Logo
employee blog

社員ブログ

  • 雑誌・Web公募ガイド未掲載情報 ノンセクション

    *****4月20日締切*****
    平成19年度 名古屋高速道路モニター募集
    募集内容:名古屋高速道路モニターを募集。活動内容は、年2~3回程度のインターネットアンケート調査などへの回答、意見・要望の提出、必要に応じてモニター会議などへの出席。任期は採用決定~2008年3月31日。募集人員50名程度 資格:愛知県、岐阜県、三重県内在住で運転免許を所有し、自ら運転して名古屋高速道路を利用し、日本語によるインターネットおよび電子メールの利用が可能で、建設的な意見を提供できる人/2006年度同モニターは不可 謝礼:アンケート調査などへの回答1回につき図書カード1000円分/モニター会議出席1回につき交通費3000円

  • ☆「新国立劇場 オペラ劇場」愛称募集 表彰式潜入記☆

    皆さん、新国立劇場を知っていますか?
    「??」と思った方、これを機に覚えてください!同劇場はオペラ、バレエ、コンテンポラリーダンス、演劇という現代舞台芸術のための劇場。2007年に開場10周年を迎えることを記念して、その中の施設の1つであるオペラ劇場の愛称を募集していました。前置きが長くなりましたが、その表彰式におじゃまして参りましたのでご報告します!
    審査員もかなり豪華なこの公募。
    オペラ・舞踏・音楽にゆかりのある方々は勿論、ファッションデザイナーの森英恵さん、作家の林真理子さん、プロフィギュアスケーターの荒川静香さんなども顔を連ねています。
    林真理子3000点を超える応募の中から決まったのは……
    『オペラパレス』(日本語表記)
    ※アルファベット表記『OPERA PALACE Tokyo』
    受賞者:東京都の熊野理恵子さん
    8歳~92歳の幅広い年齢層の方から応募があったそうなのですが、審査員の方たちの熱い議論の元に決定したのがこの愛称!
    そこはかとなく気品と威厳が漂います。
    皆さんが気になるところの愛称の選定基準も改めて発表されました。
    ① 愛され②親しまれ③海外のお客様にもわかり易く④品格のあるもの
    なるほど、③④などはオペラ劇場ならではの選考基準です!
    また、選考の前提としていたことで私も思わず納得したことがありました。
    それは、「商標登録ができる」ということ!
    応募者の目線で見ると、これは盲点になりやすいことなのではないでしょうか?
    でも、実際に使うことを考えている主催者側としては当然のこと。
    今はウェブサイト上で既に登録されている商標かどうかを事前に調べることができますので、皆さん、今後はその辺りも頭に置いて公募に挑戦するのが入賞への早道なのかもしれません!
    ※ただし完全とは言えません。類似調査や登録の時差の問題などもあります
    惜しくも最優秀賞を逃してしまいましたが、賞に入った作品たちも一部ご紹介します。
    審査員特別賞の4賞です。
    ミューズ賞:オペラート(OPERART)、オペラ賞:トップ(TOP)、バレエ賞:トペラ(TOPERA)、アトレ賞:東京オパー(TOKYO OPER)
    荒川さん「舞台芸術は実際に目の前で見ることができるというのが魅力。そうすることで新しい発見と感動が生まれます。オペラパレスという愛称で親しんでもらい、1人でも多くの人にこの劇場に足を運んでもらえればと思います。」
    というのは審査員の荒川静香さんのコメント(一部抜粋編集)。
    公募された名前がきっかけで劇場に足を運んでくれる人が増えれば、
    そして芸術がもっと世の中に広がれば…。
    おお、公募は芸術の伝道師!?
    な~んて、公募がドラマを生み出すストーリーを一人妄想してしまったりして☆
    でも、本当にそうなったらいいですね♪
    ※新国立劇場10周年記念ロゴマークと、新愛称「オペラパレス」ロゴマーク記念マーク
    オペラパレスロゴマーク
    劇場余談ですが、オペラ劇場に実際に入っての感想をどうしてもご報告したかったので熱く語らせていただきます!
    もぉ圧巻の一言!劇場内は客席の壁、天井とも全て厚い木材で仕上げられています。
    これは歌手の肉声が理想的に響くように設計されているとのこと。
    主催者様曰く、『まるで劇場そのものが、楽器のような空間』なのです。
    常設のオーケストラピットではフル編成120人での演奏が可能。
    構造は舞台と客席との親密な一体感を高めることを意図して、3層のバルコニーが舞台を抱え込むように三方にめぐる馬蹄型となっています。
    表彰式ではテノール独唱も催されたのですが、空間に音が満ちあふれるような素晴らしい響き!まさに、楽器のような空間を実感してしまったのでした!

  • 第20回ハンズ大賞 結果発表!

