Logo
employee blog

社員ブログ

  • END

    2019-10-15
    お散歩日和

    ローソンでEND焼きそばが半額になっている!買わねば!
    と思い立ったが吉日で喜んで買ってきました。なかじまです。

    ところが!

    このEND「焼きそば」、「じゃないよ。」って書いてある!
    IMG_6624

    焼きそばではなく春雨でした! なんだってー!?

    しかし、春雨と言えども激辛麺には違いありません。食べねば。

    IMG_6625

    焼きそばと同じ方法で湯切りを行います。

    なんか、ハコに比べて中身が少ない……?

    IMG_6626
    激辛ソースをONN!

    意外としっかり焼きそばソースの甘ったるい香りがします。

    IMG_6627

    よーく混ぜていたら隣に座ってたKさんに「それ食べるんですか……?」って聞かれました。

    隣で辛い匂いさせてすみません。

    IMG_6628
    いただきます!

    (END焼きそばよりは辛くなかったです。ちょっと物足りないので春雨の量を倍にしてほしい……)

  • 高芝山 バリエーションルートを行く

    2019-10-11
    山記

    今回はちょっとハードなバリエーションルートです。 まずは一般登山道を登って、小倉山へ。 遠足でもこれそうな、楽な道です。ここまでは。
    今回はちょっとハードなバリエーションルートです。
    まずは一般登山道を登って、小倉山へ。
    遠足でもこれそうな、楽な道です。ここまでは。

    しばらくは、広い防火帯の道を行きます。 とっても快適。 ここまでは。
    しばらくは、広い防火帯の道を行きます。
    とっても快適。
    ここまでは。

    これ、登ります。 壁? しかも砂地で、足元がどんどん崩れていく。
    これ、登ります。
    壁?
    しかも砂地で、足元がどんどん崩れていく。

    振り返るとこんな状態。 なかなかハードな登山道です。
    振り返るとこんな状態。
    なかなかハードな登山道です。

    さらにこれも登らなきゃいけない。 崖?
    さらにこれも登らなきゃいけない。
    崖?

    ヤセ尾根を通過して。
    ヤセ尾根を通過して。

    高芝山に到着。 山頂はなんてことないのですよ。
    高芝山に到着。
    山頂はなんてことないのですよ。

    で、下山もちょっと面倒。 藪が深くてどこが登山道だか分かりません。
    で、下山もちょっと面倒。
    藪が深くてどこが登山道だか分かりません。

    ここからしばらくは、一般登山道。 よく整備された快適な道が続きます。
    ここからしばらくは、一般登山道。
    よく整備された快適な道が続きます。

    と、油断していると。 こんなものが。 出たな、熊。
    と、油断していると。
    こんなものが。
    出たな、熊。

    鶏冠山に到着。 雨も降ってきたので、ここで下山しました。
    鶏冠山に到着。
    雨も降ってきたので、ここで下山しました。

  • 増税前の駆け込み需要!!

    ついに10月から消費税率が10%に

    先月末、消費税率が引き上げられる前に家電や装飾品などの高額商品を始め、生活用品を少しでも安く購入しようと駆け込み需要する人達の事がTVで報道されていたけれど。。。。

    我が保護猫ラウンジも猫達の食糧やら必需品を駆け込み需要で爆買いでした   笑笑

    ペットフードだって食料品に替わり無いのだから軽減税率を適用してくれても良いのにと思いながら。。。。
    先月末に届いた猫用品       第一便
    IMG_0012

    第二便のペットシートや猫砂等々。。必需品がこの後も続々と。。。。。。

    IMG_0016

    一階の下駄箱はキャットフードだらけ     笑

    IMG_9808

    同じく納戸も猫フードだらけ♬

    IMG_9813

    IMG_9811

    猫砂も超絶必需品です‼︎

    IMG_9815

    週末はさすがに片付け疲れでぐったりでした💦

    「保護猫ラウンジOhana」 も増税は大迷惑です。

  • 下味冷凍

    2019-10-09
    RabbitHole

    「下味冷凍」ってご存知でしょうか。
    冷凍保存ができる食材を調味料と一緒にジップロックにいれて冷凍しておき、
    食べたい日の朝に冷蔵庫にうつして、夜はそれをそのまま焼くなり煮るなりするだけ。
    平日に時間のない方や、面倒くさがりな方でも
    週末にまとめて下味冷凍しておけばとっても簡単に夜ご飯を用意できてしまいます。
    しかも味がしっかりしみ込むのでおいしい。
     
    我が家では最近これを実践していて、
    週末に業務スーパーへ行き、食材を大量に買い込んでせっせと冷凍しております。
    まとめ買いができるので経済的にもよいですね。
     
