

社員ブログ
気合いが入りました!
2015-11-16ゴトウの「街角で気になりました」ゴトウです。
先日、社内で遅くまで残っているスタッフ数人で、
英気を養おうということになり焼肉屋に行ってきました。
会社近くの焼肉の名店「羅生門」
運ばれてきた瞬間、おいしいことを確信した「ネギカルビ」ここに来たらまず頼むべきとブログなどで評判だったので期待していましたが、
とろける旨味とさっぱりさせてくれるネギの相性が抜群!
ちょっとでも目を離したらいけない「ゲタカルビ」四面焼くのもあっという間なので最初焼いたものは少し失敗しましたが、
脂がたまらなくおいしかったです。
店員さんの焼き方アドバイス付き「骨付きカルビ」「タレによく浸し、焼くときには肉が汗をかく瞬間の見極めが大事」と店員さんに教えてもらい、
焼くことに集中した結果、骨までしゃぶりついてしまうほど絶品でした。
意表を突いた「冷雑炊」焼肉屋のごはんものと言えばビビンバやクッパが定番ですが、
メニューを見ていたらよそでは見かけない冷雑炊の文字が!とろろや温泉卵などの具もありほどよい冷たさだった雑炊は、
肉も一段落してさっぱりしたい気分を満たしてくれました。その他にもいろいろ頼んだのですが、出てくるメニューすべてが納得の一品で、
帰る頃には次の仕事へ向けて気合いがみなぎりました!●お店の情報
羅生門 四谷本店
住所:東京都新宿区舟町7
TEL:03-3359-9675
営業時間:PM4:00~AM5:00ソースは魔法の調味料
2015-11-13オウミのオヤツやぁ、オウミだよ。
今日はお気に入りのオヤツの中から
「元祖しっとり ソースせんべい」を紹介するね。見てよこれ!
レトロなパッケージだよね(地味ってことだけど)。
これは揚げせんべいにソースを絡めた、
ちょっとしっとりしたおせんべいなんだ。あまじょっぱくてモクモク食べちゃうから
一袋なんてあっという間だよ!でも一袋食べると恐ろしいカロリーと塩分が体内に取り込まれるので
普段はあんまり買わないようにしてるんだ。それが先日、たまたま外出先で立ち寄ったスーパーで見切り品としてチョッピリだけ安くなってたんだけど、
無言で数袋をカゴに放り込んじゃったよ…。ソース味の食べ物って後を引くからやめられないんだよねぇ。
やっぱりソースは魔法の調味料だわ。紹介しといてなんだけど、健康志向の人には悪魔のオヤツだよね。
まぁ、興味のある人は試してみてね!公募スクール・柏田先生の新刊情報
2015-11-12ヤマダの雑記ごきげんよう ヤマダです。
本日は「公募スクール」からお知らせをひとつ。
公募スクール・基礎養成6回コース「プロ作家養成! エンターテイメント小説講座」の講師を務める
柏田道夫先生から、新刊『矢立屋新平太版木帳』(徳間文庫)が届きました!
文庫の帯には、
な、なんと! 12月ドラマ化の文字。
大ヒット映画『武士の家計簿』の脚本を手掛けた柏田先生。今作も江戸時代のようです。
文庫のあらすじをみると……
かわら版は江戸時代の新聞であり、その記者を
当時は矢立屋(やたてや)と呼んだ。寺小屋師
範にして矢立屋の顔を持つ柿江新平太は、お上
の許可を得ずに出版するもぐりのかわら版専門。
大ネタであればあるほどよく売れるのだが、ネ
タに鼻が利く性分ゆえに、次々と事件に巻き込
まれてしまい……。市井の人々との温かな交流
とともに、泥棒、殺人という江戸の闇までをも
描く、新感覚ミステリー!
