

社員ブログ
日光白根山 その2
2020-05-29山記日光白根山、前回の続き。
避難小屋を出て登り始める。
もうね、なんも見えません。到着しましたよ、白根山。
もう、ガスだらけでどこを歩いてきたんだか、わかりません。晴れていればいい景色。
たぶん。だんだん飽きてきました。 案内板がありました。
親切です。
さすが百名山。あ、何か見えてきた。 これは弥陀ケ池ですね。
開けたいい場所です。少し登ると、五色沼がよく見えます。
やっとガスが晴れてきました。快適な道を歩いて。
あとは下山するだけ。ただの水たまりが、意外と映えたりするのです。 で、最後。
やっぱりこうなったか。
藪をかき分けて進む羽目に。
足元が見えずけっこう危険。
歩かれていない道は、まあしょうがないですね。突然の戦闘機に・・・・
2020-05-29保護猫ラウンジi青空が一面に広がっていた今日の正午、突然、爆音とともに数機の戦闘機が私の頭上を駆け抜けていきました。
なんだ?なんだ?いったい何事が起きたの?
遂に北からミサイルが????
なんてとんでもない発想を抱きながらスマフォで検索すると・・・
航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が、新型コロナウイルスに対応する医療従事者などに
感謝と敬意を示すためとして東京都心の上空を飛行した。
と掲載されていました。
凄い迫力でした。。ブルーインパルスによる都心上空での展示飛行は昭和39年の東京オリンピック開会式依頼、今回が3回目の飛行だとの事。
あっという間に東京タワーの向こうに飛び去ってしまいました。。。
そんな貴重な飛行を偶然にも間近でみられて物凄くラッキーな体験でした(^^♪
TOKIOの隅の販売機
2020-05-26考えごとこんにちはいづみです。3月に東京へ引っ越してきて以来、自販機の前に立つたびに、
「明けてゆくTOKIOの隅の販売機にて購いし二本のコーラ」
という俵万智さんの短歌を思い出してはコーラを買ってしまいます。
私にはこういう変な癖があり、同じく俵万智さんの歌だと「たっぷりと君に抱かれているようなグリンのセーター着て冬になる」
という歌も好きで、寒くなるとすぐにみどり色のセーターを取り出していそいそと着ています。
「TOKIO」と「コーラ」の魅力的な相性、「たっぷり」という言葉と「グリン」の柔らかな幸福感。これは「東京」や「グリーン」としてしまったら出せなかった歌の質感だと思います。
公募ガイド編集部に入り2か月が経ちました。今月はすこしだけ記事も書かせていただいております。間違いがないか伝わりやすいかを第一としながら、読者さんの心にとまる質感の良い素敵な記事がいっぱい書けるようになりたいなと考える日々です。いづみ
休日の過ごし方
2020-05-25日々のこと。こんにちは、よしだです。
ここ二か月くらい休日の過ごし方が漫画を読んでダラダラのワンパターンになっていたので、たまには他のことをしようと思い立ち、数年眠らせていたペンタブを引っ張り出しました。
ホットケーキの絵です。メープルがとろっと垂れている感じをもっとうまく表現したかったです。
そんなに凝ったことはしていないのですが、試行錯誤していたら1~2時間くらいかかりました……。久しぶりにお絵かきをしてけっこう楽しかったので、もっと機会を増やしていきたいです。
今日、緊急事態宣言が解除される予定になってはいますが、当面はお家で楽しむ方法を考えていこうと思います。あたらしいPCを買いました
2020-05-22RabbitHoleこの年末年始にかけて帰省中にノートPCが壊れてしまいました。
ハイスペックのゲーミングノートで、なかなかいいお値段のものだったのですが
やはりあっちこっち持ち運んでいると壊れやすいのかなあ。
ということでしばらくPCのない生活に耐えていたものの
やはり不便なので、どうせならということでデスクトップを買いました。
BTOですが、標準でちょうどいいもの(↓)があったので
カスタマイズは電源のアップグレードのみです。
5日ほどで届きましたよ~早いですね!
CPU: Ryzen 7 3700X
グラフィック: GeForce RTX 2070 SUPER 8GB
メモリ: 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ: 512GB NVMe SSD / 2TB HDD
CPUはAMDを選んでみました!