    3月29日に第20回ハンズ大賞の表彰式と内覧会が行われました。
    「ハンズ大賞」といえば、手づくりの作品のすばらしさを実感できる公募。
    141点の入賞・入選作品を食い入るように見てまいりました。
    第20回の応募状況は、応募総数1412点、応募者の年齢は3歳~93歳と
    報告がありました。
    **********
    ハンズ大賞は「手で考えよう。手で見つけよう。手で創ろう。」を
    スローガンに掲げています。
    ここ数年のことだけを考えても、かなりいろんなものがやたらと便利に
    なりました。
    そのせいか、手づくりの作品は心にしみましたね…。
    公募の基本でもありますが、やっぱり人は物を作っていかなきゃダメだなぁ、と。
    **********
    そういえば、私は「A4判用紙」と「水性ペン(黒)」が好きで、飽くなき探究心のもと
    いろんな種類を見つけてはちょいちょい買い貯めています。
    よく東急ハンズにも行くのですが、いまだに「(サイズが)大きい
    ものを買った」証である大きい袋を持っている人が何となくかっこよく
    見えてしまうんです。
    買うものが紙とペンだと、あの大きさの袋は持てないんだよなぁ。残念。
    **********
    さて、本題にもどします。
    第20回のグランプリに輝いたのは、
    作品名:「Music!!!!!!!」(植村浩一さん)。
    hands1受賞者の植村さん本人による作品説明が行われました。
    この作品は壁掛けのオートマタ(カラクリ)です。
    「ゴスペル」「ワルツ」「ラインダンス」「バロック」「子守歌」「ハワイアン」「バロックダンス」の7種類。ハンドルを回すとオルゴールが鳴って、人形も動き出します。箱の中には手回しオルゴールカードが5曲ずつ収納されているので、交換して楽しめるそうです。
    ちなみに植村さんは学校で図工を教える先生です。
    hands2hands3展示されている100点以上の作品の中で、個人的には特に準グランプリ作品「箱庭屋~風景の小箱~」がお気に入り。
    この作品は、「おかもち」の形をした木箱に5つの小箱が入っていて、そのひとつの箱の中にジオラマの世界が作られているのです。ベネチア、イギリス、カナディアンロッキー、モロッコ、モルディブの5種類。
    受賞者の安田さんに聞いたところ、「日本人が好きな外国の風景を選びました」のこと。
    小箱の窓をのぞくと…!!!想像以上に精巧に作られた景色が広がっています。
    右の画像が、中の様子です。
    見事な遠近感、楊枝や刷毛の1本1本の毛などを使って再現したという質感は圧巻ですよ。
    少々残念なお知らせなのですが、このハンズ大賞は第20回を
    もってひとまず休止期間を取る、と発表がありました。
    第20回ハンズ大賞作品展はただいま開催中。
    会期:3月30日(金)~4月1日(日) 10時~20時
    会場:Bunkamuraザ・ミュージアム(東京・渋谷)
    ※入場無料

    いろんな種類の楽しい作品がたくさん展示してあります。
    質感や雰囲気をぜひ味わっていただきたいので、
    お近くの方は足を運んでみてください!
    入賞作品はハンズ大賞のサイトでも見ることができます。

  • 雑誌・Web公募ガイド未掲載情報 ネーミング

    *****4月10日締切*****
    ●富山サンダーバーズベースボールクラブ マスコットキャラクター愛称募集
    賞:景品 資格:不問 主催:富山サンダーバーズ

  • 雑誌Web公募ガイド未掲載情報 観光写真

    *****6月8日締切*****
    ●明石海峡大橋フォトコンテスト
    賞:5万円 資格:不問 主催:神戸市/明石市/ほか

  • 雑誌・Web公募ガイド未掲載情報 作文ほか

    *****4月20日締切*****
    ●美しい日本語コンクール2007
    賞:3万円

  • 雑誌・Web公募ガイド未掲載情報 映像

    *****5月15日締切*****
    ●第3回香川レインボー映画祭上映作品募集
    賞:賞金 資格:不問 主催:香川レインボー映画祭実行委員会

  • 雑誌・Web公募ガイド未掲載情報 資格限定

    *****4月12日締切*****
    ●第32回 北陸中日フォトメイツ募集
    賞:20万円/小松~沖縄往復航空券/ほか
    資格:北陸3県に在住する18歳~26歳の独身女性/現在、他のミスコンや
    キャンペーンガールに選ばれていない人/親権者および雇用主の承諾を得た人
    主催:北陸中日新聞/石川テレビ放送/北陸中日写真協会

  • 雑誌・Web公募ガイド未掲載情報 ミス

    *****4月2日締切*****
    ●第42回ミスかきつばた募集
    賞:25万円 資格:18歳以上の未婚女性(高校生を除く)/各種行事に参加でき、
    未成年者は保護者の承諾を得た人 主催:知立市/知立市観光協会

  • 雑誌・Web公募ガイド未掲載情報 ネーミング