Logo
employee blog

社員ブログ

  • 激辛(くない)インドカレー味(?)

    2019-10-29
    お散歩日和

    今日もおいしい激辛味を探しているなかじまです。

    IMG_6802

    今回はネットで話題のじゃがりこ激辛インドカレー味を買ってみました!

    IMG_6803

    フタを開けたところ、やや橙味の濃いじゃがりこが。

    ターメリックのほのかな香りが漂います。

    「激辛インドカレー味というからには激辛に自信があるんだろうな?!」
    と勇んで買ってきてはみたものの、
    私が食べても感想が代わり映えしないので社内で振るまってみました。

    「普通に美味しい、けど後からくる」

    「顔汗が止まらない」

    「後引く味」

    「水を飲まずにはいられない」

    などなどの感想をいただきました。(三名ほど固辞されました)

    個人的には、じんわりと温かい辛味がほどよいです。
    寒い冬に向けて激辛を食べて元気に過ごしたいですね♪

  • 白山、まで到達できず 雨で撤退

    2019-10-28
    山記

    毎年恒例の白山へ。 長良川鉄道に乗って、岐阜・石徹白からのアプローチです。
    毎年恒例の白山へ。
    長良川鉄道に乗って、岐阜・石徹白からのアプローチです。

    イベント用の車両でしょうか。 新しくてキレイな車内。 乗り心地は最高でした。
    イベント用の車両でしょうか。
    新しくてキレイな車内。
    乗り心地は最高でした。

    時間があったので、ついでに郡上八幡観光。 古い町並みが続いていて、情緒あります。
    時間があったので、ついでに郡上八幡観光。
    古い町並みが続いていて、情緒あります。

    郡上八幡城へ。 けっこう登りますよ。
    郡上八幡城へ。
    けっこう登りますよ。

    夜9時から登山スタート。 天気は曇の予報だったのですが、ちょっと降ってきました。 大丈夫か?
    夜9時から登山スタート。
    天気は曇の予報だったのですが、ちょっと降ってきました。
    大丈夫か?

    銚子が峰に到着。 雨は土砂降りに。 何も見えないし、寒いし、一歩間違うと遭難ですよ、本当に。
    銚子が峰に到着。
    雨は土砂降りに。
    何も見えないし、寒いし、一歩間違うと遭難ですよ、本当に。

    雪渓を越えていきます。 夜中だというのに。
    雪渓を越えていきます。
    夜中だというのに。

    雨足はさらに強くなり。 もう無理、これ以上進んだらヤバイ。 寒すぎる。 なので下山を決意。 まだ夜2時だというのに。
    雨足はさらに強くなり。
    もう無理、これ以上進んだらヤバイ。
    寒すぎる。
    なので下山を決意。
    まだ夜2時だというのに。

    とりあえず、林道まで降りてきました。 下山すると雨が止む。 登山あるあるです。
    とりあえず、林道まで降りてきました。
    下山すると雨が止む。
    登山あるあるです。

    バス停までの長い長い道のりを歩いていると。 あぁ、出会ってしまった。 小熊が河原を走っていました。 親熊に注意しながら、慎重に。
    バス停までの長い長い道のりを歩いていると。
    あぁ、出会ってしまった。
    小熊が河原を走っていました。
    親熊に注意しながら、慎重に。

  • 大型台風前に保護したおチビちゃん♡

    またまた可愛い新入りさんです♡










    大型台風19号前に助けた小さな命です。







    私の双子の妹から、家の側で仔猫の鳴き声がすると連絡が来たので、週末だった事もあり直ぐに行って二人で必死に探しました。


    すると近所のマンションの工事現場の隅に小さな仔猫が1匹だけいました。



    よく見るとかなり小さな仔猫。









    これから超大型の台風が上陸して来るのだから早く捕まえて保護してあげないと、あの子死んでしまうよねって。。。。。。


    直ぐに工事現場の責任者の方を探し、事情を話して捕獲器を設置させてもらいました。





    その日は工事もお休みだったからラッキー♬






    余程お腹が空いていたのでしょう。直ぐに捕まり、捕獲器の中で必死に仕掛けたご飯を食べていました。









    とっても可愛い550gの小さな男の子です♡







    仮のお名前は「マッシュ」君と命名♬


    マッシュ君、初日は物凄いギャン泣きで他の先住猫達までが共鳴して鳴き出し、我が家は久し振りに猫オケの大合唱







    環境が変わった初日は誰もが鳴くので仕方ないですが、凄かった





    完全に寝不足です・・







    とっても可愛いマッシュ君、これから里親さま探しです♬

  • 死役所

    2019-10-24
    RabbitHole

    死役所という漫画がドラマ化されましたね。
    昔、弟がずっと買っていたので私も読んでいたのですが
    今何巻まで出ているんでしょうか。
    後味悪い話から感動する話まであるので大好きな漫画です。
     
