

社員ブログ
電話業務休止のお知らせ
2011-03-16電話業務休止のお知らせ
いつも「公募ガイド 編集部ブログ」をご覧いただき、ありがとうございます。
諸般の事情により、3月16日(水)~3月22日(火)午前10時まで、
当サイトを運営する公募ガイド社での、
電話受付業務を休止させていただきます。
ご利用の皆様には、ご迷惑をおかけすることをお詫び申し上げます。
※3月22日(火)より、通常業務を行っております。
関係各位には大変ご迷惑をおかけいたしました。
何卒よろしくお願い申し上げます。お見舞い申し上げます
2011-03-16東北地方太平洋沖地震により、被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。【アートほか】夢のかけ橋プロジェクト 絵画・写真コンテスト
2011-03-16公募・懸賞情報夢のかけ橋プロジェクト 絵画・写真コンテスト
締切:4月7日
応募資格:小学生~高校生【文芸】KNTV開局15周年記念キャンペーン 韓流川柳大賞
2011-03-16公募・懸賞情報KNTV開局15周年記念キャンペーン 韓流川柳大賞
締切:4月10日TK-プレス 其の43「労働者階級は暖炉を持っているか」
2011-03-15ビートルズの「ノルウェーの森」という邦題は誤訳だそうだ。言われてみれば、私も中学生の頃に訳してみたことがあったが、確かに「彼女は部屋を見せた。いいね、ノルウェーの森」は意味が飛んでいる気がした。このNorwegian woodはイギリスの労働者階級が使っていた安い松の木のことで、本当は「家具」と訳すべきらしいのだが、しかし、今さらタイトルを変えられてもしっくりこないし、家具屋のセールじゃあるまいし、邦題「ノルウェー産の家具」ではしまらない。
そんなことより、ロックンローラーが逆ナンされてという解釈は……もとになった事実はそうだったとしても、どうもしっくりこない。2時までおしゃべりして(We talked until two)、彼女は「ベッドの時間よ」("It's time for bed ")と言うわけだが、そのあと、「私、明日の朝、仕事なの」と言われる。期待していた男としては、それはないよ! と言いたいところだが、返す言葉の「I told her I didn't」は「こっちは空いてるぜ」だろうか。ここは力なく「俺はないけど」じゃない?
冒頭の「I once had a girl Or should I say she once had me」の「had」を「ひっかけた」と訳しているものもあった。中学生のときの私は原詞に忠実に、「かつて彼女を持っていた。あるいは、彼女が僕を持っていたと言うべきかな」と訳したが、若い頃のジョンが革ジャンにリーゼントだからといって「ひっかけた」と意訳するのはどうか。お預けをくらってすんなり風呂場まで這っていく(crawled off to sleep in the bath)のだから、主人公はもっと気弱な青年ではないかな。
そして、もっとも納得できないのは、翌朝、風呂場で目覚めたとき、彼女は仕事に行ってしまっていて(This bird has flown)、そのあとの「So I lit a fire」を「だから暖炉に火をつけた」と訳してあるものがあること。労働者階級(Working class)の家に暖炉なんてあるのかな。ナンパした男を残して出掛けるぐらいだから調度品なんて皆無じゃないかな。仮に暖炉があったとしても、目覚めたのは風呂場なのだなら、「だからタバコに火をつけた」じゃないかと思うんだけど。(黒)
【フォト】ロート製薬 キスしたくなるくちびるコンテスト2011「I want Chu」
2011-03-11公募・懸賞情報ロート製薬 キスしたくなるくちびるコンテスト2011「I want Chu」
締切:3月22日
賞:10万円/OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ほか【文芸】ゴルフダイジェスト・オンライン「あなたが描く10年後のゴルフ」作品募集
2011-03-11公募・懸賞情報【ネーミング】上野動物園 ジャイアントパンダの名前決定!
2011-03-10ニュース・結果発表上野動物園 ジャイアントパンダの名前決定!
当ブログでも募集情報を紹介していた、上野動物園のジャイアントパンダの名前が決定!
オス:リーリー(力力)
メス:シンシン(真真)
応募期間が短かったにもかかわらず、応募総数は4万通以上。
注目度がうかがえます。【ノンセクション】電子書籍アプリ「イチロー・インタヴューズ」イチロー選手に答えてもらいたい質問募集
2011-03-10公募・懸賞情報電子書籍アプリ「イチロー・インタヴューズ」イチロー選手に答えてもらいたい質問募集
※Twitter上での募集独りごち 其の47「一石二鳥の気分転換法」
2011-03-10食器のあとかたづけが好きな人は少ないかもしれないが、頭を使ったあと、単純労働をするとすごく頭が休まる。文章やアイデアを考えていて脳みそが沸騰しそうなときはとてもいい。台所もかたづくし、家族にも感謝もされる。気分転換のひとつとして、一度、おためしあれ~!(黒)
∞

