Logo

employee blog社員ブログ

ブリキの灰皿

テレビっこ山ちゃんです。

とある街の神社でのことです。
先日、ここの社務所へお伺いしたのですが、そこに町内会の皆さんがいらっしゃって
ちょうどお祭りの準備をしていました。

社務所で見つけたもの。それは、昔なつかしいブリキの灰皿。
ボクが小学生ぐらいの頃には、職員室や、町の公民館などに必ずといっていいほど
置いてあった銀色のあの灰皿です。
(こいつにあったのは何十年ぶりだろう)
(そういえば、こどもの頃は、こいつをさかさまにしてUFO=アダムスキー型の
円盤に早がわり=にして遊んだものだ)
(この光り具合、机に置くときの間の抜けた脱力感を覚える金属音。なつかしい
・・・・・・)

なんて思いながらこいつで一服させてもらいました。

灰皿はブリキがいい。校長室にあるような透明のガラスのものなど、
まったくもって味気がない。
なんといってもあの軽さがいい。

そんなプチな昔の思い出に酔いしれたひと時のお話でした。
では、また次回。