テレビドラマは、大型時代劇スペシャルとして2夜連続5時間放送とのこと。
矢立屋の柿江新平太は、北村一輝さんが演じられるようです。
まずは「小説」の世界を楽しみ、そのあと「ドラマ」を楽しもうと思います。
あ、ドラマ情報のお知らせを忘れていました。
大江戸事件帖
『美味でそうろう』
12月4日(金)・5日(土) 夜6時半~
BS朝日 2夜連続5時間放送!
では、ごきげんよう!大塚いちおさんに審査していただきました。
2015-11-11そうだ、応募しよう。どーも、澤田です。
昨日、大塚いちおさんの事務所にお邪魔しました。
「Welcome! キャラクターさんコンペ」の審査をしていただいたのです。
いつもこうして、すべての作品を丁寧に見てくださってます。
(写真が微妙なのは、澤田愛用のガラケーで撮ったせいです…)今回のテーマは「新人のサンタちゃん」。
新人といえば、やはり“ドジっ娘”。
いつも以上に笑える作品が多かったです。わたしにもそんな時代があったなあ。15年ほど前。
今は、見習い詩人ふたむーが奮闘してます。
羨ましい。ところで、この「Welcome! キャラクターさんコンペ」通称WCCも、あと2回で終了です。
残すテーマは「粘り強いお餅ちゃん」と「旅立ちのワニくん」。応募するっきゃないっしょ。
最優秀賞の賞金は1万円。
最後は担当のわたしが獲る!というわけで、ワニ描きます。
紀文食品さんで、「真摯なコンテスト主催者の深イイ話」を聞いてきました。
2015-11-07公募ガイド営業部のドタバタガイド営業部ムチ使いのオオクボです。
今日は、営業で紀文食品さんに行きました。
現在やっているコンテストの状況をお伺いするのと、今後のコンテストに関する企画運営に対して、我々が何かお手伝いできるご提案がないか、ヒアリングをするためです。紀文食品さんで開催中のコンテスト
「第8回 子どもたちに伝えたい お正月絵本作品募集」
- ご担当者様がとても熱い思いを持って運営されています
ご担当者様は、アポを取ってから今日までに、今回のコンテストに対する状況の確認や、今後の展開に対してどうあるべきかなど、一通り自らの中で振り返った上で、公募ガイドに何を話すべきかを準備された状態で打ち合わせに臨んで下さいました。
このような真摯な姿から想像できる通り、いろいろなお話から垣間見える社内の深イイ話をお聞きすることができたので少し御紹介します。
- みなさん、年神様って知っていますか?
紀文食品さんのコンテストは、「年神様」と「正月」もしくは「年神様」と「家族」をテーマとした絵本を募集しています。
さてこの「年神様」、紀文食品さんのHPに説明(暮らしに伝わる お正月の神様 〜 年神様ってだあれ?)がありますが、簡単に説明すると、、
日本には古来から「八百万の神」のような考え方があります。これは、もともとご先祖様が亡くなってから数十年経つと「神様」になると考えられ、そのご先祖様が近くの山や田んぼなどあらゆるものに宿っていつも見守ってくれているんだ。だからいつも感謝をしよう。という考え方のようです。
そして、そのご先祖様が、お正月になると「年神様」となってお家に来てくれるから、年が明けるとおめでたいんだ。そして、お迎えをするためにごちそうや行事があるんだ。ということだそうです。
このお話、、紀文食品さんでは社内で教育されていて、約3,000人の社員さんがみんな知っているとのこと。
紀文食品さんではお正月の商売が非常に大きいそうなので、その商売の基になっている由来や意義について、このようにちゃんと理解するよう教育されるのでしょう。この辺りからも、物事に対して真摯に向き合う社風なのだなぁ、、と感動しました。
- 審査は社内で行っているそうです
そして、紀文食品さんのコンテストは一次審査を社内で行った後、絵本作家の宮本えつよし先生に見てもらうそうです。
