Logo
employee blog

社員ブログ

  • 割烹着とフルーツの素晴らしさについて

    フルーツが主食になりました、ふたむーです。

    白米があれば他に何もいらないと豪語していたふたむーですが、
    そんなことなかったです…
    買い物に行ってもフルーツの棚はスルーしておりましたが、
    胃もたれが酷くなってからはフルーツのありがたみをひしひしと
    感じております。

    それはそうと、最近割烹着の多様性についてもんもんと考察していました。
    食器洗いをする時も料理をする時も洗顔をする時も、あの表面積の大きさや形状、
    腕の部分にゴムが入っているのがたまらなく実用的!

    大学時代の友人が、「エプロンをして料理をすると豪語している女子は、1人の時でも
    エプロンをするのか」という議題で論文を書いておりましたが、私はいつでもエプロンはしない派です。(というか無い。)
    論文の趣旨としては、エプロンをして料理をすると豪語している(←ここが重要らしいです)女性は、その事実を見せる対象(彼氏やSNSでのアップ用)がいる時にしているのであり、そういう女性像を演じているだけだ…あとはエプロンの特性上どーたらこーたらというような内容だったかと記憶しています。しょうもない論題なのですが…笑

    家事を頻繁にするようになって思うことは油も跳ねるし、服の前部分や袖がびしゃびしゃに濡れる、服や紙に匂いがつくということでした。
    そういったことを防止するためにつけるものですよね。
    エプロンやカフェエプロンなどファッション性を重視したものもあるようですが、少なくとも私の場合は割烹着じゃないと家事の時に着ている服がすぐ汚れてしまいます。

    油も水滴も泡も豪快に飛ばしてしまうので、割烹着の作りこまれた形状や機能性に感激し、魅せる時はエプロン、がっつり家事をする時は割烹着と使い分けて家事を楽しみたいものです。

    割烹着
    えぷろn

    …ま、どっちでもいいんですけどね笑

  • 柏田道夫先生の新刊

    公募スクールの講師・柏田道夫先生の新刊がでました。

    タイトルは『しぐれ茶漬―武士の料理帖』。
    食べ物をモチーフに、江戸に生きる人たちを描いた二十一の短編集。

    映画『武士の献立』(2013年)の脚本家でもある柏田先生。
    「食」のセレクトは抜群です。

    筍ごはん、鯉のあらい、みそ田楽、どじょう鍋、鮎の塩焼き、てっちり……
    そして、タイトルにもなっている「時雨茶漬け」……。

    さっそく、時雨(しぐれ)茶漬けを食べたくなって、
    デパ地下で「時雨煮」を購入。
    そのあと、「どじょう鍋」を食べてみたくなって、
    浅草にあるお店を予約してしまいました!
    空腹時に読むとかなり危険な本です(笑)

    それでは、
    ごきげんよう♪

  • くよくよ虫

    virus_lambl_benmouchu

    どーも、さわっちょです。

    ちょっとしたことで落ち込んで、
    一日中くよくよしていることがよくあります。
    切り替えが大事だとか、前に進むしかないとか言われて、
    そんなこたーわかってらい!と、いじけます。

    作品を応募したことはないけれど、
    ボツが続いたらこんな気持ちになるのかなあと想像すると、
    他人ごとではないです。

    公募ガイドには前向きな言葉ばかりが並びがちですが、
    たまには一緒に落ち込んだり、慰め合ったりできるといいなと思います。
    そういう距離感でいたいなあと。

    まあ、そんなことを書いてしまうぐらい、今日の私は落ち込んでいるのですが……。

  • 悪童な牛猫がやってきた♪

    こんにちわ♪ 五十嵐です。

    保護猫ラウンジに、また新しい仲間がやってまいりました♪
    先日迎えた2匹の仔猫の兄弟です。

    IMG_6504

    その子の容姿がとっても面白く、頭はズラ被ってるみたいにオカッパだし、
    背中の柄も本当に牛みたいなんです。
    おまけに顔に海苔つけて(><;;;;   本当、笑える・・・

    しかも何故か何時も、ゴメン寝(うつ伏せ寝)するんです(^^;;

    IMG_6338

    なので付けた名前が「牛太郎」   笑

    本人、気に入らないのか名前を呼んでも全く振り向かない・・(--;;
    おまけにハンモックは壊すは、猫砂はトイレの外に掻き出し、悪行三昧!!

