Logo
employee blog

社員ブログ

  • ショート動画

    2025-07-14
    ゆとり日記

    こんにちは、ババです。

    最近訳あってショート動画をめっちゃみてます。
    インスタ・tiktok・youtubeで流れてくるショート動画を延々と見続けています。
    次々と流れてきます。無限に流れてきます。
    しかも全部クオリティが高いなと思います。
    私には作れません。

    ショート動画は(というかSNS文化は)私が大人になってから出てきたもので、全然私が触れてきた文化になじんでいません。
    ギリ旧twitterくらいです。
    なのでいまいち理解が追い付かないというか、楽しさがわからないコンテンツもたくさんあります。
    それなのに、延々と見てしまいます。
    そして、見始めたら一瞬で時間が溶けています。
    ショート動画のはずなのに長時間拘束されてるなんて不思議ですね。

    まあショート動画に限らずどんな媒体でもよく理解できないものとか、全然楽しいと思えないものはありますし、
    ショート動画もたくさんある媒体の一つなんですよね。
    でもショート動画はあんま面白くないなと思っても、とりあえず最後まで見ちゃうんですよね。ショートなので。
    で、いつの間にか時間がたっていると。恐ろしい媒体ですね。

    この感じ、大人になって長編小説よりもアンソロジーをよく読むようになったのに似ている気がします。
    いまいちつまんなくてもまあ数十ページなので読むか、みたいなね。

    こんな中毒性のあるものが私の学生時代になくてホントに良かったです。

  • コンセプトってなんだ

    肌が弱いとか、なのに爪がやたら硬いとか、体形が日本人規格じゃないとか、
    ウィークポイントを抱えながらも快適に暮らせるようにいろんなものを試しながら生きているのですが、
    いまはシャンプー&コンディショナーは3種類をその日の気分で使い分けています。
    お風呂場に3種類ぜんぶ置いておくことはできないので、銭湯に行くみたいに毎回持ち込みます。ちとめんどい。

    かつては「自分の定番を見つける!」をコンセプトに出来る限り身の回りをミニマムにしたいと思っていたのですが、そのときどきで「これがいい」を選べる方が自分に合っているなといまは感じます。
    ただ、それをすると物が増え続けます。
    世間的に定番とされるものが合わない体質であることは、幸いなことだったのかもしれない。
    広い部屋に住みたい。
    いや、自室が広いと落ち着かないので、お気に入りたちを置いておける部屋がほしい。
    ……「自分の定番を見つける!」にコンセプトを戻した方が現実的かもしれません。

    (友)

  • 冷凍パラダイス

    こんにちは、法人ソリューション部のOMです。
    卓球大会は一回戦(4人一組総当たり)1勝2敗で敗退でした! 秋に団体戦があるので、社員一丸となって頑張りましょうね!!

    さて、最寄駅から自宅までの道にスーパーの「まいばすけっと」がオープンしました。先月あたりから店舗工事が始まり、「え、ここもしかしてスーパーになるんじゃない??」と気づいてから毎日わくわくわくわくココナッツ……。

    まいばすってスーパーとしてはかなり小規模ですが、ジャスト家路なのが本当にありがたい。ちょっと食材が足りないな、スイーツ食べたいなって時に24時まで開いてますし。

    さっそくオープンしたてのお店に偵察に行きました。
    すると!私が人生で出会ったまいばすの中で一番規模が大きい!!

    まいばすとは思えない広々通路で、文具・電池・トイペなんかも売っていました。
    なにより冷凍食品の品ぞろえがすごい。お店の両サイドに冷凍コーナーがずらっと並び、カット野菜、お肉、総菜などなど……。チンするだけで和食ができる、みたいなのもあり、もう毎日これでいいじゃん。
    さらに冷凍ひき肉も売っています。前に住んでた家の近くにあったライフで冷凍ひき肉が売ってたんですが、最近は見かけてなかったんですよね。これ便利~。冷凍庫に常備しとけば、ぱっとレンチンキーマカレーが作れちゃいますよ。

    これが家路ど真ん中にできたなんて……。
    Big love...,There is thanks only...,

    感謝しかない。

  • 怪しいセミナー

    編集部のエビスです。
    今日は、お暑いなか「人生を変える! スーパーコンシャスネスセミナー」に足をお運びいただき、ありがとうございます。さっそくですが、みなさんに有益な情報をお伝えします。
    このブログのカテゴリにも入れている「東京タワー」や、「東京ディズニーランド」など、「東京」と名前につく名称がありますよね。
    それらを「東京」から「東京都」にすると、都営っぽくなって面白いのです。

    例を出して説明しましょう。
    東京タワー→東京都タワー
    東京スカイツリー→東京都スカイツリー
    観光地っぽさがなくなり、公民館のような生活っぽさが現れます。高さも低くなるような感じがしませんか。
    東京ドーム→東京都ドーム
    でも公民館っぽさを感じることでしょう。
    まだまだいきます。

    東京ばな奈→東京都ばな奈
    お土産の楽しさが消えたのが分かるでしょう。

    TOKYO IDOL FESTIVAL→TOKYOTO IDOL FESTIVAL
    かなりつまらなそうです。脳内で大幅な規模縮小が起こります。
    あと、アルファベットだとかなり「京都」です。

    東京ディズニーランド→東京都ディズニーランド
    東京ディズニーシー→東京都ディズニーシー
    名前にディズニーが入るのにこんなにつまらなそうになることがあるなんて。

