Logo
employee blog

社員ブログ

  • 千葉の富山

    2020-02-12
    山記

    千葉の富山。 「とやま」じゃなくて「とみさん」って山のことです。 高速バスに揺られて、道の駅からスタート。
    千葉の富山。
    「とやま」じゃなくて「とみさん」って山のことです。
    高速バスに揺られて、道の駅からスタート。

    籠穴なるものがあるようなので、寄ってみます。
    籠穴なるものがあるようなので、寄ってみます。

    玉が八つ。 ああそうか、里見八犬伝か。
    玉が八つ。
    ああそうか、里見八犬伝か。

    若干藪っぽい道を登っていくと。
    若干藪っぽい道を登っていくと。

    富山(とみさん)に到着。
    富山(とみさん)に到着。

    現天皇が、愛子様を連れて登ったそうです。 なんと由緒正しき山なのでしょう。
    現天皇が、愛子様をお連れになられて登ったそうです。
    なんと由緒正しき山なのでしょう。

    時間が余ったので、伊予ヶ岳にも登ります。
    時間が余ったので、伊予ヶ岳にも登ります。

    こんな道を進んで行きます。
    こんな道を進んで行きます。

    伊予が岳に到着。岩場もあって、なかなか登りごたえがありました。
    伊予が岳に到着。岩場もあって、なかなか登りごたえがありました。

    向こうに見えるのは、さっきまでいた富山です。
    向こうに見えるのは、さっきまでいた富山です。

    まだまだ時間が余っていたので、こんn青寺にも寄ってみました。 すごい場所に建っています。 千葉房総の山々、なかなかに侮れませんよ。
    まだまだ時間が余っていたので、こんな寺にも寄ってみました。
    すごい場所に建っています。
    千葉房総の山々、なかなかに侮れませんよ。

  • 地域猫から飼い猫へ♪

    1月の下旬に依頼を受けて保護した2匹の野良猫のその後ですが・・・・

    捕獲した一週間後の土曜日に飼い主となった里親さまと待ち合わせをし、2匹が入院している動物病院に付き添いました。


    2匹とも、思ったよりお年寄りで歯も既にほとんどありませんでした。

    浜ちゃん(メス)は猫エイズキャリアで、松ちゃんは腎不全を患っていました。







    それでも、里親さまの気持ちが変わる事は無く、むしろ、そんな状態だったなら

    尚更、保護出来て良かったわ。と仰っていただきました。



    その後、2匹に用意した猫ケージなどを確認してアドバイスをして貰いたいとの要望もあり
    里親さまのお宅に同行したのですが。

    な.な.な、なんと。。
    里親さまお住まいの凄い事、凄い事


    浜ちゃん達の新しいお住まい。。。

    なんともゴージャスなエントランスだなぁ(//∇//)

    浜ちゃん松ちゃん、いきなりセレブ猫になっちゃった。。。(^^♪




    新しい環境に慣れてもらうため、しばらくはケージで我慢してね。

    これからの生活は雨風に身体が濡れる心配も無いし、食べ物や飲み水を探してさまよう心配も無いんだよ♡


    もう寒さに震える心配もないからね。。。

    素敵なお家の中で優しいお父さんとお母さんに見守られながら2人一緒に末長く幸せに暮らせると思うと
    嬉しさもひとしおでした。

    浜ちゃん♡松ちゃん♡本当におめでとう♪

  • 【新卒採用2021速報】2/25(火)に会社説明会を開催します。

    どーも、新卒採用担当のさわっちょです。

    2/25(火)に会社説明会を開催します!
    代表・浅田が会社への想いや、会社の今と未来を語ります。
    定員は午前と午後の部それぞれ30名。先着です。

    公募ガイド社に少しでも興味のある方は、
    ぜひ下記からお申し込みください!

    https://www.koubo.co.jp/recruit2021/entry/

    澤田

  • どうぶつの森

    2020-02-07
    RabbitHole

    たのしみですね!!!!!!!
    どうぶつの森!!!!
    明日8日に予約開始予定だったのですが
    本体同梱版は新型コロナウイルスの影響で延期となってしまいました。
    実家の母親と叔母も楽しみにしているので
    なんとかSwitch本体同梱版を送ってあげたいのですが
    果たしていつ開始になるのやら……
    今回のは無人島が舞台ということで
    もう森じゃないやん、とちょっと思ったけども
    毎回新しい要素を出してくるのはすごいなぁ。
    もう20年近く続いているシリーズなんですね。
    確かに、64のをやってたときは小学生だった。
    大好きなゲームなのでずっと続いてほしいです。
    そういえばこの記事で触れていた
    最高難度レイド、なんとか先月末クリアできました~!
    これで再来週の大型アップデートも気持ちよく迎えられる!

