

社員ブログ
いま、浜松市があつい
2016-04-14日曜はダメよテレビっこ山ちゃんです。
前回のボクのブログで、NHK朝の連続ドラマ「とと姉ちゃん」の
放送開始のお話をしましたが、現在放送中のお話の舞台が浜松市です。
ご存知の方も多いと思いますが、この浜松市、実は来年のNHK大河
ドラマ「おんな城主 直虎」の舞台でもあります。というわけで、いま、浜松市は市をあげての観光PRの真っ最中です。
「いま、浜松があつい」のです。
浜松と言えば静岡県最大の都市で、歴史のあるまちです。
うなぎや楽器の町としても有名です(ぎょうざもあった)
浜名湖も近い観光地でもあります。
それがここにきて、ダブルで大型連続テレビの舞台とあって、市民の
皆さん、観光関係のお仕事のみなさん、さぞかし力がはいっている
ことでしょう。ちなみに「井伊直虎ゆかりの地浜松」マスコットキャラクターデザイン
大募集じゃ!」ということで5月9日まで作品を募集しています。
賞金はなんと30万円。
詳細は市のホームページをご覧ください。
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/miryoku/naotora/design.html2年にまたがってドラマの舞台になるなんてめったにありません。
今後も各種のイベントが行われていくようです。前回につづいて今回もNHKのお話をしてしまいましたので、次回は
民放局に目を向けてみます。
浜松以外にも、けっこう「あつい」まちがありますので、折を見て
そこにもふれていきます。
それでは、また次回。六本木にて
2016-04-13ゴトウの「街角で気になりました」先日、六本木にある東京ミッドタウンに行ってきました。
訪問の理由は「Tokyo Midtown Award2015デザインコンペ」の
受賞作品が展示されていると伺ったからです。
このコンテストはデザインという観点から新しい発見があり、
さらに実用性がありつつもユーモアな点でいつも楽しませてもらっています。
これまでの受賞作品の中から商品化されたアイテムの中には、
歌舞伎の隈取りをモチーフとしたことで注目を集めたフェイスパックも!そんな中、今回の作品でこれは! と気になった作品を3点ご紹介します。



上から、縦書き表示のレシート、ねこの寝床になる軍艦巻きのクッション、
箸置きとして使えるガム、という「和」の雰囲気を感じさせつつ、ひねりのある作品です。このコンテスト、2016年の募集がスタートしていますので、
ご興味にある方は東京ミッドタウンのHPからぜひご参加を!川柳を学ぼうではないか!
2016-04-12ヤマダの雑記「川柳」は、学ばなくても自力でつくれそうな気がする。
そんなふうに思っている方、大勢いるんじゃないでしょうか?
じつは私もそのひとりでした。俳句みたいに季語を知らなくてもいいし、
短歌みたいに詩的でなくてもOKそう。
なんとなく滑稽なイメージを五七五にのせると川柳になる。
そんなふうに思っていました。しかーし、公募スクールの担当になって、
川柳講座のテキストを読んで、ホホーッと納得。上手くなれるコツってあるんです!
入選するポイントというものがあるんだと思います。川柳好きなんだけど、なかなか上達しない! 入選しない!
そんな方にぜひ受講してほしいのが川柳講座です。
http://www.koubo.co.jp/school/pricedown.htmlでは宣伝になってしまいましたが……。
ごきげんよう。童話コンテストの審査が始まりました。
2016-04-11そうだ、応募しよう。どーも、さわっちょです。
公募ガイド3月号の特集「今日から君も童話作家」の連動企画として、
公募ガイド主催の童話コンテストを実施しました。
久しぶりの童話募集でドキドキでしたが、400編以上も応募が集まり感激です!
