Logo
employee blog

社員ブログ

  • PCの設定

    2021-03-24
    ゆとり日記

    こんばんは、ババです。

    弊社にはフリーで使用できるPCというのがあり、
    現在そのメンテの真っ最中です。

    さっさと終わらせようと思ったのですが、8台もありなかなか一筋縄ではいきません。
    常時稼働させているPCでもないのでアップデートがかかっていなかったり余計なソフトウェアがはいっていたりなんだりで動きがなかなか遅いものも。

    セキュリティソフトのチェックがメインなのですが、
    挙動の遅いPCを触り始めると、あれもこれもとセットアップし直したくなり、
    何台も同時にしているとはいえ、なかなか終わらず気づけばこんな時間。
    それなのに編集長のS氏に「お前暇だろ」と言われてとても悲しい思いをしています。はあ…

    昔から使用している社員のPCも、設定があいまいそうなところが散見されたので、そこにもこれから手を出していきたいと思います。

    ババ

  • お風呂時間が充実

    2021-03-23

    こんにちは、編集KKです。
    一人暮らしなので、家のお風呂はずっとシャワーで済ませていましたが、
    最近、ひょんなことから湯船に浸かるようになりました。


    初めてお風呂に入って感動した人みたいな発言ですが、
    湯船に浸かると全身ぽかぽかになってめっちゃリラックスできます(笑)


    もともと温泉や銭湯は好きなんですが、
    一人暮らしだと風呂場も狭いし、
    お湯溜めるのもったいないと思っていました。
    でも今ではなんでシャワーで済ませてきたんだろうと後悔しています。


    さて、そんなお風呂時間をより充実させるために、
    いくつかお風呂グッズを買ってみたので紹介します。


    Photo_21-03-23-15-05-57.665
    まずは入浴剤


    お気に入りは「いい湯旅立ち」シリーズ。
    日本の名湯が詰まっているので、
    「今日は登別に行こ」みたいな感じで旅行気分を味わえます。


    Photo_21-03-23-15-05-59.580
    続いて防水スピーカー


    長風呂には欠かせません!
    Bluetoothでつないでラジオとか音楽を聴きながら入浴できます。
    小さくて持ち運びも便利なので、ピクニックとか外で使うのにも便利です。


    1616479358003
    そして最後にサウナポンチョ


    ホントに効果あるのか半信半疑で購入しましたが、
    温泉のサウナに入ったかのように発汗します。気持ちいい!
    今日もお風呂に入るのが楽しみです。


    編集KK

  • 待ってました、グラミー賞。

    今週14日に開催された第63回グラミー賞授賞式。
    毎年楽しみに全部観ています。

    今年はコロナ禍ということで無観客・全体の規模縮小・事前収録などによる異例の開催となりました。
    アーティストのマスク姿はファッションの一部として見事に昇華されていて素敵でしたね。

    さらに今年は主要4部門が女性アーティスト独占となりました。
    最優秀アルバム賞を獲ったテイラー・スウィフトが以前インタビューで
    「このアルバムはコロナ禍だからこそ生まれた」と答えていたのを思い出して、
    このような意味のあるアルバムが受賞したのは嬉しかったです。

    個人的に印象的なのはブルーノ・マーズとアンダーソン・パークによる、
    昨年亡くなったリトル・リチャードの追悼パフォーマンス。
    ゴージャス&王道ロックンロールといった感じですごーく良かったです。
    このふたりのユニット“Silk Sonic”のアルバムが今年下半期リリースとのこと。楽しみ!

    グラミー賞では音楽を通して、この一年間に起きた社会問題や流行などを振り返ることができます。
    今年は良くも悪くもコロナ禍だからこそ生まれた音楽もたくさんあったんだなあ、としみじみ。
    来年はアーティストも観客も一堂に会して開催できることを願うばかりです。

    MORI

  • 行きたい展示

    2021-03-18
    のんびり

    絵本作家、酒井駒子さんの初となる大規模個展が来月から開催されます。
    「みみをすますように 酒井駒子」展
    発表から数か月、酒井さんファンの一人としてずっと楽しみにしていました。
    いよいよたくさんの原画に会える。。
    黒い下地の上に色を置いていく技法に影響されまくって学生時代よく真似してたのもいい思い出です。

    展示といえば佐藤可士和展も行っておきたい。
    展示見に行くと長時間の集中力と歩き回る体力が必要で毎回ぐったりしてしまうので笑、
    随分長いこと展示に足を運ぶ機会が無く、体力と気力が持つのか若干の不安はありますが
    第一線で活躍されているクリエイターの方々のパワーをもらってこようと思います。

    デザイナーS

  • 中山道を行く 第9週

    編集部の黒田です。
    今回は、「中山道を行く」第9週をおおくりします。
    第9週は、岩村田宿から、塩名田宿、八幡宿、望月宿、芦田宿を越え、長久保宿まで行った。

