

社員ブログ
クラス替え。
2021-03-16そうだ、応募しよう。どーも、さわっちょです。
3学期がもうすぐ終わりますね。
息子の学年はクラス替えがあります。仲良し6人グループは授業態度が悪いので、
同じクラスになれなそう、と諦めてました。
その中でも激ワルな息子は、
学校一恐い先生が担任になる可能性も…。うちの会社は少人数なので、
部署の異動がありません。
メンバー同士はツーカーになれますが、
それと引き換えに刺激がなくなる。
やっぱりイベント的なものはほしいなあ。
部署にとっても本人にとっても、
成長のきっかけになる気がするし。4月に新卒の子たちが入ってきたら、
組織としての柔軟性も獲得していきたいです。澤田
月山へ その2
2021-03-15山記月山頂上小屋を後にします。 ふりかえって山頂の写真を。
山頂の神社の大きさでは、これまで見た中で一番のような気がします。稜線の景色がなんともいえない。 ただ、百名山なので人が多いのです。
ところどころ渋滞も発生していて、なかなか前に進めません。雪渓を下ります。 ここから渋滞を避けて人が少ないルートへ。
山肌をトラバースしていきます。このルートがなかなか。
川と一体化している場所もあり、増水してたら大変でしょうね。
途中、足を滑らせて、靴の中がずぶぬれになりました。下のほうまで降りてくると、かなり整備された道になります。
木橋もしっかりしている。ところどころで目にした、コレ。
ドラム缶のように見えますが、何かの計測をしているのでしょうか。無事、下山しました。
次の目的地、蔵王に向けて移動します。二匹目のにゃんこを迎えていただきました♬
2021-03-12保護猫ラウンジ去年のGW頃にホームレスにゃん子から里親さま宅の愛猫として迎えられた金太郎君です。
その里親様から2匹目となる家族を迎えたいと依頼がありました♬
昨年春、江戸川区内の河川敷から保護してきた推定3歳の金太郎くん♡今はとっても幸せニャンコです♬
金ちゃんが男の子なので次に迎える猫は女の子をとのご希望でした♡我が家には子猫が居なかったので何時も一緒に譲渡会に参加しているお友達の保護猫をご紹介させていただく事に♬
お名前はリコちゃん、推定7ヶ月くらいの女の子です❤️
手乗り文鳥のように人懐こく可愛いリコちゃんにご家族さまは一瞬で心を奪われメロメロに
それよりも凄かったのは金ちゃんです♡
お届けから2日くらいは家の中に突然現れたリコちゃんに戸惑いはあったものの。。。リコちゃんが来た当初は食いしん坊の金太郎君の食欲が落ち心配したそうですですが、1週間も掛からず金ちゃんまでがリコちゃんに心を奪われ独占状態だそうです
リコちゃんを守るように抱き抱える金ちゃん♡
2人揃って日向ぼっこ♬微笑ましい2匹の姿に家族皆がとっても癒されて幸せです♡
と嬉しい便りをいただきました
金ちゃん、とっても可愛い彼女が出来て良かったね〜♬
きっと金ちゃんの猫生始まって以来の幸せな時なんだろうなぁ〜❤️温かいお家の中で優しい家族に見守られて末長くリコちゃんと一緒に幸せに暮らすんだよ❤️
古本を買いまして
2021-03-11考えごとこんにちは、いづみです。
穂村弘の『本当はちがうんだ日記』を読んで以来、
定価以上の値段がつけられた古本の価値を感じたくて
仕方なかったのですが、(そういう話が載ってる)
先週とうとう定価の4倍以上の古本を2冊買いました。1冊目がこちら
中原淳一が1970年に創刊した「女の部屋」の第5号です。
「ひまわり」や「それいゆ」に続いて、ミセス向けに
編まれた雑誌で、中原さんらしく生活者のための記事や、
女性の自立を考える特集が組まれています。特によかったのは巻頭インタビュー。
中原さん自身が瀬月内晴美(瀬戸内寂聴)に
いろいろとお話を聞いているのですが、これが
現代のフェミニズムとほぼ変わらない論点なんです。50年変えられなかった情けなさよりも、
瀬戸内さんと中原さんの視線の鋭さと
これをよくぞ巻頭に持ってきたなという
決断の強さに驚きを覚えます。
ファッションページでは「マキシ丈は部屋着に」と
言っている時代ですからね。
中原淳一の才能に惚れ惚れしちゃいます。古本の価値は安さでしょ!と思っていましたが、
絶版だけど良い本がいい値段になるのは仕方ないかと
納得できる出来事でした。もう1冊は次回紹介します。
映画館でトトロに会えた!
2021-03-10日々のこと。こんにちは、よしだです。
先月末にシアタス調布で『となりのトトロ』を観てきました。
シアターの入り口にはさまざまな展示が。
中トトロ、小トトロが立体的! 飛び出してきてほしい。
鈴木敏夫プロデューサーのメッセージ。
上演前からわくわくです!
久しぶりの映画館だったので、上映前のいろんな映画の予告映像を観るのも楽しい。
(『太陽は動かない』の主題歌「泡」がとっても印象的でした! すごいぞKing Gnu……)
いざ始まると、オープニングの「歩こう~♪歩こう~♪」(井上あずみさんの「さんぽ」)が流れ出した瞬間に感動してしまいました。「さんぽ」をよく歌っていた幼い頃の記憶がよみがえり、「もう大人になってしまった……」みたいな気持ちに。(笑)
テレビでは何度も観たことがある映像も、映画館の大画面で観ると新たな発見がいっぱい!