  • 本棚考:『ゆとり日記』のババさんが「引越に当たって本棚を自作しようと思っている」そうなので、もし少しでも参考になればと我が家の自作本棚を紹介してみむとてするなり(前編)

    (きのうは全社員で終日研修だったため、1日おいて本日の更新となります。)どうも、プランナーの宮洋輔です。

    レッツDIY
    https://www.koubo.co.jp/editor/?p=18755

    たしかに「イイ感じの本棚」には憧れますよね。本や雑誌が好きな民、とりわけ出版人(いちおう末席を汚させていただいています)であれば、なおのこと。

    ジブンが本棚をハッキリと意識したのは、まだ実家にいた大学生の時。めったに褒められた記憶のない父から「いい本棚作ってるな」と言われ、嬉しくて涙が出そうになったのを今でも覚えています。もちろんこの時の本棚は物理的なそれではなく、内容としての本棚ですが。「本棚はその人の脳」という言葉もあるくらいで、それはそう。興味関心のあるものの集合体が本棚なので、納得は行きます。


    ちなみにわがやの本棚
    ちなみに我が家の自作本棚がこちら。天井まで壁面を有効利用しています

    色んな人の本棚を覗いて回りたい、なんなればそれをコンテンツにしたい、という欲求すらあります。公募ガイドでも本棚特集をやれないいのに!作家の本棚とか、デザイナーの本棚とか、めっちゃ気になりません?!(会社以外の趣味としてやっちゃうか!)

    知の巨人・立花隆さんの「ネコビル」がすごい


    憧れの本棚といえば、まずは立花隆さん。言わずと知れた、知の巨人です。もうね、立花さんの本棚のすごさと言ったら、あまりの蔵書の多さにビルを建ててしまった、というほど。文京区小石川の通称「ネコビル」は、地上3階・地下1階のビルに2013年時点で約20万冊が収められているとか。今はどれくらいなんでしょうね…。これはもう本棚の中に住んでるも同然ですよね。

    『立花隆の本棚』新刊超速レビュー【HONZ】
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/35188

    これは、憧れるのもおこがましいほどの圧倒さです。(でも建てられるものなら建ててみたい)


    立花隆さんのネコビル
    「立花隆 ネコビル」の画像検索結果

    司馬遼太郎記念館(大阪)の本棚もすごいぞ


    司馬さんが歴史小説を書こうとすると、まず資料を買いあさるところから始めるそう。見つけ次第片っぱしから購入して軽トラックに積んでいくから、その時代の資料は「神保町の古書店から根こそぎなくなる」という伝説が残っているほど。

    彼の没後、東大阪市の自宅敷地内に巨匠・安藤忠雄が設計した「司馬遼太郎記念館」が建てられましたが、蔵書のうち2万冊が収められた書架の見事さに目を奪われました。カッコいいとはこのことだ…。

    高さ11メートルものその圧倒さは、彼の蔵書(の一部)を見せることでその迫力を表現するものなので、我々が実用性を求めて、というには難しいですが、一見の価値ありです。


    司馬遼太郎記念館
    「司馬遼太郎記念館」の画像検索結果

    そして我が師匠・嶋浩一郎さん


    博報堂ケトル前CEOにして、下北沢の名物書店『B&B』を作った嶋さん。公募ガイドをご覧の皆さんであれば『本屋大賞』を創設した人、といった方が分かりやすいかもしれません。

    あ、えらい量になってきたので、いったんここで区切ります。それではまた。

  • 最近食べたごはん

    最近食べたごはんを紹介します。まずはJR代々木駅からすぐの山水楼。ニラレバ、揚げ餃子、酢豚など食べました。大衆的な雰囲気でとても良かったです。

    癖のあるビジュアルの揚げ餃子
    癖のあるビジュアルの揚げ餃子

    酢豚も注文。お腹いっぱいになりました
    酢豚も注文。お腹いっぱいになりました

    続いてカレー。ほんとは目的のお店が別にあったのですが、満員で入れなかったので、近くにあった「インド定食ターリー屋 西新宿本店」に行きました。ナンorライス食べ放題で、リーズナブルな価格でした。

    2種類のカレーとチキンのセット
    2種類のカレーとチキンのセット

    編集KK

  • からだがよわくなった

    2020-02-03
    ゆとり日記

    こんばんは、ぐったりしてます、ババです。

    最近からだが弱くなった気がします。
    今年になってどうも調子が悪い……

    この前お休みを頂いたのですが、
    前日の午後から急に体が震えだし、
    その日の深夜、おそらく十何年かぶりに39度を超える熱まで出るし、
    いくら着こんでもめっちゃ寒いし、頭がめちゃめちゃ痛くて眠れないしで
    本当に絶望していました。
    (インフルエンザではありませんでした)

