

社員ブログ
服がない
2020-07-17日々のこと。こんにちは! よしだです。
夏も近いというのに、肌寒い日がつづきますね。
どんなお洋服を着ていこうか毎日迷ってしまいます。そもそも服がない。
いえ、無いわけではないのですが、「着ていきたい!」と思う服がないのです。
以前はファッションビル内を用もなくふらふらするのが好きだったのですが、
この状況では難しいですね……。まだまだ続きそうなステイホームで、ときめきを補充する方法を切実に求めています。
帰省のこと
2020-07-16RabbitHole東京都のコロナ感染者数がまた増えてきました。
ゴールデンウィークに帰省ができなかったので、
夏休みこそ帰りたいと思っていたのですが
またしても難しい状況になりました。
GO TOキャンペーンが実施されるのであれば
帰省だってしてもいいんじゃないか? と一瞬考えたものの。
実家で家族と長時間過ごすことになるわけですから
もし私が保菌していたり帰省の道中で貰ってしまったりしたら
家族に感染させてしまう可能性が高い。
実家には高齢の祖母も同居しているので
この夏も地元へ帰るのは見送ることにしました。
一応、夏休み取得を9月にずらすつもりですが
この感じだと年末年始も怪しいのではないかなあ。
こういうとき、実家が遠いと悲しいですね。
なにかあってもすぐには駆けつけられないし(コロナ的にも、時間的にも)。
弟も転勤で今は静岡にいるので親はかなり寂しいみたいです。
日々、感染者数が増えている中、
検査数が増えたからだとか重症者や死亡者は少ないだとかで
大丈夫だ、慌てるな、不安を煽りすぎないように、などという声もあるけれど……
今日で言えば東京都だけで280人以上もの感染者がいることは紛れもない事実。
私は、重症や死亡に至る確率が低いからといって大丈夫だとはとても考えられません。
目に見えないのだから、不安に思って正しく気を付けるべきだと思います。取材
2020-07-16みなさん、こんにちは!
先日、某芸能事務所へ行ってまいりましたので、
私なりの感想を書きたいと思います。笑まず圧倒されたのが、すっごく立派な自社ビル。
中はセキュリティがしっかりしてあって、受付嬢がまた芸能人みたいに綺麗でした...会議室に通される前には、新人さんかな?撮影をしておりました。
きっとあの撮影されたうちの一枚が宣材写真になるんでしょう!←勝手な推測です笑そしてまた営業の方も芸能人級。爽やかイケメンさんでした...
テレビでしか知らない芸能人って本当に存在しているのかな?という感覚でしたが、
目の前に芸能人さながらの人を見ると本当にいるんだなあと実感します。まだまだ書きたいこと共有したいこと、たくさんありますが、この辺で!!笑
すごくあっさりとした感想でしたが、いかがでしたでしょうか!?笑
広告業界に少しでも興味を持っていただければ嬉しいです!また取材などあれば、報告させていただきます!
それでは皆様、良い一日を!!(番外編)「変形性頚椎症」からの「頸椎椎間板ヘルニア」に
2020-07-14ステキなデザイン、ささる広告企画
どうも、プランナーの宮洋輔です。急に左手に痛みと痺れが走ったのは2018年の12月。次の日になっても痺れは増す一方で、これはおかしいぞ、と翌日すぐに会社近くの病院に駆け込みました。
レントゲンを撮って診てもらったり、痛み止めの薬を処方してもらったりしているうち、判明したのが「変形性頚椎症」という病気だと。これはデスクワークが長い人にとっては職業病のようなものらしく、同じ姿勢でパソコンの画面を見ている人が多くなりやすいとのこと。
特にノートパソコンは画面が低い位置にあるので、下を向く姿勢が続きやすいから気を付けたほうがいいと言われ、お医者さんからは「少しでも画面を高い位置に置き、なるべく視線を上げるよう」アドバイスを受けました。
職場に戻るやいなやデスク上に古い雑誌(弊誌の売れ残りが多かった号です)を積み上げ、ディスプレイを高い位置に固定したのは言うまでもありません。その後は痛み・痺れとも、気持ちおさまったような気がしました。
とはいえゼロにもならず…うっすら左手がしびれてる状態は続きます。ここ数年、イラストを描くのを趣味にしていたのですが、このような状況ではなかなかそのような気分にもならず、いつの間にか描かなくなってしまっていました。
~~~~~~~ しばらくして、机上をすっきりさせるために雑誌の山をどかしてしまったのですが、そうするとまたしばらくして痛み・痺れの強さが戻ってきました。これはいかん、と以前の病院にかかったのが2020年の1月。さらに精密に骨と神経の様子を見る必要があるとのことで、MRIを撮ることに。
すると病状は進行しており「頸椎椎間板ヘルニア」、つまりは首のヘルニアになっているとのことでした。困った。これは大きな病院で詳しく見てもらいなさい、と紹介状をいただいたのですが…2020年に入ってからの医療・病院の状況は皆さんご存じの通り。新型コロナの影響が大きくなり、「あえて今、大きな病院に行くのもな」としり込みしてしまっていました。とはいえついに「今日の痛みはおかしいぞ」という日が来てしまい…観念して大病院へ。
2回目の通院で頸椎専門のお医者さんに診てもらうことができたのですが、この痺れは一生治ることはないと言われ…「え、まじか」と。薬で症状をある程度抑えることはできても、根本的に治るわけでもないらしく、それはちょっとつらいな、と。しかし「一生痺れたまま」は嫌なので、セカンドオピニオンを求めて別の病院にも行ったほうがいいんですかね?