さつきやメイの家や森の描きこみや、暮れていく空のグラデーションが美しくて、幸せな時間でした~。
何かに没入して心を動かすような機会を、自分にもっとつくってあげなきゃなあと思いました。美術館で絵を描く文化
2021-03-09アートこんにちは、hanaです。
前回に引き続き、海外の美術館について書きたいと思います。
海外の美術館の楽しみといえば、名だたる名画を目の前で観ることができること。
日本ならば企画展で観るような作品が、常設展で当たり前のように観ることができる環境に贅沢だなと感じます。私のもう一つの楽しみは、名画の前で作品を模写している人に出会うこと。
日本の美術館では、著作権や作品保護の観点から屋内での模写は禁止されているところがほとんどです。
しかし海外の美術館では、作品の前でデッサンをしたりイーゼルを立てて絵の具で模写をしたりする場面に出くわすことも。写真はNYのメトロポリタン美術館にあるレンブラントの作品ですが、レンブラントが生きている時にはこうして塗り進めていたのかなと想像するだけでもドキドキします。
世界の美術館に足を運ぶことができる日が一日も早く来ることを願い、今回はこのあたりで。
健康でいること
2021-03-08令和時代私事で恐縮なのですが、まだ20代にして四十肩になってしまいました...
昨年から違和感はあったものの、日常生活の中で肩を回したり手を挙げるという動作がなく、
全然気づかなかったのですが、これまで他人事だった四十肩に四十になってもいないのになってしまいました。
温めることと動かすことが大切だそうで、毎日肩を回しております。笑最近は特に病院通いが多く、歯医者に眼科、整骨院などなど...
健康だったら余計な時間もお金もかからないのになあ
と健康であることのありがたさをしみじみと感じております。こうやってどんどん歳を重ねていく毎に、体は衰えていくけれど、
反比例するように中身だけは磨きをかけていきたいものですネ。S.N.
(番外編)いま借りている部屋の家賃が下がりました
2021-03-05ステキなデザイン、ささる広告企画どうも、プランナーの宮洋輔です。新宿区の高田馬場に住んでいるのですが、部屋の2年ごとの契約更新が2月末にありまして。なんと月額の家賃が値引きになりました。こちらから家賃交渉をしたわけでもないのに、5000円も!今まで茅場町・麻布十番・代々木上原と住んできましたが、こんなことは初めてです。
理由は伝えられていない(更新が2回目で6年目に突入したから?とか、建物も特に老朽化してるわけでもなく)のですが、固定費が下がるのは収入が増えるのと同義ともいえるので大変うれしいですね。
もしかしたら最近引っ越してきた隣の人との不公平感を避けたかったのかな?とか。確かに長く住んでる人と新しく入ってきた人に対して、(ほぼ同等のサービスを提供しているのに)後から来た側が優遇されていたら整合性が取れなくなってしまいますよね。契約が長い方が優遇されるならともかく。
不思議というか、うかがい知れぬ何かがあるのかな?とか不安も少し芽生えてしまうというか。疑り深いですかね、ハイ。
引っ越したい
2021-03-04ゆとり日記こんばんは、ババです。
今の家に越してきて、丸1年が経ちました。
本棚を作り、家電をいくつか買い替え、
家具を捨て…
そしてこの前新たな家具をいくつか買い足し、
やっとこの家のなかでできる理想の形がほぼ実現しました。で、今在宅ワークをしています。
家具を設置し終わって2週間くらいは充足感に満ち溢れていたのですが
いまとなってはとてつもなく引っ越したい欲に取りつかれています。
やっぱり完成系よりも作ってる過程の方が全然楽しいので
今のものが完成したら、新たな箱で新しいものを作りたくなっちゃうんですよね…ということで、引っ越した後にアンスコしていた物件検索アプリをいれなおし、
また物件情報を眺める日々が始まりました。
契約更新まであと一年。それまでには引っ越したい。
次はどこに住もうかなあ…ババ
友達の引っ越し
2021-03-03先日、友達の引っ越しを手伝いました。
北区王子から世田谷区駒沢への引っ越し。なかなかの距離です。
引っ越しを手伝うメンバーは、家主を含む、アラサー男3人。
10時頃、友達と合流し、三軒茶屋で2tトラックをレンタルして王子にレッツゴー。
準中型免許を持っている友達が運転しました。
生まれて初めてトラックに乗りました
段ボールは全部で23個。多いのか少ないのか
友達はネコ、イグアナ×2、ヘビ、トカゲを飼っていて、
なかでもイグアナの水槽はとても重たくて運ぶのが大変でした。
こんなにたくさんの動物を飼っている人って珍しいですよね。
動物カフェでも始める気でしょうか。
だし巻き卵みたいな色をしたヘビ
ヒョウモントカゲモドキ。かわいい
新居は日当たり抜群でした
マンションの管理人が台車を貸してくれたこともあって、
搬出はスムーズに進みました。搬入は大変でしたがみんなで力を合わせてなんとか完了。
引っ越しを手伝ったお礼に、家主に夜ご飯をごちそうしてもらいました。
さて、とてもすてきな部屋に引っ越した友達ですが、
まだ部屋にシーリングライトがなくて、
爬虫類を照らす、紫外線たっぷりのライトで部屋を灯して、
リモートワークをしているようです(笑)。
編集KK