    中山道は埼玉ではほぼ高崎線と同じルートをたどり、群馬では横川駅までは信越線が、軽井沢駅からはしなの鉄道がだいたい並走している。
    だから、到着した宿場の周囲を探せば近くに駅があるのだが、しなの鉄道は岩村田宿の一つ前の小田井宿あたりから小諸のほうに行ってしまい、最寄り駅がない!
    これはけっこう深刻な事態なのだね。

    1日30km以上歩くので、帰路はくたびれ果てている。そこにもってきて駅まで徒歩で行くのはつらい。
    バスがあればいいが、電車もない山中はバスだってあまりないのだ。
    じゃあ、前回、岩村田宿で歩くのをやめたとき、どこの駅に行ったのかと言うと、実はすごい駅があった。
    それが佐久平駅。ご存じの方もいると思うが、これは新幹線の駅だ。

    一つ余談。
    〈群馬では横川駅までは信越線が、軽井沢駅からはしなの鉄道がだいたい並走している〉と書いたが、「横川・軽井沢間」には在来線がない。
    前々回、軽井沢から帰るとき、「在来線乗り場はどこですか」と駅員に聞いたら、「ない」と言われてのけぞってしまった。
    あと一駅、どうして延長してくれなかったんだろうね。みんなお金持ちだな。

    閑話休題。
    ということで、この日は贅沢にも新幹線で東京から佐久平まで行き、午前9時ぐらいに歩き始めた。
    通過した宿場の数だけ見るとずいぶん歩いたようにも思えるが、距離的にはいつもと変わらず約30km。
    長久保宿と和田宿の中間ぐらいのところに宿をとっておいたので、そこに夕方到着し、「何もないがある」みたいな土地を堪能する。

    本来は宿泊するつもりはなかったのだが、長久保宿まで来ると新幹線の佐久平駅まで戻っても30km、先の諏訪駅までは約40km。
    どちらにも行けないし、和田宿の先には中山道最大の難所、和田峠が待ち受けているから、山中で野宿というわけにもいかない。
    峠の手前で宿泊し、朝、元気なうちに峠越えをしたほうが安全と判断したわけだ。

    前日、30km歩いて、宿ではほぼ9割方を休息にあて、翌日は5時にはまた歩き出している。
    2日で70km近く歩くこともあるが、せっかくお金をかけて遠出してきたのだから、1kmでも遠くまで行きたいと欲が出る。
    70km歩くとかなりの達成感があり、帰りの電車で駅弁を食べながら日本酒など飲んでいると、黄昏がちょっと沁みたりするのだよ、実際。

  • クラス替え。

    どーも、さわっちょです。

    3学期がもうすぐ終わりますね。
    息子の学年はクラス替えがあります。

    仲良し6人グループは授業態度が悪いので、
    同じクラスになれなそう、と諦めてました。
    その中でも激ワルな息子は、
    学校一恐い先生が担任になる可能性も…。

    うちの会社は少人数なので、
    部署の異動がありません。
    メンバー同士はツーカーになれますが、
    それと引き換えに刺激がなくなる。
    やっぱりイベント的なものはほしいなあ。
    部署にとっても本人にとっても、
    成長のきっかけになる気がするし。

    4月に新卒の子たちが入ってきたら、
    組織としての柔軟性も獲得していきたいです。

    澤田

  • 月山へ その2

    2021-03-15
    山記

    月山頂上小屋を後にします。
    月山頂上小屋を後にします。

    ふりかえって山頂の写真を。 山頂の神社の大きさでは、これまで見た中で一番のような気がします。
    ふりかえって山頂の写真を。
    山頂の神社の大きさでは、これまで見た中で一番のような気がします。

    稜線の景色がなんともいえない。
    稜線の景色がなんともいえない。

    ただ、百名山なので人が多いのです。 ところどころ渋滞も発生していて、なかなか前に進めません。
    ただ、百名山なので人が多いのです。
    ところどころ渋滞も発生していて、なかなか前に進めません。

    雪渓を下ります。
    雪渓を下ります。

    ここから渋滞を避けて人が少ないルートへ。 山肌をトラバースしていきます。
    ここから渋滞を避けて人が少ないルートへ。
    山肌をトラバースしていきます。

    このルートがなかなか。 川と一体化している場所もあり、増水してたら大変でしょうね。 途中、足を滑らせて、靴の中がずぶぬれになりました。
    このルートがなかなか。
    川と一体化している場所もあり、増水してたら大変でしょうね。
    途中、足を滑らせて、靴の中がずぶぬれになりました。

    下のほうまで降りてくると、かなり整備された道になります。 木橋もしっかりしている。
    下のほうまで降りてくると、かなり整備された道になります。
    木橋もしっかりしている。