たくさんのご応募ありがとうございました。これから読者審査員による一次審査が始まります。
真摯に作品を見ていただこうと思っていますが、
せっかくなので審査そのものも楽しんでいただきたい。他人の作品を見る機会ってなかなかないですよね。
しかも、レベルは上から下までさまざま。
きっと、審査を通して客観的な視点を持てるようになると思うし、
創作に対するやる気にも繋がるんじゃないかなと期待しています。
みんなでレベルアップできるといいなと。一次審査のあとは、二次審査を経てWeb投票を行います。
途中経過は順次ブログで発表していきますね。
お楽しみに。兄妹揃って♪♪
2016-04-08保護猫ラウンジこんにちわ♪ 五十嵐です。
明日、我が家の保護猫二匹が卒業いたします(*^0^*)♪
白黒猫の「もん太君」
と白サバ猫の「ふーちゃん」です。
とっても嬉しい事に2匹兄妹揃って温かいご家族の元へ里子に出られるのです。
外の厳しい環境下から救い出し育ててきた保護猫達が、こうやって幸せを掴めた時ほど嬉しい事はありません。
何にも勝る喜びです♪
この嬉しい瞬間があるから、苦労と忍耐の連続でしかない保護猫活動も頑張れるんだと思います♪
もん太、ふーちゃん、新しいパパとママは、とっても優しい人達だよ。そしてね、お家にはお姉ちゃん猫が2匹もいるんだって♪
きっと4匹で大運動会になるだろうって!
今から楽しみにしてます。って、明日のお迎えを心待ちにしてくれているんだよ。今夜は二人と過ごす最後の夜だけど、そう考えると、ちょっと悲しいけど、二人の幸せの門出を祝福してあげなきゃね!

「もん太」「ふー」末永く幸せになるんだよ(ToT)♪
庭の桜
2016-04-08気まぐれブログ庭に大きな桜の木があります。毎年この時期になると桜が満開になり、春を感じます。
前を通る方も、足を止めて、眺めて行くぐらい立派な桜です。いかがでしょう!
お気に入りのパン屋さん
2016-04-06隊員Sの雑記今日は、私の大好きなパンの紹介を。
VIRONというパン屋さんの、ショコラフランボワーズというパンが大好きです。
上にかかっているのはラズベリーソースで、中にチョコレートが入っています。
かなりカロリーが高そうです。
大体、2番目に好きなショーソンナポリタンというパンと一緒に買います。

渋谷か東京駅辺りに行った時には大体買って帰り、母と一緒に、太る味だね〜と言いながら食べてます。
甘いものが好きな人は、是非食べてみてください。ちなみに、最近お気に入りのパンに、浅野屋のシナモンベーグルが仲間入りしました。上野駅、東京駅の構内に浅野屋は入っています。
春が近い
2016-04-05見習い詩人ふたむーの奮闘日記花粉症か風邪か区別がつかなくなってきました、ふたむーです。
だんだん春めいてきて、外へウキウキ出かけたくなりますよね。
ということで、先週末は応援しているサッカーチームの応援に行ってきました!
試合はジュビロ磐田VS大宮アルディージャ。
http://www.jubilo-iwata.co.jp/live/2016/J20160402_2012120263
前半は…とか書いてるとサッカー解説っぽくなってしまったので割愛。
1-1の引き分けとなりましたが、色々な年代の方々と声を併せて応援するのは、一体感に包まれてすごく爽快でした!
寒い冬の間は室内で読書に耽っていたので、今後お花見やスポーツ観戦、レジャーなど
積極的に繰り出していきたいものです!
猛威をふるっていた花粉症も落ち着きつつある?ので、体調を整えて色々なところに
繰り出していきたいです!
