Logo
employee blog

社員ブログ

  • 夏が来る

    こんにちは! よしだです。
    今日はものすごい風雨でした。
    「夏」を感じますね~。

    梅雨は好きではないのですが、夏は好きです。
    世界の彩度が上がって、植物の緑色や青空が一段と美しく見える気がします。
    今年も写真を撮りにおでかけしたいな~。海とか行きたい!
    社会人として初めての夏をどんなふうに過ごすか、梅雨の間に考えておこうと思います。

    夏といえば、
    初めてのお仕事として夏休み特設サイト「僕らの夏をつくろう!」に携わりました。
    いづみさんと一緒にビジュアルを考えたり記事を書いたりしたので、見てもらえたらうれしいです!

    夏休み特設サイト「僕らの夏をつくろう!」

  • ひんやりボウル

    2020-06-30
    RabbitHole

    本日は在宅勤務をしているのですが、
    その横でペット用ひんやりボウル(これです)に
    ねこ2匹がぎゅうぎゅうに詰まって寝ています。
    これは暑いのか? 寒いのか?
    エアコンつけてるから寒いのかなぁ。
    でも、ひんやりボウルだしなぁ。
    私も冷房がきいた部屋で毛布に包まるのがすきなので、そんな感じか。

  • 令和という時代

    2020-06-29
    令和時代

    こんにちは。いきなりですが、皆さんはタイムスリップするとしたら、
    過去・未来のどちらに行きたいですか。

    私は過去の幕末に行きたいです。
    歴史好きな人からすると王道だな!と思われるかもしれませんが...笑

    たった150年ほど前までは、和装で刀を持っていたなんて信じられないのに、
    今では自動運転がどうとかキャッシュレスがどうとか、
    やたら横文字も多い気もしますが、時代の変化が目まぐるしいですよね。

    私はもうしばらく前から、この時代の変化に取り残されて、未だアナログなことが多い気がします。
    時代についていけなくなったとき、「そうだ、京都に行こう」ならぬ、
    「そうだ、東海道に行こう」と想い続けて、はや半年。コロナに邪魔をされました。
    でも今年中にひとつくらいは宿場町を巡りたいと野心だけは持っております!!

    古い町並みがお好きな方、時代に取り残されて過去にタイムスリップしたくなった方、
    是非、東海道の宿場町巡りをしてみてください!
    ちなみに私が行きたいのはこんなところです~
    皆さんもぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか!それではまた~
    図1

    図2

    S.N

  • 接触確認アプリ(COCOA)を入れてみた

    どうも、プランナーの宮洋輔です。緊急事態宣言につづいて東京アラートも解除された今、「新しい生活様式」の元、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

    ウイルス自体は第二波に備え、まだまだ油断できない状況ではありますが、とはいえ経済を動かさねば…という中、先日「新型コロナウイルス接触確認アプリ」がリリースされましたね。

    早速スマホにインストールされた方も多いのではないでしょうか。

    厚生労働省/新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

    政府からは「6月19日に公開される」との事だったので、初日からAppStoreで「接触確認アプリ」や「コロナ」「COCOA」といったワード検索したのですが、その日は初日のためか出てこず…厚労省のwebサイトから直接リンクでたどり着くことができました。

    IMG_1333

    起動していきなり「アマビエ」が表示されることにはビックリしました。

    Bluetooth(ブルートゥース)を使った通信で、陽性反応者と接触した情報を取得するそうで、その際はアラート(警告)を発してくれるとの事。

    IMG_1335

    今のところ接触はないようですが、ユーザが「わたし陽性です」と登録してくれないと意味がないので、まだまだこれからと言ったところでしょうか。これからまた通勤電車に乗る日々になるので、車内に陽性のかたが万が一いた場合は、あっという間に<広がっちゃいそうですね。しばらくはこの画面を定期的に確認する日々になりそうです。

  • 誌面では伝わらないクリエータ―のすごさ

    雑誌で連載している「サンキュータツオのたほいや」で、イラストをご依頼しているイラストレーターの森拓馬さん。
    毎月ユニークなイラストを描いてくださるので、イラストを依頼してからラフが届くまで、いつもワクワクしています。

    発売中の7月号のイラスト
    発売中の7月号のイラスト

    連載では3つのイラストを掲載していますが、
    じつは企画の段階で、森さんからは1つのイラストにつき、3つもラフが送られてきます。
    なので、この1ページの連載で9パターンもアイデアをいただいているのです!
    普通は1つのイラストにつき1つのラフです。

    こんなにたくさんのアイデアを送ってくださる人と、
    お仕事をしたことがなかったのでビックリしました。
    しかもラフはすべてテイストが異なるもので、選ぶのが難しい!爆笑必須!