しかも、審査員はご担当者の方だけでなく、人事や総務の方だったり、営業の方だったり、社内で広く参加されるとのこと。社内で日を決めておいてみなさんに参加してもらい、新鮮な目で見てもらうのが目的だそうです。
そうすると、逆に社内の方々が応募された作品を見て「年神様についてこんなに深く考えてくれている!」ということで感動されるそうです。そしてこれを見て「あぁ、自分たちはイイことをしているんだなぁ」と実感されるということで、ある意味社内広報としても機能しているとのことでした。このような効果があるため、ご担当者様がPDFにして社内報のように配布しているそうです。
この辺からも、とても真摯な社風が伺える深イイ話でした。
- ロビーにモト・グッチィが置いてある!これ、実は、、、

今回紀文食品さんにお伺いする前に、事前準備でいろいろと調べていました。すると、「紀文ヒストリー」というページにカッコイイ旧式バイクが載っていて、「なんだろう?」と思って読んでみると、、
『1946(昭和21)年、白米10キロが20円、公務員の初任給が540円、輪タクと木炭車が人々の足だった時代に、紀文は3万円のイタリアの名車「モト・グッチィ」を購入。商品の仕入れのために朝まだ暗い道を浦安へ、九十九里浜へ、毎日走りに走った。バイタリティあふれるその姿は、店に並ぶ新鮮な商品とともに評判を呼び、紀文の評価は着々と固まっていった。その革新的な精神と機動力は紀文の遺伝子として社員一人ひとりの中に生き続けている。』
とのことでした。
へぇ〜〜〜。と思って頭の片隅にあったのですが、オフィスに伺った時にロビーを通ると、そのモト・グッチィが置いてあるんです!
思わず「これすごいですね!まだキレイに保管しているんですね!」と聞くと、なんと、「実は、、まだ動くんです!毎年一定期間メンテナンス中になるんですよ。」とのこと。それほどみなさんにも誇りとして大事に残されているそうです。
すごいですね。ここまで来ると、もう脱帽です。完全にファンになりました。
急いで応募します!おせちもおでんも食べます!これからも頑張ってください!
仔猫、みっけ
2015-11-06保護猫ラウンジ初めまして!
長年、公募ガイドで経理を担当しております五十嵐と申します。
以後、宜しくお願いいたしますm(--)m
恥ずかしながら、社内一の超~アナログ人間な私。なんと人生初の ブログという物に挑戦です!!
さて、ブログには何を書いても良いという事でルンルンして自分の順番を待っておりました♪
弊社のスタッフ、実は犬を飼ってる人が3名おります。しかも皆さん、大人気犬種のトイプードルをお飼いになってる。
やっぱり、そうですよね~ 普通、動物を飼うって言ったら人気のある洋犬、洋猫が飼いたいのが当然な気持ちですよね~♪
でも、私、違うんですよ。。。。実は私、野良猫を家に迎えて飼っているんです。
聞いて驚くなかれーーーー なんと!! その数、ただ今23匹~(><;;;
出来れば、これからその子たちを順にご紹介していきたいと思います。では、先ず初めに先週末に私の家の近所の駐車場で保護した3匹の子猫達をご紹介しましょう♪
先月、近所のサミットに買い物に出かけようと、たまたま、その駐車場の前の道を通り見付けてしまった外猫達!!
いるわ!! いるわ!! うーーーん少なくても6匹は見たぞ!!
このまま放置していると猫達は物凄い数に増えてしまうので早速、避妊・去勢手術のために捕獲する事にしました。
病院を予約し先週末に捕獲を決行!!
無事7匹の猫達の捕獲に成功しました。 病院へ搬送したところ3匹の猫が1キロにも満たない仔猫だったため、
未手術のまま保護して里親さんを探す事にしました。
そんな小さな仔猫を元の駐車場にリリースするなんてご飯貰えるかも分からないのに出来ないですよ。。。。。
必ず優しい里親さん、見付けてあげるからね!!