    昨夜なんて帰宅したら、どうやって出たのか、なんとケージの中から勝手に脱出していて、
    勝ち誇ったように上から私を見下ろすんです!!
    ちょろちょろと逃げ回り、捕まえるのが大変でした(tOt)

    IMG_6537

    なんとも前途多難な悪童がやってまいりました(^^;;

  • 通勤中の過ごし方

    昨日のスタッフブログにもありましたが、通勤時間が長いと過ごし方が重要で…。

    以前はただボケーーーっと過ごしていましたが、最近では、英語を習得するためにタブレットで海外ドラマのDVDを見ながら通勤しています。
    セリフを覚えるまで日本語の音声で何度も聞き続け、覚えたところで音声と字幕を英語で何度も繰り返し見ているのですが、1話からなかなか抜け出せません。
    早く先を見たいです。
    あと何十回見るんだろう…。

    1シーズンが22話で、3シーズン分あるのですが、見終わるまでにかなり時間がかかりそうです。
    先に全部見たいけれど、そこはグッと堪えています。

    最初は英語がウニョウニョとしか聞こえず何を言っているかわからなかったのですが、少しずつ聞き取れる部分が増えて追えるようになってきた気がします。

    ちなみに、DVDをmp4にデータ変換してSDカードに保存をすれば、DVDの内容をスマホやタブレットで見ることが出来ます。
    通勤が少し楽しくなりますよ。

  • 川柳を 公募ガイドで よんでみて

    2016-06-15
    時短ブログ

    夏が待ち遠しい(熊)です。
    公募ガイドの7月号(川柳特集)、絶賛発売中です。夏のホットな情報入ってます。
    川柳は奥深いものではあるのですが、気楽に楽しめる側面がいいですよね。
    川柳系コンテストの結果発表はいつも楽しみなんです。

    さて先週はまたもや子供が体調を崩し、業務が押せ押せになって
    ますます時間のない毎日です。
    今昼休みなんですけど、この貴重な時間にそろそろ夏の計画立てたいころ。
    そう、時間がなくともお金がなくとも(むしろこっちが重症)
    リフレッシュは大切です、日々の時間とお金の節約を実らせます。

    貴重な時間といえば、毎日の通勤時間。
    本、雑誌、映画、ドラマ…この辺を楽しむのは本当に家だとかなり無理!
    いまや全部スマートフォンやタブレットで見られるのでとても楽な時代ですね。
    それに駅や電車などでもデジタルサイネージ(電子看板)が大隆盛。
    車両内でも映像流れているし。
    この映像で、よくあの「マリオ」が出てきてクイズを出してるのですが、
    答えが出てくる前に降車することになったりすると、半端な気持ちのまま
    ひとごみに流されるままホームに押し出されるわけで。

    マリオといえば初代スーパーマリオ世代の私は
    昨年、任天堂社長の岩田聡氏の訃報に大変ショックを受けました…。。
    その人となりを知ることになったのは社会人になってからでしたけど、
    功績を知れば知るほど素晴らしい。
    岩田社長ははいつもどんな仕事も「最適化ゲーム」にしてきたそうで
    やっぱり偉大な人は違うなあと今でもやっぱりファンなのです。
    と昼休みも終わり、後半文章をざっくりと最適化してしまったため、
    なんだか尻すぼみのまま今回のブログも終わりそうです。
    まだまだ先の夏休みを励みに頑張らねば。

  • ブリキの灰皿

    テレビっこ山ちゃんです。

    とある街の神社でのことです。
    先日、ここの社務所へお伺いしたのですが、そこに町内会の皆さんがいらっしゃって
    ちょうどお祭りの準備をしていました。

    社務所で見つけたもの。それは、昔なつかしいブリキの灰皿。
    ボクが小学生ぐらいの頃には、職員室や、町の公民館などに必ずといっていいほど
    置いてあった銀色のあの灰皿です。
    (こいつにあったのは何十年ぶりだろう)
    (そういえば、こどもの頃は、こいつをさかさまにしてUFO=アダムスキー型の
    円盤に早がわり=にして遊んだものだ)
    (この光り具合、机に置くときの間の抜けた脱力感を覚える金属音。なつかしい
    ・・・・・・)