    久しぶりに読み返したくなって最近LINEマンガで読みはじめました。
    やっぱりおもしろい。
    ドラマ、もう少し早い時間なら見るんですけど
    開始が確か0時前後だったので厳しいなぁ。23時には寝たい。
     
    LINEマンガなら課金しなくても読めるので興味がある方はぜひ。

  • (番外編) TBS系ドラマ「左ききのエレン」が始まりましたね

    どうも、プランナーの宮洋輔です。主にデザインや広告、アートやコピーライティングなど、クリエイティブやメディアに関わる人たちの間で注目を集めている(もはや読んでない方がモグリ?!とさえ…)マンガ『左ききのエレン』が、TBS系連続ドラマになりました!

    昨日(というか日付上は本日)が第1話でしたが、皆さんご覧になりましたか?

    erenn
    エレン役が池田エライザさんなのはいいとして、これは光一イケメンすぎるだろ!!!

    3年前、いわゆる「原作版」の1話が公開された時から注目し、新話が出るたびにワクワクしてきた身としては、地上波ドラマとして放映される日が本当に来るなんて(望んではいたけれど)感動モノです…。

    昨日放送されたドラマ第1話は、マンガ第1話のストーリーをほぼそのままなぞる展開でしたので、キャストへの第一印象以外は特に大きな驚きはありませんでしたが、創作に興味のある方であれば必ずやいい影響を受ける(モチベーションUP)こと間違いなしですので、ぜひご覧ください。
    (もし興味を持ったらマンガ版、それも「ジャンプ+連載版」ではなく「原作版」を見ていただきたいです)

    また、朝日新聞とコラボして、こんな展開も。

    「新聞広告の日 朝日新聞社×左ききのエレン Powerd by JINS」
    https://www.asahi.com/ads/hidari-kikino-eren/

    『左ききのエレン』の主人公・朝倉光一(目黒広告社)チームによる広告案と、三浦崇宏さん率いる実在のクリエイティブブティック『GO』による広告案。より多くの支持を得た広告(JiNS)が実際の朝日新聞の紙面に掲載されるというアツい企画!ぜひ上記特設サイトを見てみてください!

    (と他人の広告企画を推すのは広告プランナーとして負けなのかもしれないが、いい企画はいいと言えるジブンでありたい。いや、悔しいですよ。ジブンでやりたかった。てかこんなにもクリエイティブ層に刺さるマンガなら、ウチで連載しとくべき!などなど)

    あと、公募ガイドとして見逃せないのは、(みんな大好き)Adobeさんのコラボコンテストも開催中です!

    ドラマ「左ききのエレン」目黒広告社 企業ポスター制作コンテスト
    https://www.koubo.co.jp/contest/art/poster/073185.html

    朝日新聞とかAdobeとコラボって…天下とったなあ『エレン』…(トオイメ)

  • Converse Skateboarding

    趣味でスケボーをやっています。スケボーをやっていると、靴がすぐ穴が開いたりしてボロボロになるので、2~3カ月に一足は新しいスニーカーを購入しています。こないだ買ったのは、Converse Skateboardingのピンク色のスニーカー。一見するとふつうのスニーカーですが、スケボー用にキャンバス生地が厚かったり、インソールのクッションが特別だったりします。

    IMG-0453
    セールで安く買えました

    買ったものの、色がきれいなのでスケボーで使用するのがもったいない……。

    編集KK

  • 新幹線のグリーン車

    2019-10-19
    ゆとり日記

    こんばんは、ババです。

    先週末、姉の結婚式があり
    福岡に帰省していました。

    土曜日の飛行機で帰る予定だったのですが、
    1週間ほど前から台風19号が週末に直撃するという予報。
    でもなんだかんだとぶかなあと思っていたのですが、
    日を追うにつれて予報はほぼ確定になり、
    結局全便欠航になりました。