    翌朝会社に連絡してお休みをもらうと、
    連絡ツールでS編集長から「編集後記送ってください」と。
    何ともひどい話です。

    内科のかかりつけ医なんて当然ないので、
    働かない頭を動かしながら近くの病院を探して受診しました。

    身体が弱くなったとはいえ、回復力は健在なようで、
    病院に行って薬を飲みしばらく眠ると、
    あれよあれよと熱は下がり、震えは止まり、
    翌朝にはほぼ全快。あんなにしんどかったのに……

    お医者さんにマスクをするように言われたので、
    薬局によると、まさかの品切れ。コンビニにもない。
    肺炎の影響ですね。

    食習慣のせいか、運動不足のせいか、別の原因なのかはわかりませんが、
    前のような丈夫な体に戻りたい……
    人の体も車やバイクといっしょで、日々のメンテが大事なんだなあと痛感しています……

    馬場

  • ミニ四駆

    2020-01-31
    お手軽DIY

    Kです。

    最近はリアルではなく、バーチャルで“作っている”時間が長くなっています。

    何を作っているのかというと、

    ミニ四駆 超速グランプリ、というアプリでミニ四駆を作っています。
    https://mini4wd-app.bn-ent.net/

    このアプリ、現実さながらにミニ四駆が改造できて、レースにも出場できます!

    実在する様々なグレードアップパーツを使って、自分だけのマシンが作れるのですが、そこはやはりスマホゲーム、
    強力でレアなアイテムを無課金で入手するのは難しい仕様になっています。

    無課金プレイでも手持ちのアイテムを駆使して、自分のマシンを改造し、ライバルを蹴散らしていくのは中々爽快で、十分遊べると思います。

    ミニ四駆世代だったあなたも是非プレイしてみてください。
    https://mini4wd-app.bn-ent.net/

    ※ネット対戦もできます。
    ※FMシャーシはショップで売ってます。クリムゾングローリーのボディを手に入れたあと、気づかずシャーシを求めてガチャ引きまくってしまいました。

  • ボードゲーム

    2020-01-30
    のんびり

    大学時代の友人たちと集まると、ボードゲーム好きな子が何人かいて
    持ち寄ってくれるのでいろいろ遊ばせてもらっています。


    この間やっておもしろかったのがザ・マインドという協力型ゲームです。
    簡単に言うと1~100までの数字が書かれたカードを小さい数字順に出していって、
    プレイヤー全員の手持ちが無くなったら成功というものです。
    難易度がレベル1から10まであって、配られる手持ち札が1枚、2枚…とレベルが上がるごとに増えていきます。
    余ったカードは山にして置いておくので、たとえば1を出したとして次に小さい数字が2の場合もあれば
    90とかの場合もあるわけです(極端な例ですが)
    そもそも一番小さい数字が80だったりすることもあり得ます。


    このゲームの何が難しいって、なんと一切喋ってはいけないというルールが…
    協力ゲームなのに全く相談ができないんですね。敵はいないけど終始心理戦です。
    それぞれの手持ちの数字は見れないので、表情や身振り手振りで誰が次に出すかなどを決めていかなくてはいけません。
    順番を間違えると即アウトです。


    まあ、全然無理だね!となり最終的には母音で会話は可みたいなマイナールールになっていましたが。。
    わたしも含め、全員が必死に身振り手振りでコミュニケーション取る様はなかなかおかしかったです。


    こういうゲームだと人狼とかが有名ですが、わたしはちょっと苦手なのでその時は基本見てるだけなんですが
    ゴリラ人狼(ウホしか喋れない)はめちゃくちゃ笑えました。絵面がとんでもないことになっていましたね。


    休みの日は大体いつもこんな感じで過ごしています(?)


    デザイナーS

  • インターンシップ真っ盛り!

    どーも、新卒採用担当さわっちょです。

    年末から始まった2021年度新卒採用のインターンシップ。
    1月は2回実施し、このあと1/31、2/7、2/18を予定しております。

    編集職のインターンシップでは、午前中に会社説明やお仕事紹介を行い、
    午後からはグループになって実際のコンテストを取材し、
    記事を書いていただきます。

    ・応募要項の読み込み
    ・取材内容の検討
    ・取材
    ・原稿作成

    これらをわずか4時間で、しかも初めて会った人と一緒に行うのは、
    相当しんどいはず。
    それを表に出さず、一生懸命取り組む学生さんたちを見ていると、
    私のやる気もドバドバ出てきます!
    採用担当になってよかったあああ、と思う瞬間。

    2/18は唯一のプランナーコースです。
    自治体の課題をコンテストで解決します!
    参加者募集中なので、ぜひぜひご応募ください。

    【プランナーコース】1day 課題解決!戦略的プランニング体験