    なんて思いながらこいつで一服させてもらいました。

    灰皿はブリキがいい。校長室にあるような透明のガラスのものなど、
    まったくもって味気がない。
    なんといってもあの軽さがいい。

    そんなプチな昔の思い出に酔いしれたひと時のお話でした。
    では、また次回。

  • 牛込神楽坂にて

    少し前のことですが、
    営業先の牛込神楽坂で気になったお店をご紹介します。

    それは、こちらの和菓子の船橋家さんです。

    IMG_8122cut

    うーん、見れば見るほど雰囲気のあるたたずまいです。

    IMG_8119cut

    IMG_8120cut

    ショーケースの中も、初めて訪れる人にとっては
    頭の中で???が浮かぶ、なかなかのくせもの揃いです。

    そんななか選んだのは定番和菓子のこちらの3品。
    ※冒険するにはハードルが高すぎました

    IMG_8126cut

    豆いっぱいの豆大福(¥120)と、
    本日のサービス品だった さくらもち(¥100)

    IMG_8186cut

    つぶあん入りドラ焼き(140円)

    今回購入した和菓子はどれもまじめにつくられていることが伝わってくる、
    とても満足度の高いおいしさでした。

    次回伺う際には、ぜひともインドラ(インドカレー入りドラ焼き)など、
    チャレンジングなメニューに挑戦してみたいと思います。

    店名:船橋家 (ふなばしや)
    TEL:03-3260-1669
    住所:東京都新宿区納戸町15
    交通手段:都営地下鉄大江戸線【牛込神楽坂駅】徒歩4分
    東京メトロ有楽町線・南北線【市ケ谷駅】徒歩8分
    東京メトロ東西線【神楽坂駅】徒歩9分
    営業時間:8:00~19:30頃
    定休日:日曜日、祝日

  • 船上パラダイス

    最近、パンツスーツのボタンが締まりません、ふたむーです。

    前回ライス大盛りがやめられないという事を書きましたが、いよいよ太ってきました。
    というのも、最近プライベートで旅行に行ったのですが…

    行き先はバハマ、オーランド!
    人の欲望をそのまま実現化したような船で行きました。
    IMG_8427
    この船というのが、24時間食べ放題のビュッフェがある他、アイスクリームやジュースなんかもその辺にコーンとアイスクリームの機械が置いてあって自由に食べれるんです!
    そりゃ食べますよね。
    IMG_2700
    プールサイドでご飯を食べ、そのまま泳ぎ、
    疲れたらジャグジーでカクテルを飲むという夢のような数日でした。

    IMG_6310

    海外の方も多く、子供たちなんかはいきなり話しかけてくるんでよね。
    詳細な英語は忘れましたが、
    子(ねぇ、今日良い1日だった?)
    私(うん!君は?)
    子(良かったよ!これからダンスパーティー行くの?)
    私(うん!君も?)
    子(もちろん!素敵な夜を!バイ!)

    みたいな感じ…
    受け答えはできるけれど、突っ込んだ質問がなかなか出てこない…

    まあ、とにかく昼はひたすらビュッフェの近くのプールサイドで戯れ、夜は船上でダンスパーティーをし、リフレッシュできたのでした!
    IMG_1100

    これから夏ですね。
    今もっぱらの検索ワードは、
    ・速攻 ダイエット
    ・楽 痩せる 食べ物
    ・水着 痩せたい 奇跡

    あたりでしょうか…。
    頑張ります!

  • 7月号発売!

    公募ガイド7月号、本日発売です!

    今月号の特集は「川柳」。
    特集に便乗して、公募スクールでもキャンペーンを実施中です。

    川柳2講座へお申込みいただいた方全員に図書カードをプレゼントする
    ちょっと太っ腹なキャンペーン(笑)。

    テキストを読んだら「川柳」も学ぶもの、
    添削してもらうことで上達するものだとわかってもらえると思うのです。

    【キャンペーン】
    http://www.koubo.co.jp/school/senryu_campaign.html

    それでは、ごきげんよう♪