

社員ブログ
小説抄 其の1「石原慎太郎『太陽の季節』」
2009-08-11石原慎太郎は一橋大学時代に「一橋文芸」という同人誌を復刊させた際、穴埋めに自作の小説『灰色の教室』を使った。それが『文学界』の「同人雑誌批評」の中で絶賛され、慎太郎は小説家を目指す。ちなみに一橋大学を選んだのは、亡くなった父親の代わりに家計を助けるため、公認会計士になることを勧められたからだそうだが、これについては向いてないと断念、それならばと映画監督を目指そうとしていたときだった。
そんな折、『文学界』が新人賞を創設すると発表した。それで慎太郎は弟・裕次郎から聞いた噂話をベースに二作目を書く。それが昭和29年の第1回文学界新人賞、そして翌年の芥川賞もダブル受賞する『太陽の季節』である。
同作はのちに映画化され、「太陽族」という流行語まで生んだように、社会的にもセンセーショナルな事件となった。いかに注目されたかは、それまでは文壇の中のひとつの出来事に過ぎなかった芥川賞が、『太陽の季節』以降はジャーナリズムで大きく取り上げられるようになったことからもうかがえる。まさにエポック・メイキングな作品だった。「盛り場で知り合った少女と肉体関係を結ぶ」「少女に飽きて彼女を兄に5000円で売る」「彼女が妊娠中絶手術を受けて死ぬ」というストーリーも凄い。内容的が過激だから凄いのではなく、時代の思想を抜き取り、数十年先を予感させるものであったことが凄い。今読んで普通と思えることが逆に凄い。
それにしても、受賞させた選考委員にも恐れ入る。ちなみに顔ぶれは、伊藤整、井上靖、武田泰淳、平野謙、吉田健一の五人だったそうだ。(黒)
∞【文芸】映画「BALLAD 名もなき恋のうた」公開記念メッセージ募集 ほか
2009-08-10公募・懸賞情報●魔法のiらんど大賞第1弾 映画「BALLAD 名もなき恋のうた」公開記念メッセージ募集[PDF]
締切:8月19日 13時
●秀林韓国語・中国語作文コンクール
締切:8月31日 資格:韓国語、中国語を学んでいる日本人
●全国山頭火フォーラムin松山2009 記念俳句大会作品募集
締切:8月20日【ネーミング・標語】宮崎県特産「日向夏」愛称募集 ほか
2009-08-10公募・懸賞情報●宮崎県特産「日向夏」愛称募集
締切:8月20日
●小松市「道の駅」名称募集
締切:8月31日公募ガイド9月号発売しました!
2009-08-08編集部日記・お知らせ前号に引き続いて大増ページ中!
公募ガイド9月号は本日発売です。
今月号の特集は「公募に役立つ著作権事件簿」。
■特集 公募に役立つ著作権事件簿
世間を騒がせた槇原敬之氏VS松本零士氏事件の本質とは?
公募にチャレンジしようと思っている人に深く関係してくる法律、著作権法に触れ、著作権について考えてみました。
■インタビュー連載
〈目指す君へ〉 絵本作家
池田あきこさん
〈今月の一冊〉 「カンランシャ」
伊藤たかみさん
〈アートなお仕事〉写真家
浅田政志さん
■新企画
パイロット アートシリーズ おえかきコンテスト
審査員 坂崎千春さんに実際に描いてもらいました。
■好評連載中
あべたみおの“○○の日”ポスター大会
colobockleの一枚の絵からコンテスト
五月女ケイ子の笑言(ワラコト)
そのほかにも内容盛りだくさん!
今月号は内容・ページ大幅アップのため特別定価600円とさせていただきました。
10月号まで内容大幅増でお届けする予定です。
なお、定期購読では通常定価(580円)の差額分はいただいておりません!