どうです♪ 3匹の子猫達 可愛いでしょう♪ 私、もう癒されまくっております(*^0^*)

次回は三毛こっこのお話♪四ツ谷「荒木町・舟町お店マップ」で四ツ谷のツウを気取りたい!
2015-11-05公募ガイドグルメ部公募ガイドグルメ部見習いのオオクボです。
公募ガイドがある四谷坂町の近く、外苑東通りと新宿通りに囲まれた一角に「荒木町」という街があります。
古くは大名屋敷があり、明治時代に入り花街として栄えたところらしいです。今は、その面影を残した飲み屋街となっていて、個人で開いている小さなお店が密集しています。ここが夜になるとお店が開き始め、「横丁」的なイイ感じの雰囲気になります。
昼間はこんな感じで「昭和のさびれた街」的な味のある佇まい。

昼はランチ営業をしている店で少し賑わいます。中でも有名なのが、 「キッチンたか」や、「とんかつ鈴新」さん。他にも美味しい店がたくさんありますが、その全容が把握できません。
そんな中、前出の鈴新さんに行ったら、手書きの「荒木町・舟町お店マップ」がありました。「街の顔」でもある鈴新の店主が書いただけあって、たくさんの店が載っています。
ただ、さすがに地図と店名だけではわからないのと、数が多すぎるので、公募ガイドのグルメ姐さんのイガラシさんに、厳選チェックをしてもらいました。
この蛍光ペンのチェックが入っているものがそうです。
さて、どれだけ制覇できるか。。挑戦してみます。そして、晴れて見習い卒業したら、「四ツ谷のイイ店知ってるよ」とか言って、ツウなオトナを気取ります!
値段の張る買い物
2015-11-05気まぐれブログ今月の公募・プレゼント情報を担当しているヨシザワです。バトンが回って来たので、これから仕事や日々の出来事など、何でもありで書いていきます。
つい最近、値段の張る買い物をしてしまいました。あのネット通販のジャパネットたかたでマッサージチェアを購入。たまに新聞と一緒に入ってくるジャパネットの広告をなにげなく見ていたら、4つ玉+エアー20個でほぐす「温浴背ヒーター」搭載のマッサージチェア! 残り2日! 驚きの7万円値引き!! 送料無料、設置無料、引取無料の宣伝文句に、購買意欲がかきたてられてしまい、悩んだあげく、購入!!
前から欲しいなぁ~とは思っていたので、後悔はありません!? これで仕事の疲れを癒したいと思います。でも納品は1カ月先。無事届いたらブログにアップしたいと思います。
大物の予感!映画「アメリカン・ドリーマー 理想の代償」で、主演オスカー・アイザックが大化けしてます
2015-11-02公募ガイド映画部のシネマイレージ生活公募ガイド映画部のオオクボです。
一応、公募ガイドの中ではブログ執筆担当の順番が割り振られているのですが、僕はその割り振りから外れているので、勝手に割り込みます。
僕は年に20本~30本ほどの映画を、わざわざ映画館に行って観るのが趣味です。その中から、つい先日観た映画で本年ダントツのNo.1候補作品があったのでご紹介。
アメリカン・ドリーマー 理想の代償
年に何十本と映画を観るとなると、あまり事前の吟味もしないためか、「アタリ」の確率はグッと下がります。しかも、これを観るときは、前週に大ハズレクジを引いてしまったということもあって、ちょっとした「賭け」の感覚で足を運んでみました。結果、とんでもない大当たりでした!

映画.comより
- 派手すぎず骨太・ドシブな脚本と演出
ストーリーは1980年代初頭のニューヨークを舞台に、オイルビジネスに参入した実業家夫妻が、何者か(同業者)の策略によって窮地に立たされる姿を追うというもの。
ビジネスものとしても、アクションにしても、あるいはマフィアものとしても、もっと劇的な展開にできるはずなのに、敢えて抑えめにして内面を掘り下げて描いたオトナの映画です。とにかくシブイです。
- 何しろオスカー・アイザックが来てます!

