

社員ブログ
【フォト】帝国ホテル大阪 「桜写真コンテスト」 ほか
2008-01-24公募・懸賞情報●帝国ホテル大阪 「桜写真コンテスト」
締切:2月12日 内容:水の都大阪にふさわしい、大川界隈の桜を題材にした作品を募集。
●ニヤリ発見フォトコンテスト
締切:1月31日 内容:国内・海外で見つけた面白いものを撮った写真を募集。(※要登録)【音楽/芸能】TAKASAKI ART INCUBATION
2008-01-24公募・懸賞情報●TAKASAKI ART INCUBATION
締切:2月22日 資格:26歳位までの高崎を拠点に活動できる人
内容:プロのミュージシャンを目指しているボーカリスト、シンガーソングライターを募集。【アート】EPSON NSXカラーリングコンテスト ほか
2008-01-24公募・懸賞情報●2008 EPSON NSXカラーリングコンテスト
締切:1月31日
●郡山不動産ニュース イメージキャラクター募集
締切:2月15日
●YDAキャラクターイラストコンテスト2008
締切:2月23日 資格:高校生(個人またはグループ)
●「ひめゆり」アニメ・プロジェクト ―アニメ原画作者募集―
締切:6月30日エンターテインメント小説が学べる!
2008-01-23旧スタッフブログ公募ガイド社の通信教育「作品添削講座」より、新講座のお知らせです。
昨年末に、柏田道夫先生(小説家・劇作家)が講師を務める、
「プロ作家養成!エンターテインメント小説講座」が開講しました。
同講座は、「アイデア」「テーマ」「キャラクター」「描写とセリフ」など、
エンターテインメント小説を書くノウハウ満載の、柏田先生書き下ろし
テキストで学んでいただきます。
全6回のカリキュラム。毎回与えられた課題に取り組んでいただき、
それに対して柏田先生の講評アドバイスが送られてきます。
受講方法等詳細は、こちらをご覧ください。
○柏田道夫先生よりメッセージ
「本来小説の書き方は自由です。けれどより多くの読者の共感を得ようとする、
すなわちエンターテインメント小説とするための効果的なアプローチ法は
あります。“あなただけのおもしろい小説”の完成を目標に、さあ書きましょう!」
「週刊オリラジ経済白書」で芸人さんが公募に挑戦!
2008-01-23東京は、今シーズン初の雪模様です*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
寒いのイヤ、でも雪はちょっとスキな編集部の(市)です。
さて、今日はメディア情報をひとつお伝えします。
1月22日放送の「週刊オリラジ経済白書」(日本テレビ系列/毎週火曜日21:00~)で、
公募ガイドが紹介されました。
内容は、「果たして、1カ月で100万円稼げるのか!?」という使命のもとに、
あるお笑い芸人さんがいろいろなアルバイトや企画、そして公募にもチャレンジするというもの。
この芸人さんは、相方から「こんな雑誌、あるよ」と公募ガイドをそっと手渡され……
「OH!紙プロジェクト 作品募集」に挑戦していました

結果はいかに!?
「衝撃の(?)結果は次週の番組内で!」という予告でしたので、
ぜひ見てみてくださいね。
「週刊オリラジ経済白書」(日本テレビ系列)
1月29日(火) 21:00~
____
公募ガイド最新号 2月号の表紙はこちらです。
寒い日は 部屋にこもって 公募ガイド(字余り)

言葉処 其の21「フランス語体験」
2008-01-22フランスはモンマルトルの丘だったか、日本人しか行かないダーバン階段なる名所があり、そこはアラン・ドロンがCMで歩いた階段だった。CMでは「D'urban, c'est l'elegance de l'homme moderne(ダーバン、セルルガンス・ドゥ・ロム・モデルヌ=ダーバン、現代の男のエレガンス)」と言っていたそうだが、「un deux trios」ぐらいしか知らない耳にはカッコいい東北弁にしか聞こえなかった。
翌日、パリのレストランで「Two coffee」と言ったところ、ウェイターはごにょごにょ言っており、どうやら「言い直せ」と言っている。仕方なく彼をまねて「Deux café」と言うと、彼は満面の笑みで「Oui(ウィ)」と答えた。ごにょごにょの部分は「Two coffee is said in french」と聞こえた。フランスには中華思想があり、英語=公用語という態度を歓迎しないというのは本当なんだなと思った。
外国に行くと日本語で「エッチな本」などと表示されていて、その「チ」が「テ」だったりして笑えるが、恩師がフランスの青果店に立ち寄ったときは日本語で「サワルナ」とあったそうだ。西洋人は自然に生ったものの形や傷は問わないそうなのだが、日本人は果物などを手にとり、ためつすがめつ見た挙げ句、結局買わない。それでその悪習に怒った店主が日本語で注意書きしたらしい。
別の日、人気ブランドの本店に行ってみた。今では有名なHermesだが、フランス語は頭のHを発音しないなんて知らなかったから、「ヘルメス」と読んでしまった。この少し前、常陸宮華子様が渡仏された際、現地テレビは「イタチノミヤ・アナコ(Hitachinomiya Hanako)」と紹介したそうだ。悪気はなかったのだろうが、日本語の語感で聞くとなんだかおかしい。(黒)
【ネーミング】締め切り間近!1月31日までのネーミング・標語
2008-01-21公募・懸賞情報●「連合」新ウェブサイトのネーミング募集
締切:1月31日
●グンゼスポーツクラブ南会津「愛称募集キャンペーン」
締切:1月31日
●清水港マスコット愛称募集
締切:1月31日
●全農 担い手に出向くJA担当者の愛称(全国共通呼称)募集
締切:1月31日
●「70歳まで働ける企業」普及・促進のためのシンボルマーク・キャッチフレーズ募集
締切:1月31日
●平成21年度新設特別競輪 名称募集
締切:1月31日【文芸】「一瞬の風になれ」 読書感想文募集
2008-01-21公募・懸賞情報●2007年 本屋大賞受賞作「一瞬の風になれ」感想文大賞
締切:2月15日 資格:中学生・高校生 ※同小説はフジテレビでドラマ化される(2月25日~28日、4夜連続放送)。感想文の受賞者には、主演の内博貴、福田沙紀から賞が授与される。【ノンセクション】地域限定(福井、埼玉、群馬)モニター募集
2008-01-21公募・懸賞情報●福井テレビ 番組モニター募集
締切:2月15日 資格:福井県内在住の18歳以上の人
●航空自衛隊熊谷基地「基地モニター」募集
締切:2月20日 資格:埼玉県・群馬県内在住、在勤、在学で20歳以上の人【フォト】「あなたのありがとう」写真、絵画 募集 ほか
2008-01-17公募・懸賞情報●京急創立110周年記念企画「ありがとう電車ギャラリー号」開催 「ありがとう」をテーマにした写真・絵画を募集
締切:2月8日
● キヤノン 新人写真家の発掘・育成・支援を目的とした文化支援プロジェクト
「写真新世紀」の巡回展を開催
キヤノンは2007年度(第30回公募)「写真新世紀」 の受賞作品展を、2月22日より仙台(2/22~3/4)、大阪(3/29~4/13)、名古屋(4/22~5/6)、福岡(5/29~6/10)の4つの会場で順次開催
【出展者】
2007年度 準グランプリ:黒澤 めぐみ、詫間 のり子、中島 大輔
2007年度 優秀賞 :青山 裕企、田福 敏史、中里 伸也

