

社員ブログ
【アート】「飛越交流ぶり・ノーベル出世街道」シンボルマーク募集 ほか
2008-01-17公募・懸賞情報●風景街道「飛越交流ぶり・ノーベル出世街道」のシンボルマーク募集
締切:2月7日
●長野県県民文化会館開館25周年記念シンボルマーク募集
締切:2月15日 17時
●四つ葉のクローバー×LALALAにしきた シンボルマーク大募集!
締切:1月31日30年振りに復活!……………だコロン(汗)
2008-01-16編集部日記・お知らせお正月休みが過ぎ、本調子が出ないまま突入した3連休も終わってしまった1月。
2月9日発売号を制作中の(理)としては、気分はもう2月です。
そんな楽しみが去ってしまった中、唯一注目しているのが、
1月14日からスタートしたアニメ「ヤッターマン」。
幼い時に見たアニメの中で一番好きでした。
どれくらい好きだったのかと、考えてみたのですが、
大人になってからついつい買ってしまった、プレステ用のゲームとか、
タイムボカンシリーズのオープニング、エンディング、挿入歌が網羅された
2枚組CDなどを持っている程度なんで、あまりたいしたことなかったです。
でも、くだらないことに全力を注いでいるところが素晴らしいの一言で、
制作者たちが楽しんで作っているというのが伝わってくる作品ですね。
ただ、新シリーズがスタートし、大人になって初めて知った事実に
愕然…というか新鮮だったことが。
主人公の2人って、中学生だったんだ…。
ドロンジョ様って24歳だったんだ。
また、3悪トリオの性格付けは変わっていないようでしたが、
ヤッターマン1号の性格が、
以前は、「正義は正義、恨みはないけど、悪者とみたら戦うぜ!」
みたいな問答無用なノリがあったと思うんですが、
現代風になっていたのがちょっと寂しかったです。
でも、来年は実写版もあるようなので、ゆるく注目していきたいなと思ってます。
こんな調子ですが、そろそろエンジンぶるぶる絶好調!
にしないと、締め切りに間に合わなくなりそうです。
気持ちを入れ換えて、記事を書かなければ!【ネーミング】ベルーガのメスの赤ちゃん愛称募集 ほか
2008-01-15公募・懸賞情報●名古屋港水族館 ベルーガのメスの赤ちゃん 愛称募集
締切:1月24日
●岐阜県県民ふれあい会館 マスコットキャラクター名称募集
締切:1月31日
●西川町開発センターの新しい名称募集
締切:1月31日
●神奈川県赤十字血液センター 新献血ルーム愛称募集
締切:1月31日【ノンセクション】ホクト ブナピーレシピコンテスト ほか
2008-01-15公募・懸賞情報●ブナピーレシピコンテスト
締切:1月31日
●千葉・佐原で食べたいポーク料理、加工品のリクエスト募集
締切:1月31日
●音楽間違いさがしサイト『音耳くん』 第1弾クイズ
締切:2月29日言葉処 其の20「カタカナ英語は日本語」
2008-01-15片付けをしていたら小学校時代のノートが出てきて、そこに「レニピー」とあって笑ったことがあった。ビートルズの「Let it be」がそう聞こえたらしい。tはtと発音しようとして音を出さないとrの音になり、LerのrとitがリンクしてLeritとなるが、最後のtは発音しないので「レリッ」と聞こえる。MLBなどで飛球を捕る際に言う「I got it」が「アガリッ」と聞こえるのも同じ理由だ。
土佐の漂流民、ジョン万次郎が耳だけで覚えた単語集には、night=ナイ、morning=モヲネン、water=ワタ、yellow=ヤロなどとある。Whiteは「ワイ」で、だからWhite shirtがワイシャツになった。一方、受験英語ではトータス(Tortoise)を「とおといぜ」のようにローマ字読みで覚えたりしたが、Knightなどとなるとちょっと困り、WalkとWorkを逆に覚えてしまったりした。