    インスタで「#下味冷凍」「#下味冷凍レシピ」などと検索すれば
    いろんなレシピがでてきてありがたいです。
    まだまだ手探り状態なので、徐々にレシピや使う食材を増やしたいところ。
    平日の自炊が面倒な方や節約したい方はぜひ検索してみてください。

  • (番外編) 朝型と夜型

    nebusoku_tetsuya_ake_man_smile

    どうも、プランナーの宮洋輔です。朝型/夜型、あなたはどちらのタイプですか?ジブンは圧倒的に後者で、「朝型に移行したい」と思って試みたこともしばしば。ところがなかなかうまくいきません。最近は朝5時代に目覚めるといえば目覚めるのですが、身体を起こすことができず…ぢっと布団の中でウンウン格闘しています。

    ジブンもそうですが、「朝型になれない人はグータラで自堕落」という漠としたイメージが世間を支配しているかと思いますが、先日、通勤中の電車でながめていたTwitterで驚きのニュースを目にしました。これはショック!ショック!!(悲)

    「夜型」の人が努力しても、決して「朝型」になれない:研究結果
    https://wired.jp/2019/04/06/morning-person-genetics-how-to/

    早起きが得意な「朝型」と、日が沈んでからのほうが活動の能率が高くなる「夜型」の人。その差は遺伝子によって決まるため、どんなに努力しても自分のタイプを変えることはできない──。英国の研究チームが、そんな研究結果を発表した。

    がんばるとか気合いとか。そういったありがちな精神論で今まで考えてきてしまっていたのですが、「人間としてそもそもタイプが違う」ということらしいです。絶望した。。。

    しかし、なぜ朝型人間と夜型人間にわかれるのか、その謎を解く手がかりを与えてくれる。研究結果によると、朝型人間と夜型人間の違いは「何をしているのか」ではなく、遺伝子によって決まるのだという。

    (中略)
    将来的には、定時ではない時間帯で能率が高まる人がいるという事実を踏まえて、より柔軟なフレックスタイム制の導入を正当づけることができるだろう。生産性を高めるだけでなく、働く人の精神面における健康を促進することにもつながる。

    ジブンも(いやしくも)チームを預かる身として、さまざまな才能(タレント)を適材適所れるよう、生き抜けるチームとは何かを考えてみます。あっ、現在プランナー募集中です。興味のある方は「履歴書」と「職務経歴書」をお送りください。朝型のかた、ぜひ→ miya(アットマーク)koubo.co.jp まで。

  • 校了日は外食することに

    校了日はせっかくなので外食しようと心に決めました(校了した場合)。
    10月号の校了日は原宿の「麺散」という讃岐うどんのお店に。うどん屋と思えないほどお店がおしゃれなんです。お客さんも若い人が多かったです。注文したのはかまたま¥550。コシがあってとてもおいしかったです。

    かまたま¥550
    中尾彬を彷彿させるねじり

    編集KK

  • キャッシュレスはキャッシュバック

    2019-10-04
    ゆとり日記

    こんばんは、
    僕はまだ20代なので熱が出てもすぐに治ります、ババです。

    ついに増えちゃいましたね、消費税。
    そんなに大きな買い物もしないので、僕に影響する2%なんてまあ些細もいいところですが、
    いろんなところで税率以上に物価も上がっている気がするので、体感的には5%くらい上がっている感じもします。

    今回から軽減税率が導入されていますが
    ぼくは日用品や食事以外にお金を使わないので、購入するものは基本軽減税率が適用されています。
    かつ、キャッシュレス決済をすると2%その場で還元されるので、実質6%。
    恥ずかしながら、このキャッシュレス決済の制度を導入されるまで知らなかったのですが
    ぼくの買い物はほぼ100%クレカか電子決済なので、なんだか得した気分です。

    なるべく手荷物を減らしたい僕から見るとキャッシュレス決済ってめちゃくちゃ便利で、
    最近だと財布すら持たずに職場に出勤することも多くなりました。

    経産省の調査によると、日本のキャッシュレス決済比率は20%ほどらしいです。
    確かに弊社でも、ほぼキャッシュレスです!っていう人はあまりいない気がします。
    なかにはクレジットカードを持ってないという人までいます。

    割り勘が不便とか、安全面とか、使い過ぎてしまうとか、人によって理由はさまざまだとは思いますが
    ぼくから見るとはるかに導入のメリットの方が大きい気がします。
    未知のものに対する心理的ハードルが高さもあるのかもしれませんね。