    土曜日は飛行機・新幹線ともに全部止まるとのことだったので
    木曜日の夜に金曜発の新幹線を取ったのですが
    かなりの本数で満席になっていました。
    結局半休をいただいて新幹線に乗ったのですが
    午後からの便がグリーン席しか空いてなく、
    泣く泣く人生初の新幹線グリーン車へ。

    当日新幹線に乗ると、自由席も指定席もめちゃめちゃ混んでる!
    グリーン車のデッキにまで立ちの人があふれていて、
    多少高くてもグリーン車を選んでよかったなあと思いました。
    しかも東京福岡間は約5時間の道のり。
    でも座席は広いし、フットレストはあるし、
    テーブルは2つあるし、おしぼりはくれるし、
    高いお金を払っただけあるなあと感心しきり。

    とはいえ、財布にとってはかなりの痛手だったのには変わりなく
    しばらく倹約生活が続きそうです……

    ババ

  • 作ってみた(その1) Mac置き場

    2019-10-18
    お手軽DIY

    はじめまして。

    主にウェブサイトの運用や改善業務担当として、今月(2019年10月)に入社したKです。

    オフの時間は自宅の模様替えや家具の改造に勤しんでいることが多いのですが、言葉だけでは伝わりにくいですよね。

    まずはこちらの写真をご覧ください↓

    72674854_1397021467141262_8283501513087647744_n

    こちらは何の変哲もない自宅のMacとテーブルですが、

    なんと、

    73006787_415888792639494_2082270977701445632_n

    机の下へ吸い込まれるように収納することができます!

    裏側から撮った写真で種明かしをすると、、、

    72633953_519406558855140_2440912940329598976_n

    こういう仕掛けになっています。

    構造としては、まず両サイドに金属の板を組み合わせて“支え”を作り、それを机に固定しています。

    複雑そうに見えますが、基本的にネジで固定するだけのお手軽DIYです。

    使わないパソコンを机に置いたままにしておくと意外と場所を取りますし、かといってテーブルから離れたところに毎回収納するのも手間ですよね。

    これを作ったおかげでかなり快適になりました!

    それでは。

    K

    ※ネジのJIS規格にもかなり詳しくなりました(主にM4サイズのビスで制作しております)

  • スピッツ

    2019-10-17
    のんびり

    突然ですが、スピッツというバンドが好きです。
    一昨年結成30周年を迎え、メンバーの年齢も全員50歳を超え。
    ですが、今でも初期の新鮮な気持ち・バンドが好き!楽しい!の気持ちを持って曲作りや演奏と向き合っているそうです。
    現在も精力的にライブ活動を行っており、こんな風にいつまでも楽しく物づくりが出来るような人間になりたいです。
    そんな人生の大先輩たちのキラキラした姿に触発されるのもあるのか、
    わたし自身絵を描くのが好きなのですが、スピッツの楽曲は聴いていると創作意欲がむくむく湧いてきます。
    マサムネさんの詩は直接的な表現があまり無いので、聴く側の想像力を掻き立たせてくれます。
    創作活動に煮詰まった時は、そうした別の媒体からヒントを頂くことも大切だなぁと思います。
    アルバムが発売され、そのアルバムを引っさげたツアーも始まるので露出が増えていてとても嬉しい今日この頃です。
    とても有名なバンドですのでご紹介するまでも無いかなとも思いつつ、
    もしも聴いたことが無い方がいらっしゃいましたらこの機会に是非。
    個人的に好きな曲は「正夢」「春の歌」「桃」「夜を駆ける」「君と暮らせたら」…
    上げだすとキリがないのでこのくらいで…
    デザイナーS

  • 今日はみんなで辛子明太子パーティー

    どーも、さわっちょです。

    この連休、福岡に帰っていた馬場ちゃんが、
    辛子明太子をたくさん買ってきてくれました。

    KIMG1029

    白米片手に群がる我等。
    あなごさんを作る人も。

    KIMG1032_2

    どれも味がまったく違っておもしろかった。いや、美味しかった。
    とくに、こちらを気に入りました↓

    KIMG1033

    ふと、馬場ちゃんは辛子明太子で育ったのか。
    と思うと、感慨深いものがありました。

    これを機に、誰かが帰省するたびに
    ふるさとパーティーを開きたいです。

    年明け、とろろこんぶとかまぼこを買ってきます。

    澤田