こういうのつけるようになるのかと思ってましたが、今のところは「薬で経過を見よう」となりましたサッカー観戦に夢中
2020-07-13アラサー編集者の日々外出自粛でステイホームがすっかり板についてきました。
最近は海外サッカーやJリーグの再開にあわせ、DAZNに登録してサッカーばかり見ています。じつは、小中高と元サッカー部だったので、昔からサッカーの試合を見るのが大好きでした。
とくに今はマジョルカの久保くんの調子が良く、毎試合ワクワクしながら見ています。平日深夜に放送される試合は見ることができないので、朝起きてすぐにハイライトをチェック。先にニュースなどで試合の結果を知ってしまったときは、めちゃくちゃガッカリします。もう何もする気が起きません。
ちょうど読書でも、津村記久子さんの『ディス・イズ・ザ・デイ』という、サッカー2部リーグのチームを応援するサポーターたちを描いた短編集を読んでいて、この小説もとても面白いのです。
とにかく私は今サッカーに夢中になっています。
先日は自分がレアル・マドリードで活躍する夢を見ました。
コロナが落ち着いたらスタジアムでサッカーの試合を見たいなぁ。編集KK
Windows 10、ユーザー名の罠
2020-07-10こんにちは。Web担当のKです。
今回はパソコン回りのTipsを一つ。
最近、新しいパソコンのセットアップを行っているのですが、とあるアプリケーションがどうやってもインストールできませんでした。
その名は「PostgreSQL(ぽすとぐれすきゅーえる、と読みます)」。
データベース管理用のソフトです。さて、肝心のインストールが再起動しても、ウイルス対策ソフトを切ってもダメ。セーフモードで試みてもダメ。
完全に端末依存のせいだと諦めていたのですが、もしかして日本語ユーザー名が問題なのでは?と。さっそくググって英字のユーザー名に変更し、インストールを試してみたところ見事成功!
悩みまくった3日間が報われました瞬間でした。未来の誰かのために記事を残しておきます。
ユーザー名の変更方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018823クラウドファンディング
2020-07-09のんびり以前の記事で紹介したレトロ印刷JAMさんが、このコロナ禍の影響でクラウドファンディングをしていました。
落ち着いたらまた何か作りに行きたい…!と思っていたところだったので、
私も微力ですが支援させていただきました(プロジェクトは終了しています)。先日リターン商品が届きました。蛍光ピンクのネコちゃんトート…かわいい。

スタッフさんたちが1枚1枚手刷りしてくださったそうです。
これから作るなら、ビニール袋の有料化で注目のエコバッグとかいいですね。自分が欲しい。。
いつ作りに行けるんだろう~!?涙 必ず行きます。デザイナーS
史上最多。
2020-07-08そうだ、応募しよう。どーも、さわっちょです。
編集チームに新卒いづみんが加わり、
公募ガイド史上最多の4人で雑誌を作っています。私と副編集長の2人だった時期も決して短くはなく、
それを思うと感無量です。アイデア出しの場では、2人より3人、
3人より4人のほうが確実に広がりがあり、
深さも出ている気がします。
きっと発言もしやすいはず。いままで躊躇していたことも、
肯定の数が増えることで、やってみるか!
となりそうです。忙しいけど、楽しい。
このチームで面白いことをガンガンやって
いけたらなあ、とか思ってます。澤田
安達太良山 その2
2020-07-07山記
安達太良山の続き。
下山路とはいえ、けっこう長い。
これから歩く稜線です。
景色がいいと、足取りも軽い。 
こんな場所もあります。 
避難小屋が見えてきました。
なかなかいい場所に建っています。
真新しい木の匂いがしました。
これはプロペラのついた、石楠花の塔。
昭和33年に墜落した自衛隊機の供養碑だそうです。
亡くなったパイロットは、操縦かんを握ったままだったとか。
で、飛行機雲をバックに。
なかなか良い写真となりました。
なんか三角のマークが出てきました。
どっかの秘密結社の印みたい。
なんだかグランドキャニオンのような風景になってきました。 
この矢印の下にある、小さな穴をくぐります。
本当に通れるのこれ?
太った方は無理です、たぶん。
高度が下がってくると、硫黄臭が立ち込め、噴煙が上がっています。 
熱湯風呂。
この辺りは湯の花の試掘場だそうです。
今にも崩れそうな木橋、どこまでも続く温泉の導管、なにやらよく分からない施設。
怪しさがいっぱいですね。
一度登り返して。
滝を見ながら進みます。
下界に降りてきました。
林道を行きます。
バス停の近くで見つけたスナック。
良い雰囲気です。蘭の続報
2020-07-06お散歩日和先週は蕾だった蘭が見事に花開きました!

おめでとう!
冬に水をあげていた頃は「もう小さいほうの鉢はだめかなあ…」とあきらめ気味だったのですが、
しぶとく咲いてくれてよかった!
見事な花びらですね。
暑さは増すばかりですが、涼しいお花と涼しいマスクで乗り切りたいこの頃です。

