Logo
employee blog

社員ブログ

  • 飲み会で



    飲み会の席でのこと。
    見た瞬間から、あまり好印象を抱かない男性がいて、言わなければいいのに、私の悪いクセが炸裂。
    なんか鼻につく感じがすると、私が発した一言からバトルが勃発しました。
    カッコつけてる雰囲気がムンムンだったもので、ついつい…。

    互いに一歩も引かずに言い合う様子に、似たもの同士だね、漫画の展開だとこうゆうパターンは付き合うと周りの友達は笑っていました。

    この喧嘩、不愉快な感じになるのではなく、お互いに言いたいことを言い、途中からはとても清々しい気持ちになりました。

    次回はバーベキューをすることになっています。大丈夫かしら?

  • 川奈の風はきつかった

    テレビっこ山ちゃんです。
    22日からのLPGAツアー第7戦「フジサンケイレディスクラシック」最終日、
    ドラマはおこりました。
    24日の最終日はBS・地上波あわせて6時間以上のライブ中継です。
    (1年のうちこんなことめったにありません。
    LPGAファンにとってはたまらんです)
    1番ホールから最終組のホールアウトまで観られるわけです。
    「AKB48SHOW」の再放送もみることなく、朝から普段は観られない各選
    手のフロントナインからバックナインへと観戦しておりました。
    熊本出身の笠りつ子Pがこのまま優勝するのか、それともアンソンジュP
    が抜け出すのか、はたまたイボミちゃんの大爆発があるのか、終盤まで
    勝負の行方がわからない展開でした。
    最終組の1組前をプレーしていた大山志保Pは、最終18番ホールを
    バーディーであがり通算11アンダーでフィニッシュ。
    この時点で、17番を終えて12アンダーとしていたアンソンジュPの
    優勝の可能性が大でした。
    ところが、しかし、です。
    そのアン選手、18番ホールでダブルボギー。
    10アンダーとなってしまいました。
    ゴルフは18番ホールのカップインまで勝負は分からないと言いますが、
    まさにその通り、最後の最後に何かがおこるのがゴルフです。
    その日、勝負に関係なく自分のできるベストのプレイをすることが
    強さの秘訣なのですが、その点、大山さんはやっぱり強かった。
    読者のみなさんもご存知のかたもいらっしゃると思いますが、
    大山さんは優勝賞金の全額を熊本への寄付にあてるとのことです。
    次回は同じ静岡で
    「サイバーエージェントレディスゴルフトーナメント」
    が開催されます。
    http://cyberagent-ladies.com/
    さて、どんなドラマがまっていることでしょう。
    では、また次回。

  • あこがれの君ともっと分かり合いたい


    暗黙知という言葉を最近知りました、ふたむーです。
    (暗黙知とは、その人が生きてきた中で経験によって身についている知識だそうです…)
    相手と円滑なコミュニケーションが取れない場合、前提としての土台がないことが大いにありそうです。
    知識欲でもって乗り越えたい課題です。
    閑話休題。
    そういえば、地元秋田で参加している同人誌の詩集が8月で10周年を迎えます!
    記念すべき10周年の詩集タイトルは『あこがれ』。
    あこがれのテーマにふさわしいものをイメージしいくつか創作してみたのですが、どれもこれもイマイチ。
    みんな違ってみんないいという方向にもっていくと金子みすゞチックになったり、かといってもじゃもじゃやってもただ言葉を並べた作品になったり…。
    周年だからこそ、よりいい作品を作りたいという気合いも入るってものです!
    あこがれ…といえば色々ありますが、憧れの詩人、不可思議ワンダーボーイのCDを聞いているといつの間にやら詩の世界へ引き込まれます。
    不可思議ワンダーボーイとは…

    2008年SSWSチャンピオントーナメント優勝。2009年グランドチャンピオントーナメントBEST4。
    2010年にはYSWS(横浜スポークンワーズスラム)グランドチャンピオントーナメント優勝。
    51wUgXLXvdL
    今この瞬間に感じていること、伝えたいことを詩として残せるよう自分自身を探りたいです。
    〆切は4月末。
    最後まで粘って、良い作品を生み出したいものです!

  • 気になる駅名

    電車に乗っていると、駅近くの有名な場所や施設名が
    そのまま駅名になっているのを見かけることってありますよね。

    ふだん降りる機会のない場所だと、
    実際はどんなところだろうと気になっていても、
    結局見に行かないことが多いです。

    たとえば、都営浅草線に乗っていて
    行先表示でよく見る印旛日本医大駅とか。

    そんな中、今回は営業の訪問先で
    たまたま降りる機会があったので行ってきました。

    それはどこかというと

    水天宮

    「水天宮」

    都内で地下鉄の半蔵門線に乗ってると、
    行先として「水天宮前」という表示をよく目にしますが、
    その駅の近くにある「水天宮」です。

    古くからある建物を想像していたのですが、
    実際は新しくてとてもきれいでびっくり!!!
    ※あとでHPを見たら2016年4月8日より新社殿になったそうで、
     境内の様子はHPでも見ることができます。