愛犬キキちゃんもきれいなお花のにおいをくんくん♪
春が近いです。
「あさが来た」のつぎは「とと姉ちゃん」
2016-04-04日曜はダメよテレビっこ山ちゃんです。
NHK朝の連続ドラマ「あさが来た」が終了しました。
平均視聴率は23.5%の大記録だそうです。
月~土のお楽しみとしていた人の中には朝ドラロス※した方も多いことでしょう。よく言われる朝の連ドラがヒットするためのいくつかの要因、
1.Wヒロイン(性格や所作が異なるほうが良い)
2.時代背景は明治以降の近代が舞台
3.主題歌・挿入歌のでき
4.脇を固める出演者の強烈なキャラクター
5。分かり易いストーリーと展開の速さこのことを考えれば「あさが来た」の大ヒットが分かります。
以前はタイトルの最後が「ん」なものと言われましたが
もはやこれは都市伝説。またこのドラマの面白さは、単に近代日本の中で新しい女性の生き方を描いていったというより、
白岡あさ、眉山はつの姉妹のWヒロインを中心にその家族を
ファミリードラマに組み立てていったところにもあります。ドラマの展開で年長者の死去が丁寧に時間をとって描かれていましたし、
家の中、家族や従業員が一堂に集まる「居間」のシーンがよくでてきます。
これらはファミリードラマの鉄板ともいえる伝統手法。同じ時代で、相互にリンクする2年前に放送されブームになった「花子とアン」
とはまた違った描き方でした。こんなことを書いている僕はけっこう「朝ドラロス」な人間の一人かもしれません。
番組がリンクするということでは、4月4日からスタートした「とと姉ちゃん」(日本女
子大学つながり)
戦後早々の東京で女性のための雑誌「暮しの手帖」を立ち上げるストーリーと、
個人的に大好きな高畑充希さんが主演とあって、
次はいったい、どんなワクワクな展開がボクを待っているのでしょう。
では、また次回。※「あまちゃんロス」というのがありました。このロスとは、毎日楽しみにしていた「あまちゃん」の放送が終わってしまって、気が抜けたように精神的にもダメージを受けてしまったということです。ちなみに懸命な読者の方はお分かりでしょうが
ロス・アンゼルスとも、ましてやダイアナ・ロスとも意味が違います。ハッピーイースター
2016-04-01ゴトウの「街角で気になりました」偶然通りかかった八重洲地下街にて、毎年、公募ガイド誌面でも掲載している
「ハッピーイースター 卵あそびコンテスト」の受賞作品展が開催されていました。※イースターとは?
イエス・キリストの復活を記念し、毎年、春分の日直後の満月の次の日曜日にお祝いをする風習で、
世界各国、とりわけアメリカやヨーロッパでは、卵を使った料理でホームパーティーをしたり、
卵に絵を描いて遊んだりして過ごす。コンテストを主催されているイセ食品様は、この風習に絡めて、イースターエッグに思い思いの絵を描き、
自分の世界を表現してもらいたいと考えて、このコンテストを開催されているそうです。
こちらでは、第16回、第17回の作品30点程が展示され、
多くの家族連れでにぎわっていました。
またコンテスト作品の展示以外にも、
来場者参加型のイラストスペースも!
今年のコンテスト応募要項はHPに掲載されていますので、
ご興味持たれた方はぜひご応募を!ハッピーイースター 卵あそびコンテストHP
http://www.easter-egg.org/bosyu.html●2016年コンテスト応募要項
「ハッピーイースター卵あそびコンテスト」アート部門
【 部門 】 小学生の部、中高校生の部、団体の部
【募集内容】 たまごの殻に描いた絵、殻を使った工作など(作品サイズ45×45×45cm以内)
【募集資格】 小学生から高校生までの学生
【応募方法】 郵便ハガキに作品のアイディアのイラスト、または作品の写真を貼付し、
郵便番号・住所・氏名・年齢・性別・電話番号・学校名・学年・作品タイトルを
ご記入のうえ、ご応募下さい。
※一次選考通過の方に作品を提出していただき最終審査を行います。レシピ部門
【 部門 】 学生・成人の部
【募集内容】 イースターにぴったり 家族で楽しめるたまご料理
【募集資格】 18歳以上
【応募方法】 任意の用紙にレシピ名、材料、人数目安、作り方、レシピのPRをご記入のうえ、
郵便番号・住所・氏名・年齢・性別・電話番号・ご職業(学校名・学年)を明記し
料理の写真を添付して封書にてご応募ください。応募先
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-1-1ヤンマー東京ビル9F
「2016年第18回ハッピーイースター卵あそびコンテスト」係
募集期間
平成28年4月9日(土)~7月1日(金)※当日消印有効賞
文部科学大臣賞(各1点)10万円相当の賞品
準グランプリ賞(各1点)5万円相当の賞品
イセ文化財団賞(各1点)10万円相当の記念品、他

