットキャラクター愛称募集 ほか
2009-03-16公募・懸賞情報●だいすきっ!京都。寄付金 マスコットキャラクター愛称募集
締切:3月31日
●脱・子どもの貧困 子どものHAPPY化計画キャラクター名称募集
締切:4月10日【文芸】ハウス食品 食 五行歌募集
2009-03-16公募・懸賞情報●ハウス食品 食 五行歌募集
締切:3月31日【ノンセクション】アピタのキャラ弁・デコ弁募集
2009-03-16公募・懸賞情報●アピタのキャラ弁・デコ弁募集
締切:3月29日APAアワード2009 内覧会
2009-03-13梅が咲き、福寿草が咲き、沈丁花が咲き。早春
の花が見ごろだなぁ~と思っていたら、本格的な春を告げる白木蓮もほころびはじめました。
桜の開花ももうすぐですね
そんな春の息吹を感じる中、3月9日に東京都写真美術館(恵比寿)で開催された、APAアワード2009の内覧会および、表彰式に行ってきました
APAアワードは別名「日本広告写真家協会公募展」とも言います。
そう「広告写真」の公募展なんです
APAアワード2009では、広告写真を募集する「広告写真部門」と、一般からも応募できる「写真作品部門」(2009年は「活(かつ)」というテーマ)の2部門で募集が行われ、それぞれの受賞作を見ることができます。
写真作品部門は、毎回公募ガイドのほうでも掲載をしているので、応募をした方もいらっしゃるのでは
今年度は
広告写真部門 経済産業大臣賞に 「都市再生機構(UR賃貸住宅)」(白鳥真太郎さん)
写真作品部門 文部科学大臣賞に 「バトルオブザナツヤスミ」(名畑文巨さん)
がそれぞれ選ばれました
写真作品部門では強い動きを感じる力強い作品から、逆に静かながら秘めた活力をを感じるような作品まで幅広い「活」を感じることができる作品が揃っていました。
撮影者の意図はなんだろう?と思いながら写真を見ていくのが非常に面白いです
広告部門に関しては、駅の構内、電車内の中吊り、雑誌の中・・・通勤時間の長い(石)にとって非常に身近なもの。
経済産業大臣賞をはじめ、会場には私が気になっていた広告が数多く
入賞しておりました。
APAアワード2009展覧会
会場:東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス内)
会期:3月7日(土)~3月22日(日)※月曜休館
10:00~18:00(木・金は20:00まで)入館は閉館の30分前まで
広告写真に興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
是非(石)の気になった広告を会場で探してみてください。【アート】ぼくたち・わたしたちの「未来のまち」エコ絵画コンテスト ほか
2009-03-12公募・懸賞情報●阪急電鉄 ぼくたち・わたしたちの「未来のまち」エコ絵画コンテスト
締切:4月10日 資格:小学生、中学生
●新潟市「萬代橋Tシャツ」&「萬代橋架橋80周年記念ロゴマーク」デザイン募集
締切:3月27日
●第4回札幌国際短編映画祭 ビジュアルイメージ募集
締切:3月31日 資格:北海道在住および出身者
●赤い羽根共同募金2009年記念バッジデザイン募集
締切:4月24日 資格:滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、大阪府内に在住・在勤・在学の人【フォト&ビデオ】ぶらり。東京 オランダ探し写真コンテスト
2009-03-12公募・懸賞情報●ぶらり。東京 オランダ探し写真コンテスト
締切:3月31日 内容:「ぶらり。東京 オランダ探し」をテーマにした写真を募集【音楽・芸能】アパホテル 真心笑顔美人№1決定戦 出場者募集
2009-03-12公募・懸賞情報●アパホテル 真心笑顔美人№1決定戦 出場者募集
締切:3月25日 資格:日本国内在住、在勤、在学の未婚女性
参加費用:1人1000円牧野節子先生の新刊が出ました!
2009-03-11旧スタッフブログ公募ガイド社の通信教育「作品添削 童話・児童文学講評」 牧野節子先生の新刊が
出ました!!

『キラメキ☆ライブハウス』
作/牧野節子 絵/沢音千尋
発行/岩崎書店
定価/945円(税込)
音楽好きな中二の少女、小森くるみ。
父親が、脱サラして始めるライブハウスは、くるみが
大好きだったアイドルグループ『三銃士』の亡き北園
レイゆかりの店だった。くるみは、幽霊になって現れたレイと共に、お店を成功
させるために奮闘する……。
おしゃれであたたかなライブハウス恋物語。待望のシリーズ第一弾です。
∞
言葉処 其の80「霊験あらたか、企業マントラ」
2009-03-10「曼荼羅」とは、悟りの境地や世界観などを表したもので、日本では仏教の絵画などを意味する。この「曼荼羅(曼陀羅とも書く)」という字はサンスクリット語の音に漢字をあてたもので、漢字そのものに意味はないが、よく見ると「荼」は「茶」ではない。「こけら落とし」の「杮(こけら)」(柿に似ているが、縦棒が一直線)」、「完璧」の「璧」(下が玉)に並ぶ「三大紛らわしい」だ。
さて、この「マンダラ」に似た言葉に「マントラ」がある。仏教では仏に対する賛歌や祈りの言葉を指し、日本では「真言」と訳される、神秘的な力を持つ文言。ジョン・レノンは『GOD』の中で「Don't believe in mantra」と歌ったが、むろん、マントラはありがたい言葉である。ただ、世間では、時に「意味があるような、ないような」という意味で「マントラ」と言うことがある。
CMを見ていると、具体的なPRをしていないおかしなコピーがあることに気づく。たとえば、NIKEの「Just do it」、日本マクドナルドの「I’m lovin’ it」、トヨタ自動車の「Drive Your Dreams」、日産自動車の「SHIFT the future」、日立製作所の「Inspire the Next」、三菱電機の「Changes for the Better」……。意味があるような、ないような。でも、心に響く。これを企業マントラと言う。
これらの特徴は具体的でないこと。「どの商品を、どの層に向かって」というキャッチコピーの手法は取らず、漠然と、しかし、元気が出そうな、響きがよくて飽きのこない、かっこいい言葉が選ばれている。その言葉を繰り返し唱えれば、あーら不思議、脳裏に企業名が浮かんできて、あなたはだんだんマックが食べたくな~る。その霊験あらたかな言葉は、まさに真言!(黒)
公募ガイド4月号本日発売!
2009-03-09編集部日記・お知らせ花粉症に悩まされる編集部より、(熊)です。
公募ガイド4月号は本日発売です!
今月号の特集は半年に1度のおまちかね、文学賞特集です!
今回は「一次選考を突破しよう! PART1 エンタメ編」。
■文学賞特集 一次選考を突破しよう! PART1 エンタメ編
一次選考を通過する作品と落選する作品の違いはどこにあるのか、そして一次選考を通過する方法とは。若桜木虔先生による講座と、インタビューを通じて一次先行の謎を探っています。
■第2回YA文学短編小説賞 募集中
リリースはこちら
■インタビュー連載
〈目指す君へ〉『ヤッターマン』公開中
三池 崇史さん
〈アートなお仕事〉
トヨクラタケルさん
■好評連載中
あべたみおの“○○の日”ポスター大会
colobockleの一枚の絵からコンテスト
五月女ケイ子の笑言(ワラコト)
そのほかも盛りだくさん、特に文学賞特集は次号「純文学編」と合わせて
永久保存版です!お近くの書店などでお買い求めください。