プロレスの鉄人ルー・テーズについて、渡米した日本人記者が現地取材したところ、そんなレスラーはいないと言われたという。カタカナ英語で「テーズ」と発音してしまったので、アメリカ人にはTazeやTeiseと聞こえたらしい。Lou Theszの表記は当初日本のマスコミもテーズにするかセーズにするか迷ったそうだが、「th」はテでもセでもないから、どっちにしても原音とは異なる。
1970年代、イギリスBBCに『モンティ・パイソン(おかまの恐竜)』という番組があった(日本での放送ではまだ売れる前のタモリが出てた)。厳密にはthonは「ソン」ではないが、ほかに書きようもない。Rightを「ゥライッ」とか、Businessを「ビズネス」とか書いても奇妙だし、結局のところ文字は文字であって音ではないので、100%再現することはできない。(黒)
【アート】富士山静岡空港シンボルロゴ募集 ほか
2008-01-10公募・懸賞情報●富士山静岡空港シンボルロゴ募集
締切:1月31日
●「“春色のしあわせ”絵手紙公募展」作品大募集
締切:1月15日
●ラピュタアニメーションフェスティバル ユーリー・ノルシュテイン大賞
締切:2月2日 ※締切延長:2月15日 内容:2005年以降に制作した短編アニメーションを募集。審査委員長はロシアのアニメーション作家ユーリー・ノルシュテイン【フォト】「私の見つけた九州・沖縄・山口の祭」写真コンテスト ほか
2008-01-10公募・懸賞情報●「私の見つけた九州・沖縄・山口の祭」写真コンテスト
締切:1月31日
●お~いお茶 フォトコンテスト
締切:1月14日 内容:“自慢のリアルお茶犬(愛犬)”写真を募集【音楽/芸能】A・K×HMV REMIX CAMPAIGN!
2008-01-10公募・懸賞情報●A・K×HMV REMIX CAMPAIGN!
締切:1月31日 内容:AYUSE KOZUEが1月16日にリリースする7th SINGLE「ONE」に収録されているセルフプロデュース曲、「cry baby」(アカペラ音源)のリミックス音源を募集。ケータイ「昭和の青春ポップス」でテレサ・テンの楽曲配信スタート!
2008-01-09NTTドコモケータイ着うた&着うたフルサイト「昭和の青春ポップス」で、
1月8日よりテレサ・テンの楽曲配信がスタートしました。
テレサ・テンは1970年から90年代にかけて、日本をはじめ東アジア全体で活躍した
台湾の国民的歌手。「アジアの歌姫」と呼ばれた彼女の名曲を聴くことができます。
配信曲は、「時の流れに身をまかせ」「別れの予感」「愛人」「夜来香」「何日君再来」。
8日より、日替わりで配信されていきます。
サイトへのアクセスは、NTTドコモiモードより、
<着うた>メニューリスト⇒着うた/着モーション⇒昭和の青春ポップス
<着うたフル>メニューリスト⇒着うたフル⇒昭和の青春ポップス
か、直接 http://iuta.jpでインターネット接続ください。
公募ガイド リニューアル号 本日発売です
2008-01-09
本日1月9日、「公募ガイド」2月号が発売になりました!表紙も一新し、連載陣もさらに豪華になってリニューアル。そんな今月号のみどころについて、編集長

より解説いたします。
・表紙リニューアル
「今月号から、宗誠二郎さんのイラストになりました。このイラスト、よく見ていただくと分かりますが、デジタルではなく手書きなのです。それも、紙ではなく板の上に描くという手法で質感をだしています。
また、毎月好評だった表紙連動企画は、今回から表紙のクマのセリフ募集となります。表紙のシチュエーションをよく見て、何を話しているのかを考えてください。」
・新企画も充実
「ジャイアンツエンブレムやL25のキャラクターでおなじみの『あべたみお』さん、「新しい単位」などで人気のイラストレーター『五月女ケイ子』さん、フジテレビ「アイドリング!!!」などの番組でおなじみのお笑い芸人『バカリズム・枡野英知』さんなど、豪華執筆陣による新企画が満載です。」
というわけで、かわいいクマの表紙のセリフ募集からはじまって、ぎっしり公募情報でいっぱいの公募ガイド2月号です。
本年も宜しくお願いいたします!