    東京ラブストーリー→東京都ラブストーリー
    ドラマも大ヒットした人気漫画が、婚活支援の事業みたいになりました。

    東京リベンジャーズ→東京都リベンジャーズ
    東京で企業したおじさんたちが結成した事業家集団でしょうか。

    東京スカパラダイスオーケストラ→東京都スカパラダイスオーケストラ
    社会人サークルでしょうか。東京都ドームに知り合いを集めて定期演奏会をするんでしょう。

    皆さんもぜひやってみてください。明日からのみなさんの生活に、輝きが訪れますように。
    本日はお足元の悪いなかお集まりいただき、ありがとうございました。

  • あなたたちより下の人間はいません

    こんにちは。ムネです。

    最近、街中で聞こえてくる色々な会話を集めているのですが、その中でもかなりぐっと来たものを二つ紹介します。

    「研修のとき言われました。『あなたたちより下の人間はいません』って」

    「あー、ちょっときついなあ(不動産屋の前でマンションの家賃を見ながら、男性がひとり呟いている)」

  • 手帳

    2025-07-03
    ゆとり日記

    こんばんは。ババです。

    実は今年手帳再デビューを果たしました。
    予定管理も何もかも、その便利さゆえにデジタルに染まっているのですが、
    今一度初心に立ち返ろう(?)と思い、年末年始に悩みに悩んだ末購入しました。

    ただ既製品を買うのではつまらんので、何が最適かをじっくりと考え、あらゆるメーカーをネットで検索し、たくさんの文房具屋に足を運び…

    手帳なのであんまり大きすぎず、かといって小さすぎても書きづらい。
    複数の案件が走るのでガントチャート的なものが欲しい。
    でもマンスリーの予定と同時に見開きで見たい。
    なのでガントチャートは縦がいいかな…
    ページが差し替えられるとよい。
    フリースペースはどれくらいいるだろうか…
    ペンはダサいのは嫌だけど、高級筆記だと逆にいやらしいな…

    そしてついに至高の1冊が完成しました。
    どこに出しても恥ずかしくない、究極の手帳が完成したなと思いました。
    1月は意気揚々と使ってました。
    2月からあからさまに開く頻度が減りました。
    3月では月に1回、スマホに入れた予定を無理やり書き写しました。
    4月になると開かなくなりました。
    そしていまは私のデスクの片隅にポツンと立てかけてあります…

    いつも視界に入っているのにそれはもはや風景と化し、
    ただなぜかそこにあるものに成り下がってしまいました。

    だって予定管理もやること管理もメモも何もかも、
    スマホとPCの方が便利なのです。
    手元の小さいデバイスと、仕事中にずっと触っている機械で管理した方が効率がいいんです。

    もう2025年も半年が過ぎました。

    今年この手帳を開くことはもうほぼないんだろうと思うと、ちょっとかなしいです。
     

  • わかる、天使だもんね

    ふだん、あまり推し関係のメディア記事は読まないのですが(すみません、オタクの叫びと公式と本人のが純度高いもので)(タイは公式と本人からの発信が滝)、さすがにこれはクリックしてしまいました。

    タイの人気女優ラブ(Love)がBBFanfestで見せた“地上に舞い降りた天使”の輝き。

    ちょうど校了ダダ被りでわたしが行かずして誰が行く?????(大袈裟)というイベントに駆け付けられなかったのですが、ようやく開催されたGMMTVの女子だけのコンサートに関する記事です。
    わたしの推し、ラブちゃんだけにフォーカスしていて、まぁ内容はすでに知っていることだけだったのですが、知ってはいてもメディアが推しを「地上に舞い降りた天使」と記すのは見逃せず、思わずクリックしてしまいました。
    なるほど、こうやってクリックさせるのか。
    学びになります。

    ラブちゃんのインスタはこちらです。フォローしてください。きゃわです。

    (友)

  • イス修繕DIY

    IMG_4248.jpgボロボロになったカウンターチェア
     

    IMG_4251.jpg外します
     

    IMG_4253.jpgAmazonで売っていた奇跡的に全く同じサイズの座面
     

    IMG_4254.jpg穴の位置が違いました、詰んでいます
     

    IMG_4257.jpg無理やりつけました
     

    IMG_4260.jpg塗装を落としていきます
     

    IMG_4262.jpg公園の隅でひたすらやすりがけです、この作業は全然楽しくない
     

    IMG_4263.jpg1時間半ぐらいかかりました、本当に楽しくないです
     

    IMG_4308.jpg塗装をします、これは楽しい
     

    IMG_4309.jpg塗装完了、ウェット研磨もしてツルツルです
     

    IMG_4315.jpg組み立てて完成です
     

    IMG_4319.jpg割と満足の出来
     

    IMG_4318.jpgもう1脚もやりました

  • 言ってなかったんですけど

    こんにちは、法人ソリューション部のOMです。

    そういえば言ってなかったんですけど、
    ・基本情報技術者試験、受かっていました! 秋季に応用めざします。
    ・日曜日に卓球大会に出ます。1年前の雪辱を果たすとき。
    ・毎日自炊&お弁当派なのですが、7月ためしに自炊やめてみようと思ってます。
    ・今年の夏は千葉に一人旅に行こうと決意しました。

    ブログで全世界に宣言すると実行できる(せざるを得ない)ことに気づきました、がんばります人生!

  • ニンゲンさまのお通りでい!

    「ヒトをダメにするソファ」なんて持て囃されているクッションがあるけれど、われわれ人間はソファ如きには屈しない。
    切り裂いたり、燃やしたり。その気になればいつだって、ヒトはソファをダメにできる。
    ソファのみなさん、あまり調子に乗らない方がいいですよ。

    それにしても、でっかいムーミンのyogibo、欲しいなぁ~~~~っっっ……!!!!!
    https://item.rakuten.co.jp/shop-moomin/m2587/

    ソファには屈しないが、ムーミン様の前で我々は無力なのです。