    使える店舗が限られてくるというのもデメリットのひとつかもしれません。
    東京の店なら大体使えますが、チェーンじゃない居酒屋さんで使用できないところもありますし、
    ぼくがこの前行った病院も現金のみでした。
    地方に行くと使用できない店舗はきっともっと増えるのでしょう。
    エアペイなどのキャッシュレス決済システム導入CMも増えていますが、
    小規模事業主に向けたPRももっとしないといけないのでしょう。

    店舗が導入する理由としては
    手数料がかかるのでできるだけ導入したくないけど、
    そうしないとお客さんが他に逃げてしまうから導入せざるを得なくなる、
    または
    キャッシュレス決済を導入することで売り上げが伸びて、
    手数料以上のバックがあるので導入する、のどちらかだと思いますが
    現状の普及率を考えると、導入で大きく売り上げが伸長するということは考えづらい気もします。
    というかすでに大型チェーン店は導入しているので、そこでの差別化は図りづらく、
    そうすると前者での理由の普及になるのかもしれません。

    つまり、他の差別化要因がきちんと存在し、キャッシュレス決済がなくても
    客足が遠のかない自信のある店舗は、キャッシュレス決済の導入メリットがあまりありません。

    現金はどこでも使えるので、より汎用性が高いツールのみを使うというのもある意味理にかなっていますね。
    普及率をあげるには店舗の導入率を上げるというのも一つの手ですが、
    それだけでは現金の人がキャッシュレスに変更する主要因にもならないし、売り上げも伸びない。
    かつ現状普及率が低いので、小さい店舗が導入するメリットが少ない。

    そうなるとやっぱり現状のまま、どうやって現金派の人たちをキャッシュレス決済に導くかということになりますね。
    キャッシュバックはユーザー側の普及率を上げるための施策ですが、期限は来年の6月まで。
    それまでにユーザーが沢山キャッシュレスにするような施策をたくさんして、
    店舗が「導入しなきゃ!」って考えるようになって、
    キャッシュレス決済ができない店舗がなくなることを期待しています!

    ババ

  • 2019-10-03
    のんびり

    はじめまして、新メンバーのSと申します。
    転職活動を決意し数ヶ月、ご縁があり公募ガイド社で働くこととなりました。
    初めての記事なので簡単な自己紹介をしたいなと思います。

    前職では子ども向けの文具や雑貨のデザイナー兼イラストレーターのような仕事をしていました。
    学生時代は絵本を描いていて、公募ガイドで絵本に関するコンテストを探していたユーザーの一人でしたので、
    人生何があるかわかりません。
    当社では主にwebデザインに携わっています。一日でも早く仕事を覚えるために必死に頑張っている毎日です。

    わたしは動物が大好きです。SNSでよくかわいい動物たちの画像や動画を見てにやにやしています。
    クスっとなるような仕草だと尚ツボです。
    動物園や水族館に行くのも趣味なんですが、この間上野動物園に行く予定だったのが時間の都合で無くなり、
    数ヶ月行けていないので新しい生活に慣れて落ち着いたら行きたいなぁと思っています。
    その代わりと言いますか、恐竜博2019に行ったらかわいい子がいたのでご紹介します。

    IMG_4909

    アリクイみたいでかわいい~!
    恐竜は毛が無くつるつるというイメージで止まっているわたしにとってはとても衝撃的でした…
    恐竜自体に今まであまり興味が無かったのですが、展示を見ておもしろかったので色々調べてみたいなと思います。
    他にも謎の恐竜「デイノケイルス」や日本で発見された新種の恐竜「むかわ竜」の巨大な化石の展示など見ごたえのある内容です。(大きすぎてうまく写真におさめられませんでした)
    10/14まで開催されているようなので、もしまだ行かれてない方がいたら是非おすすめしたい展示でした。

    デザイナーS

  • 衰え。

    どーも、さわっちょです。

    久しぶりに熱を出しました。
    前日にママ会があったので、
    二日酔いかなと思っていましたが、
    熱でした。
    体中痛くて、ひたすら眠い。

    翌日、37度台まで下がりはしたものの、
    その微熱が3日も続き、
    ああ、40歳ってこういうことかと
    納得。
    無情。非情。
    筋トレあるのみ。

    澤田

  • 繁忙期

    2019-09-27
    お散歩日和

    繁忙期というか消費税関係の対応が多くて首がまわりません。
    ということで今日は猫写真フォルダから猫カフェで撮影した微妙な猫ちゃん写真を掲載します。リサイクル!

    IMG_5254

    かわいいな~という欲望のおもむくままに撮影した写真。
    肝心のお顔が見えません。

    IMG_5260

    このフルデジタルの時代にピンボケです。
    よっぽど焦ってたんでしょうか。

    IMG_5280
    かわいい!顔が見えない!
    とくにオチはないなかじまでした。