

社員ブログ
【文芸】三菱電機サイエンスサイトDSPACE エッセイ募集「宙人(そらびと)ノオト。」
2009-02-02公募・懸賞情報●三菱電機サイエンスサイトDSPACE エッセイ募集「宙人(そらびと)ノオト。」
締切:2月26日 テーマ:星・星座【ネーミング】横浜市 戸塚駅西口共同ビル棟の愛称募集 ほか
2009-02-02公募・懸賞情報●横浜市 戸塚駅西口 共同ビル棟の愛称募集
締切:2月13日
●千葉県「ちばレジ袋削減エコスタイル」キャラクターの名前募集
締切:2月27日
●「ゆうきひろがるキャンペーン」マークネーミング募集
締切:2月28日【アート】福井県大野市住基カード広域サービスシンボルマーク募集
2009-01-29公募・懸賞情報●福井県大野市住基カード広域サービスシンボルマーク募集
締切:2月20日
●佐賀県遺産のシンボルマークを募集
締切:1月30日(※必着)公募ガイド 定期購読スタートキャンペーン実施中 購読料無料のチャンス
2009-01-28編集部では3月号(2月9日発売)の編集も佳境です。
旬な情報をたくさん詰め込んでお届けしますので、もうしばらくお待ちください!
さて、今回は編集部よりキャンペーンのお知らせです。
公募ガイドでは定期購読スタートキャンペーンと称しまして
2月8日までに次号からの購読をご契約いただいた方に限り、なんと
1年間契約なら10人に1人
6カ月間契約なら20人に1人
の方の購読料が無料になるキャンペーンを実施中です!
おかげ様でお申し込みが続々と来ています。
もちろんたくさんの方の方にお申し込みいただいても、当選確率は下がりませんのでご安心ください。
残念ながら今回10人のうち9人に選ばれて(?)も、送料無料でご自宅までお届けする定期購読はとってもお得です。増量特別定価号も差額は不要!
毎月確実にお手元に届く定期購読で応募のペースを作って、今年こそ大きな入賞を狙ってください。
キャンペーンは2月8日までの期間限定なので、お申し込みはお早めに!
お申し込みと詳細はコチラ
から。
【月刊公募ガイド定期購読料】
1年間・・・6,960円/6カ月間…3,480円
※いずれも送料無料、増量特別定価号差額不要、毎号「編集部通信」同封の3つの特典があります
(熊)言葉処 其の74「和製漢字と新名詞」
2009-01-27一説によると漢字が日本に伝来したのは紀元前3世紀だそうで、以来、日本人は漢字を輸入しつつ、さらには会意によって独自の漢字(国字)も考案している。「身が美しい」で「躾」とか、「神棚に供える木」で「榊」とか。「峠」「凪」「辻」なども和製漢字で、大半は訓だけだが、「働く」は「動」から、「搾る」は「乍」が「作」の旁であることから、これを音読みにしている。
明治期になると、大量の外国語を和訳する必要が生じ、「型録(カタログ)」「画廊(ギャラリー)」「簿記(ブック・キーピング)」などの造語が生まれる。思想用語も多くは明治期に生まれ、「否定・肯定・主観・客観・帰納・演繹・命題・理性・現象」などは西周の造語だそうだ。「哲学」は「賢哲を希求する」の意から「希哲学」だったが、いつしか「希」がとれて「哲学」となった。
近代になって洪水のように押し寄せてきた西洋文明を翻訳しなければならない事情は中国も同じで、漢字しかない中国では「可口可楽(コカコーラ)」など様々な外国語を意訳、音訳しているが、日本生まれの新造語(新名詞)は同じく漢字であることから、訳さずにそのまま使うこともできた。「刺身」などもその一例だが、そうした便利さゆえに近代以降の中国語は新名詞で溢れた。
清末の政治家、張之洞はこうした情勢から「中国語が日本語になる」と危機感を抱き、「新名詞を使うな」と提言したが、皮肉にもこの「新名詞」という言葉自体が新名詞だった。ネットでネット批判をするようなものだが、時流には逆らえず、今やサブカル用語など多くの日本語が中国語に紛れている。もっとも様々な外来語を日本文化に取り込んできた日本語も事情は同じだが。(黒)
∞
【ネーミング】山形県朝日町 子育て支援拠点施設の名称募集 ほか
2009-01-26公募・懸賞情報●山形県朝日町 子育て支援拠点施設の名称を募集
締切:1月30日
●横浜ユーラシア文化会館 イランのこぶ牛の名前募集
締切:2月22日「第12回 文化庁メディア芸術祭」開催
2009-01-23アート、アニメ、映像、ゲーム、ウェブ、マンガなど、世界44ヶ国・地域の2,146点
から選ばれた作品が一堂に会するフェスティバル「第12回 文化庁メディア芸術祭」
が、2月4日(水)から国立新美術館で開催されます。
同フェスティバルは、メディア芸術の創造とその発展を図ることを目的にして
1997年度から毎年開催。創造性あふれる作品を顕彰するとともに、その創作活動を
広く紹介するイベントです。
[E:art] [E:movie] [E:game] [E:cd]
[E:book]
○平成20年度「第12回 文化庁メディア芸術祭」
日時/平成21年2月4日(水)~2月15日(日)
10時~18時(金曜は20時まで) ※2月10日(火)は休館
場所/東京・六本木 国立新美術館
入場料/無料
展示、イベント内容等詳細は、文化庁メディア芸術祭ホームページをご覧ください。
∞
【音楽・芸能】全国小学生 エコ漫才グランプリ
2009-01-22公募・懸賞情報●第1回全国小学生 エコ漫才グランプリ
締切:2月16日 資格:小学生以下【フォト&ビデオ】大山上池・下池ラムサール条約湿地登録記念大山上池・下池写真コンテスト ほか
2009-01-22公募・懸賞情報●大山上池・下池ラムサール条約湿地登録記念 第1回大山上池・下池写真コンテスト
締切:2月27日 資格:小学生以上
内容:山形県鶴岡市にある大山上池や下池、高館山などに関する写真を募集
●三陸鉄道25周年記念「写真コンテスト」
締切:2月28日 募集テーマ:三陸鉄道のある風景~春夏秋冬~【アート】「土佐・龍馬であい博」イメージキャラクター・文字デザイン募集
2009-01-22公募・懸賞情報●「土佐・龍馬であい博」イメージキャラクター・文字デザイン募集
締切:1月30日 ※「土佐・龍馬であい博」は2010年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」にあわせて開催されるイベント