    これが森さんのスタイルなのか!? 本当に尊敬しています!

    編集KK

  • クーラーのせいなのか、低気圧のせいなのか

    2020-06-24
    ゆとり日記

    こんばんは、ババです。

    僕は風邪やインフルエンザなどの感染症にはあまり縁がなく、
    ほとんどかかったことがありません。

    しかし、今日朝起きた時、体のいたるところと頭痛がひどかったのです。
    熱を測ってみたものの、平熱。
    とりあえず出社してみたものの、ずーっと頭が痛い。
    業務中もMTG中もずーっと頭が痛い…

    頭痛薬を飲んだら、少しは良くなりましたが
    今もまだぼーっとしています。

    原因は昨晩クーラーをつけて寝たからなのか、
    今日が低気圧だからなのか……

    ババ

  • 涼しげ

    2020-06-23
    のんびり

    県外への移動制限も緩和されました。行きたいところがたくさんあります。
    前回も動物園・水族館のことを書きましたが、とにかく動物とふれあいたいです。

    動物が恋しくなって画像フォルダを漁っていたら、この暑い季節にぴったりの涼しげな動物たちの写真があったので貼っておきます。

    IMG_0255

    IMG_0263

    サンシャイン水族館の空飛ぶペンギンとペリカンです(頭上に水槽があって下から動物たちを見ることが出来る
    癒される~~~

    デザイナーS

  • OJT。

    どーも、さわっちょです。

    ここ1ヶ月ほど、新卒2人のOJTとして
    冊子を一緒に作っています。
    タイトルや中身はもちろん、
    読み手に届ける方法まで、
    行ったり来たりしながらゼロから生み出しています。

    素直で一生懸命な2人と仕事をするのは
    とっても楽しいです。
    高校生の頃、学校で2泊3日の合宿をした、
    あのワイワイ感がよみがえります。
    正式にメディア部に来てくれる日が待ち遠しい。

    自分と異なる年齢、異なる好み、異なる考え方を
    積極的に受け入れて、
    新しいものをみんなで作っていけたらなと思います。

    澤田

  • 蘭が咲きました

    2020-06-19
    お散歩日和

    交代勤務が始まりました。
    オフィスでの勤務中はマスクを着用してますが、最近はマスクが暑い!
    午後になると暑さでぼーっとしてきます。
    そんな蒸し暑いオフィスに、今年も涼やかな蘭の花が咲きました。
    今年の蘭の開花状況です。
    去年よりは少ないけど立派な花です。
    IMG_0491
    つぼみはこれからですね。
    IMG_0493
    数少ない出勤日にお水をあげてよかったです。
    来年も咲きますように。

  • 安達太良山 その1

    2020-06-17
    山記

    今回は安達太良山。 福島県です。 もちろんロープウェイは使わず、歩いて登りますよ。
    今回は智恵子抄にも出てくる「安達太良山」。
    福島県です。
    もちろんロープウェイは使わず、歩いて登りますよ。

    わざわざ旧道を行きます。 なぜかって? 歩きごたえがあるから。
    わざわざ旧道を行きます。
    なぜかって?
    歩きごたえがあるから。

    しばらく進むと快適な道に合流します。 防火帯も兼ねてるのでしょうか。
    しばらく進むと快適な道に合流します。
    防火帯も兼ねてるのでしょうか。

    ここから見るとテーブルマウンテンのよう。 荒船山に似てるかな。 この山容は、日本では珍しいと思います。
    ここから見るとテーブルマウンテンのよう。
    荒船山に似てるかな。
    この山容は、日本では珍しいと思います。

    彼方に山頂が見えてきました。 尖ってます。
    彼方に山頂が見えてきました。
    尖ってます。

    「岳」。 山ではなく、岳温泉の方向を指しているようです。
    「岳」。
    山ではなく、岳温泉の方向を指しているようです。

    見事な風景ですね。 さすが百名山。
    見事な風景ですね。
    さすが百名山。

    もうすぐ山頂。 この辺りから人が増えてきます。 ロープウェイで登れますからね。
    もうすぐ山頂。
    この辺りから人が増えてきます。
    ロープウェイで登れますからね。

    ちょっとした岩場を登って、山頂到着。
    ちょっとした岩場を登って、山頂到着。

    山頂からの眺めです。。 なんか、「雄大」って感じがしません?
    山頂からの眺めです。。
    なんか、「雄大」って感じがしません?

    少し下りたところに山頂標がありました。 山頂の岩も含めて撮影。
    少し下りたところに山頂標がありました。
    山頂の岩も含めて撮影。

    今回はここまでです。 
    次回、安達太良山の続き。 
    湯の花採取場へ。