    http://www.suitengu.or.jp/

    「気になる駅名の場所に行ってみました」
    今回は、子授け、安産祈願で赤ちゃん連れのご家族が
    絶えず訪れる由緒ある場所でした。

    さて、次はどこに行けるかな。

  • いけずなお店

    入りたいのに入れない……
    会社の近くにそんな“いけずな雑貨屋”があります。

    営業は、水曜と木曜の16時~19時。

    入り口はガラス張りなので商品はみえるんです。
    でも、手にとることはできません。

    今日こそは!と営業時間を目指して、
    会社から何度も走っていますが開いていない。

    気配を感じる日もあるので、軽くガラスを叩いてみたりもしますが応答なし。
    鍵のかかった扉は開かず。

    あ~、あのヴィンテージのカッコイイ椅子に座りたい。
    見てるだけなんてつまらない!
    いまは来週のチャンスにかけてます!!

    本日は金曜。みなさん楽しい週末を~♪
    ごきげんよう。

  • 本日、校了日。

    どーも、さわっちょです。

    今日は、公募ガイド6月号(5/9発売)の校了日。
    原稿に間違いがないか一字一句チェックします。
    直しを入れられるのは今日が最後なので、かなり神経質になっています。

    朝も5時から目が覚めて、原稿に赤入れ。
    終わんのか?と思っていた大量の原稿が一つずつ片付いていく様は
    ある意味気持ちがいいのですが、さすがにクタクタ。

    あと10個、あと8個、と自分に言い聞かせていますが、
    まだあと6個もある……コンニャロウ。

  • 雑誌デビュー♪

    こんにちわ~♪

    隔月刊誌の「猫びより」5月号で、ニャンと! わが家のニャンズ
    雑誌デビューを果たしました(*^0^*)♪

    IMG_5141

    元々、知り合いの建築士さんの取材がメインだったのですが、
    是非とも我が家の猫達にもご出演いただきたいとの依頼でした。

    1つ返事で取材をお受けしたは良いけど、内心、取材なんて来られても
    場慣れしているタレント猫でも無い我が家の猫達(元は野良育ち)

    きっと皆、一斉にあっちこっちに逃げちゃって取材どころじゃないだろうなぁ~って
    勝手に心配していました。。。。

    IMG_5138

    ところが、どうでしょう♪ 
    見知らぬ人達が来ようとも逃げもせずに、
    カメラマンさんのご要望にも立派にお応えしての大活躍♪
    IMG_5140

    出来上がった掲載誌を拝見したら、何と見開きで2ページも
    載せていただき、とっても素敵な記念になりました :-P

    もし良かったら、是非、我が家の猫達の活躍ぶりを見てやってくだされ~♪

  • 今月のピックアップアーティスト

    今月の「昭和の青春ポップ」では、スマートフォンサイトで「殿さまキングス」を、
    フューチャーフォンサイトで「浜田麻里」をピックアップ!!

    殿さまキングスは、「なみだの操」、「夫婦鏡」、「おんなの運命」など、
    浜田麻里は、「Heart and Soul」、「Return to Myself」、「OPEN YOUR HEART」など、
    代表曲を大プッシュ中です。

  • 月桂冠大倉記念館に行きました

    月桂冠大倉記念館の見学に行ってきました。

    まずは、お酒を造るためのお水を試飲。
    とても柔らかい、爽やかな感じのお水でした。
    おいしいお酒が造られることに納得です。

    次に、江戸時代の酒造りの工程の説明と用具を見学。
    丁寧に、時間をかけて造られてきた歴史に、おいしいお酒が造られることを更に納得。

    大倉家が酒造業を始めた最初の銘柄は、「玉泉」というお酒だそうです。
    この名称は、「酒は命の泉なり」という理念と心意気を伝えているとのこと。
    ラベルの桃の絵は、桃太郎から生命の根源、生み出す力を象徴しているとのことです。
    玉泉が好きになりました。

    image

  • 東野圭吾と、さわやかな風の吹くみなとみらい

    東野圭吾にハマっています、ふたむーです。
    最近読んだ東野圭吾の『夢幻花』。

    51vqSdyW3oL__SX343_BO1,204,203,200_
    一輪の花をめぐって巻き起こる怒涛のストーリー展開がページをめくる指を止めてくれません!!激アツでございます。
    そして、読書は専ら外で…が最近のお気に入りです。
    先日はみなとみらいへお散歩。
    愛犬のキキちゃんも一緒です。みなとみらいは風が強くて、人もたくさんで、色んな匂いと景色を前にしたキキちゃんは興味津々で鼻をもごもごさせておりました。
    最近購入したCanon G7Xにて撮影。このデジカメがまた高機能で素晴らしい。撮影データをWi-Fi転送してくれたり、撮影する4秒前を自動的に動画にしてくれる優れもの!
    IMG_4390IMG_6444IMG_6452
    赤レンガ倉庫近くのショップで食材をテイクアウトして、木の下で食べるのが最高に気持ち良いです♪
    もう少し暑くなったらビール片手にバーベキューも良いですよね〜。
    予定を立てている今が最高に楽しいです!