    ところどころで目にした、コレ。 ドラム缶のように見えますが、何かの計測をしているのでしょうか。
    ところどころで目にした、コレ。
    ドラム缶のように見えますが、何かの計測をしているのでしょうか。

    無事、下山しました。 次の目的地、蔵王に向けて移動します。
    無事、下山しました。
    次の目的地、蔵王に向けて移動します。

  • 二匹目のにゃんこを迎えていただきました♬

    去年のGW頃にホームレスにゃん子から里親さま宅の愛猫として迎えられた金太郎君です。

    その里親様から2匹目となる家族を迎えたいと依頼がありました♬


    昨年春、江戸川区内の河川敷から保護してきた推定3歳の金太郎くん♡今はとっても幸せニャンコです♬
    金ちゃんが男の子なので次に迎える猫は女の子をとのご希望でした♡

    我が家には子猫が居なかったので何時も一緒に譲渡会に参加しているお友達の保護猫をご紹介させていただく事に♬

    お名前はリコちゃん、推定7ヶ月くらいの女の子です❤️

    手乗り文鳥のように人懐こく可愛いリコちゃんにご家族さまは一瞬で心を奪われメロメロに


    それよりも凄かったのは金ちゃんです♡
    お届けから2日くらいは家の中に突然現れたリコちゃんに戸惑いはあったものの。。。


    リコちゃんが来た当初は食いしん坊の金太郎君の食欲が落ち心配したそうです

    ですが、1週間も掛からず金ちゃんまでがリコちゃんに心を奪われ独占状態だそうです




    リコちゃんを守るように抱き抱える金ちゃん♡










    2人揃って日向ぼっこ♬

    微笑ましい2匹の姿に家族皆がとっても癒されて幸せです♡

    と嬉しい便りをいただきました
    金ちゃん、とっても可愛い彼女が出来て良かったね〜♬
    きっと金ちゃんの猫生始まって以来の幸せな時なんだろうなぁ〜❤️

    温かいお家の中で優しい家族に見守られて末長くリコちゃんと一緒に幸せに暮らすんだよ❤️

  • 古本を買いまして

    2021-03-11
    考えごと

    こんにちは、いづみです。

    穂村弘の『本当はちがうんだ日記』を読んで以来、
    定価以上の値段がつけられた古本の価値を感じたくて
    仕方なかったのですが、(そういう話が載ってる)
    先週とうとう定価の倍以上の古本を2冊買いました。

    1冊目がこちら
    IMG_6574
    中原淳一が1970年に創刊した「女の部屋」の第5号です。
    「ひまわり」や「それいゆ」に続いて、ミセス向けに
    編まれた雑誌で、中原さんらしく生活者のための記事や、
    女性の自立を考える特集が組まれています。

    特によかったのは巻頭インタビュー。
    中原さん自身が瀬月内晴美(瀬戸内寂聴)に
    いろいろとお話を聞いているのですが、これが
    現代のフェミニズムとほぼ変わらない論点なんです。

    50年変えられなかった情けなさよりも、
    瀬戸内さんと中原さんの視線の鋭さと
    これをよくぞ巻頭に持ってきたなという
    決断の強さに驚きを覚えます。
    ファッションページでは「マキシ丈は部屋着に」と
    言っている時代ですからね。
    中原淳一の才能に惚れ惚れしちゃいます。

    古本の価値は安さでしょ!と思っていましたが、
    絶版だけど良い本がいい値段になるのは仕方ないかと
    納得できる出来事でした。

    もう1冊は次回紹介します。

  • 映画館でトトロに会えた!

    こんにちは、よしだです。


    先月末にシアタス調布で『となりのトトロ』を観てきました。
    シアターの入り口にはさまざまな展示が。
    IMG_0749
    中トトロ、小トトロが立体的! 飛び出してきてほしい。


    IMG_0750
    鈴木敏夫プロデューサーのメッセージ。


    上演前からわくわくです!


    久しぶりの映画館だったので、上映前のいろんな映画の予告映像を観るのも楽しい。
    (『太陽は動かない』の主題歌「泡」がとっても印象的でした! すごいぞKing Gnu……)


    いざ始まると、オープニングの「歩こう~♪歩こう~♪」(井上あずみさんの「さんぽ」)が流れ出した瞬間に感動してしまいました。「さんぽ」をよく歌っていた幼い頃の記憶がよみがえり、「もう大人になってしまった……」みたいな気持ちに。(笑)


    テレビでは何度も観たことがある映像も、映画館の大画面で観ると新たな発見がいっぱい!
    さつきやメイの家や森の描きこみや、暮れていく空のグラデーションが美しくて、幸せな時間でした~。


    何かに没入して心を動かすような機会を、自分にもっとつくってあげなきゃなあと思いました。