現在、定期購読の方に向けたスペシャル特典も企画中です。
10月号発送時に定期購読の方全員にお届けするので、送料無料、確実にお手元に届く、定期購読をこの機会にいかがでしょうか。
定期購読の詳細はこちら
(熊)【アート】日本ハム ハムリンズの朝食お絵かきコンテスト ほか
2009-08-06公募・懸賞情報●日本ハム ハムリンズの朝食お絵かきコンテスト
締切:8月31日 ※対象商品を購入し、バーコードを専用用紙に貼付して応募
●「注染・和晒」デザイン画コンテスト
締切:8月31日 テーマ:あなたにとっての「日本的な美」
●けいはんな記念公園 月のアート展 作品募集
申込締:9月3日 内容:月をテーマにしたアート作品を募集
●小平市 美術館ロゴマーク募集
締切:9月4日【フォト】Red Bull PHOTOGRAPHER CHALLENGE ほか
2009-08-06公募・懸賞情報●Red Bull PHOTOGRAPHER CHALLENGE
締切:8月31日 撮影対象:エクストリームスポーツ、アクションスポーツ、アドベンチャースポーツ
●JA竜ヶ崎市 夏の思い出フォトコンテスト
締切:8月31日 内容:お米、野菜、果物に関する写真を使ったコンテストTK-プレス 其の1「オススメはダブルクリップ」
2009-08-04事件の詳細は忘れたが、以前、こんなことがあった。
――預かった原稿がばらばらになってしまい、担当編集は前のページの末尾の言葉と次のページの最初の言葉を見て並べ直していったが、たまさか同じ言葉で始まるページがあり、掲載した作品を見たらページがてれこになっていた。そんなことになったら大変だと、編集者はノンブル(ページ番号)がふってあるかどうかに気を配り、なければせっせと(文字通り1から)手書きで振り直す。
そんな事情を知ってか知らずか、かなりしっかり紐で綴じてくれる方がいてありがたいのだが、コピーをとる必要がある場合、実はこれがあだになる。紐を解かなければコピー機のソーターに入れられず、パンチで空けた穴の跡が写ってしまうからだ(審査には影響ないけど)。個人的に一番いいと思っているのはダブルクリップと呼ばれる事務用のクリップで、これだとしっかり留められるうえ、着脱も自由自在。クリップを外して一枚一枚読めるのも便利だ。外せないと、後半になるに従って作品が扇のようになってしまい、しかも、綴じてある箇所が持ち上がってしまって編集記号などの赤も入れにくい。誠に編集泣かせなのだ。
というようなことを書いたら、親切にも二枚の原稿を綴じるのに大きなダブルクリップを使用した方がいて、恐縮してしまった。これは言ったほうが悪い。ちゃんと「枚数が少ない場合はホチキスで留め、ホチキスで留められない場合はダブルクリップで留めてください」と言わないといけなかったんですね(反省)。
なお、同じクリップでも、ゼムクリップはよくない。これは簡単に取れてしまうので、外すことが前提でなければ、公募や投稿では避けたほうがいいと思う。(黒)
∞【文芸】「エアコンde暖房川柳」募集 ほか
2009-08-03公募・懸賞情報●「エアコンde暖房川柳」募集
締切:8月31日
●三菱電機サイエンスサイト/DSPACE 宇人(そらびと)ノオト。エッセイ募集
締切:8月31日 テーマ:日食 内容:宇宙に対する想いや、いろいろなエピソードを募集。
●ジョン・レノン・ミュージアム「ジョンへのLOVE LETTER」募集
締切:8月31日【ネーミング・標語】志賀島ヒマワリ・コスモス花畑「名称」募集 ほか
2009-08-03公募・懸賞情報●志賀島ヒマワリ・コスモス花畑「名称」募集
締切:8月31日
●岐阜県 自助実践200万人運動 キャッチフレーズ募集
締切:8月20日【ノンセクション】飛騨・美濃じまん料理・菓子コンテスト
2009-08-03公募・懸賞情報●飛騨・美濃じまん料理・菓子コンテスト
締切:9月15日