アメリカン・ドリーマー 理想の代償 公式サイトより
なんといっても、この映画で主演をしているオスカー・アイザックの演技が素晴らしいです。この一言に尽きる。
この映画の設定はヒスパニック系の移民ながらニューヨークでオイルビジネスに参入し、若くして成功に向かって突き進む青年の役。
在りし日のアル・パチーノやアンディ・ガルシアを彷彿とさせるラテン系の若手ボス役が見事にハマっていました。(イタリア系ではないですが)
この人要チェック!と思って経歴を見ると、グアテマラ生まれ、キューバ人×グアテマラ人のハーフ、マイアミ育ちの音楽家でゴールデングローブ賞ノミニー。ずいぶん変わった経歴の持ち主です。
しかも、このオスカー・アイザックの前作は、「インサイド・ルーウィン・デイヴィス」という映画で、フォーク・シンガーの役をやっていました。歌もギターもすごく上手だなぁと思ったら、ジュリアード音楽院卒とのこと。芸達者でもあるんですね。
ちなみに、12月に公開のスター・ウォーズにも出ているようです。
これから確実にキますのでチェックしてください。
- 奥さん役のジェシカ・チャスティンもヤサグレ感がハマってます
![写真ジェシカ・チャステイン [アナ・モラレス]](http://american-dreamer.gaga.ne.jp/images/cast2.jpg)
アメリカン・ドリーマー 理想の代償 公式サイトより
イケイケベンチャー石油会社の旦那を陰で支える金庫番。クリーンな旦那と対照的に、お父さんはマフィアというダーティな設定。なので、シーンの8割はタバコを吸ってヤサグレ感を出してました。
ちなみに、オスカー・アイザックとはジュリアード音楽院でのクラスメイトだそうです。本人、ホントはまったくイメージ違うんでしょうね。
まだTOHOシネマズ日比谷ではやっているみたいです。気になった方は是非!
アメリカン・ドリーマー 理想の代償 公式サイトより
テレビっ子山ちゃんの「日曜はダメよ」
2015-11-02日曜はダメよ秋深き 隣は何を する人ぞ
スポーツの秋である。
と、言っても根っからのテレビっ子のボクはもっぱらテレビ観戦。
最近のマイブームは陸上の福内櫻子選手。
仙台の試合ではいまひとつ実力を発揮できずに終わってしまったが、12月の富士山女子駅伝では快走を期待しているぞ。
日曜日の午後はスポーツ番組中心だ。
ただ、毎週じっくりとを見れるわけではない。
先日の話、女子プロゴルフに真剣にテレビ画面に釘付けになっているボクに
暇そうに見えたのか
奥さん「西友で牛乳かってきて」
ボク「今ダメ」
奥さん「夕方になるとこむのよ。今買ってきて」
ボク「もうすぐ終わるから」
イ・ボミちゃん17番のグリーン上。
奥さん「あと何分?」
ボク「20分くらいかな」
ドラマはこれからだ、ゴルフは18番ホールが終わるまでわからない。プレーオフの可能性だってあるんだ。
奥さん「私が代わりにみててあげるから」
スポーツ番組はリアルタイムで見ないとおもしろさ半減だ。いくらとってだしのゴルフ中継といえど、ほぼLIVEだ。
奥さん「ついでに○○○も買ってきて」
要求はエスカレートする。
なんだかんだ言い逃れして、最後のホールアウトまでみとどけたボクは仕方なくチャリで買い物にでかけた。
日曜日くらいゆっくりテレビをみていたい。特にスポーツ中継はどっしり腰をすえて見ていたい。
唯一楽しみな日曜の午後の時間帯。ささやかな僕の楽しみ。
自由を我に。