本音を言うともうちょっとスペックを上げたかったのですが
これでも私のやっているゲームはさくさく動くので妥協です。
あぁでもSSDは1TBにしたらよかったかな……
これでゲームが捗りますね~ワーイ
しばらくやってなかった創作活動や趣味プログラミングも再開するぞ。
私も何かコンテストに応募してみようかな?(番外編) 初めてウェビナーを受けました(しかも丸一日)
2020-05-21ステキなデザイン、ささる広告企画
どうも、プランナーの宮洋輔です。公募ガイド社は現在も原則リモートワークが続行中ですが、昨日は有給休暇を取得させていただきお休みをいただきました。と言っても体調が悪かったからなどではなく、元々予定があったためです。予定といっても #StayHome な世の中ですからどこかへ出かけたとかではなく、ウェビナーをほぼ丸一日受けていたのでずっと自宅にこもっていたのですが。ウェビナーってご存知ですか?もともと存在していた概念ではあると思うのですが、このコロナ禍でグッと注目度が上がってきたキーワードだと思います。
Wikipediaによると「ウェビナー(Webinar)は、ウェブ(Web)とセミナー(Seminar)を組み合わせた造語であり、Webセミナーやオンラインセミナーとも呼ばれる。インターネット上で行なわれるセミナーそのもの、もしくはインターネット上でのセミナーを実施するためのツールを指す。」とありました。3密を避けなければならないため、各種イベント・セミナーができず、各団体は今こぞってWebセミナーに移行している、という訳です。
ちなみに昨日参加したウェビナーは、インプレス社さんの「Web担当者Forum ミーティング 2020 春」。みんな大好きデイリーポータルZ編集長・林さんの「具体例から学ぶ、バズる企画コケる企画」がメインの目的ですが、どうせなら興味のある発表を他にも聞いてみようと欲張った結果、朝9時~18時までみっちりインプットできる時間となりました。有り難い。
今回初めてZoomも使ったので、ようやく世間に追いついた気がします。気だけですが。
最近買った玩具
2020-05-20アラサー編集者の日々ステイホームが終わったら友人とゲームをしたいなぁと思って、
カードゲームと玩具を買ったりしています。
買ったのは「花火」と「トイレトラブル」。
花火はみんなで協力して遊ぶカードゲームで、
ドイツ年間ゲーム大賞を受賞しているみたいです。
ルールはこちら👇
https://www.youtube.com/watch?v=LRtk5dBwJVc「トイレトラブル」はたまたまAmazonで見つけて、
部屋にあったらおもしろそうと思って買ってみました。
思ってた以上にデカいトイレをのぞきながら横のレバーを降ろして、
運が悪いと顔に水が噴きかかるという、黒ひげ危機一髪みたいなゲームです。https://www.youtube.com/watch?v=h0Q4EzkUJCY&t=447s
水の威力も予想以上でビックリしました。
みんなでやると盛り上がりそうです。編集KK
本棚の次は…
2020-05-19ゆとり日記こんばんは、
GW前後の月ってなんでこんなに忙しいんだろう、ヘトヘトデス、ババです。今後どうなるかわかりませんが、
世間的には在宅ワークがそろそろ終わりそうな気配がします。引っ越して3ヶ月くらいたちますが、
在宅ワークになる前に越しといてほんとによかった…
通勤時間1時間を代償に広さを手にしたわけですが、
前の家だったら狭すぎてこんなに快適に仕事はできていなかったでしょう。
このまま在宅ワークが続くなら千葉とか埼玉の安いところに広い家を買ってもいいなあと思っています。引っ越してきた当初から本棚を作成したいたのですが、ついに完成しました。
(実は結構前に完成していたのですが、報告を忘れてました。)それがこちら
大きさはW240×T230くらいです。
反省点はいくつかありますが、
はじめてにしてはまあよくできたなあと思います。
ついでに少しだけ処分して空きも作ったので、今まで買い渋っていた本が買える…!
これも埋まったら、写真を撮影してる側にも壁があるので、そこに増設するか、
1段の高さを再調整して段数を増やそうと思っています。これが完成し、僕の家は現状ほぼ理想形になったのですが、
これからより快適にするにはどうしたらいいだろうと考えています。案としては2つあり、
1つは、この本棚の上に電動スクリーンを下げて、ホームシアターを作る。
もう1つは、AIスピーカーを購入し、家電をすべてIoT化する。いつになるかはわかりませんが、最終的にはどちらも作ります。
ただ、先にどちらの環境を構築するべきか…こだわり始めるとどちらも割と青天井なので、迷っています。
比較的簡単に導入できるのはIoT化ですよね。
うーん、迷う…ババ
配線ダクト
2020-05-18お手軽DIYこんにちは。Web担当のKです。
今日は自宅に設置した配線ダクトをご紹介したいと思います。
配線ダクトってそもそも何?
まずはこちらをご覧ください。
https://www.askul.co.jp/ctg/itemdetail/itemDetailView/?ctgItemCd=8474209はい、そうです。オフィスのデスクの間でよく見るアレのことです。
パソコンやディスプレイの電源コードなどを綺麗に隠してくれますよね。
これを自宅の床へ配置してみると、、、
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓こうなります!!
各種電源コードやHDMIケーブル、アンテナ線などをひとまとめにしております。
ちなみにフタを開けるとこのような状態(美しくない…)
以上、コロナで在宅勤務の中、いつもリビングで目障りだった配線がすっきりして少しは集中力もアップしたような気がした私Kでした。
ではまた。絵の宣伝のような
2020-05-15のんびりわたしはデザイナーですが、自社のクリエイティブでちょこちょこ絵のお手伝いをしたりしています。
↑こんな感じで、公募ニュース記事で使うライターさんのアイコンとか…
実は(?)自社instagramアカウントでエッセイ漫画の作画をしていたりもします。よければぜひ見てやってくださいね。
絵を描くのは好きですし、前職で絵を描く業務をしていることも多かったので、
今もこういった形で会社の力になれるのはうれしい限りです。デザイナーS